救命講習のご案内

最終更新日:2025年8月19日

<定期講習>
東消防署では、普通救命講習1(180分)を定期的に開催しています。ぜひご参加ください。

  • 開催 毎月1回程度
  • 定員 12名から15名程度
  • 会場 東消防署又は東区プラザ(東区役所内)

受講を希望される方は、下記リンク先(新潟市消防局ホームページ 応急手当)の開催日時・会場をご確認のうえ、e-NIIGATAから申し込みください。(e-NIIGATAから申し込むことができない場合は、消防局救急課025‐288‐3260(平日09時から16時まで)に電話で申し込みをお願いします。)

安心・安全情報(消防局)の救急情報応急手当へリンク

<出前講習>
各事業所等に救命講習を出前します。
出前メニュー、日程等

  • 普通救命1・2・3(180分から240分)
  • 救命入門コース 45分・90分
  • 受講者数 概ね10名以上
  • 日程等 原則、水曜日の9時から17時の間

受講者人数に合わせて訓練人形等(半身人形、AEDトレーナー、基本1人に1セット)を、指定された会議室等に並べ、心肺蘇生及びAEDの使用方法等を学習します。
出前講習会を希望される場合は、事前に日程、講習内容等を東消防署消防課 救急担当と調整をお願いします。

講習種別の説明

救命入門コース

45分コースと90分コースがあります。

  • 心肺蘇生及びAEDの使用方法を学習します。

(45分コースは、学校の授業時間1コマに合わせたもので学校授業にお勧めです。成人には90分コースをお勧めします。)
受講者には参加証を交付できます。

普通救命講習

普通救命1、2、3の3コースがあります。

  • 普通救命1(180分) 成人に対する心肺蘇生とAEDの使用方法、気道異物の除去、出血の対処
  • 普通救命2(240分) 普通救命1に学科試験、実技試験が加わります。
  • 普通救命3(180分) 乳児、小児に対する心肺蘇生とAEDの使用方法、気道異物の除去、出血の対処

受講者には修了証を交付できます。

参考資料

職員派遣依頼は、e-NIIGATAからもできます。

お問い合わせ

相談、質問等は下記にお問い合わせください。
新潟市東消防署消防課消防係 救急担当
電話:025-275-9111
mail:shobo.efs@city.niigata.lg.jp

このページの作成担当

消防局 東消防署

〒950-0871 新潟市東区山木戸1丁目1番20号
電話:025-275-9111 FAX:025-270-0119

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    サブナビゲーションここまで