令和7年度 わたしの主張新潟市地区大会の結果報告

最終更新日:2025年9月8日

日時:令和7年8月19日(火曜日)
会場:黒埼市民会館
主催:新潟市教育委員会 新潟市青少年育成協議会

令和7年度「わたしの主張新潟市地区大会」を開催しました

大会の様子

 多くの市民に今の中学生への理解や関心を深めてもらい、青少年の健全育成の機運を高めることをねらいとして、「わたしの主張新潟市地区大会」を開催しました。中学生が日ごろ考えていることや体験したこと、社会と関わることから生まれてくる中学生らしい意見などを発表しました。
 今年度は、363名の応募者から選ばれた新潟市内の中学生10名が発表を行いました。会場には、発表者のほか、家族や学校の先生方、市民の方々など、約140名が来場し、中学生の熱のこもった発表に耳を傾けました。
 参観者からは、「毎年聞いていますが、中学生ならではのみずみずしい感性と鋭い気付きにはっとさせられます。今年も聞けてよかったです。」「(前略)この年代の子供たちが将来の日本、新潟、地域を担っていくんだと思うと安心できる。素敵な発表であった。」等、発表を讃えるコメントを多数いただきました。


発表者、司会者、審査員の集合写真

大会結果

 審査の結果、最優秀賞に下山中学校3年生の白井 菜都(しらい なつ)さんが、優秀賞には新潟明訓中学校2年生の多田 蒼(ただ そら)さんと高志中等教育学校3年生の前澤 芽依(まえざわ めい)さんが選ばれました。
 最優秀賞を受賞した白井さんは、9月21日(日曜日)新発田市民文化会館で開催される「わたしの主張新潟県大会」で発表します。

最優秀賞は白井菜都さん(下山中学校3年)

 おいしいお米が豊かに実り、冬の田んぼに白鳥が飛来する。豊かな自然あふれる新潟の風景を守っていきたい。そのため水にかかわる環境をはじめ、自分自身が関心をもち学び、学んだことを伝えていきたい。そうやって同じ願いの人を増やし、共に行動して、生まれ育った新潟を自分たちの手で守っていきたい。(発表からの抜粋、一部要約)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

教育委員会 生涯学習推進課

〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル4階)
電話:025-226-3277 FAX:025-226-0053

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

わたしの主張 新潟市地区大会

  • 令和7年度 わたしの主張新潟市地区大会の結果報告

注目情報

    サブナビゲーションここまで