若者への理解を深める若者支援者養成講座参加者募集について
最終更新日:2024年10月4日
若者支援者養成講座とは
- 本講座は、困難を有する若者の自立支援および青少年の健全育成に必要な知識・スキルを身に付けた人材を育成するために開催します。若者を取り巻く様々な課題やそれに対する支援のあり方について、幅広く専門家からご講演をいただきます。講座は5回の連続講座で、基本的には全ての講座にご参加いただきます。興味のある方は、ぜひご応募ください。
- 全講座を受講し、レポートを提出された方に修了証をお送りします。なお、万代市民会館にある若者支援センター「オール」で活動する新潟市ユースアドバイザーへの委嘱を希望する場合は、本講座の修了証が必要となり、委嘱は審査のうえで決定します。
1 日時
(1)令和7年10月4日(土曜)午前10時45分から午後3時10分
(2)令和7年10月5日(日曜)午前10時30分から午後4時30分
2 会場
新潟市立中央図書館ほんぽーと(中央区明石2-1-10)
3 対象
若者の自立支援や青少年の健全育成に興味関心のある方
4 定員
50人
5 参加料
無料
6 応募方法
以下のファイルをダウンロードし、受講申込用紙に必要事項を記入のうえ、令和7年8月29日(金曜)必着で、郵送、電子メール、二次元コード、または直接持参により生涯学習推進課へ提出してください。
注記:開催要項、申込用紙は生涯学習推進課(市役所ふるまち庁舎4階)、新潟市若者支援センター(万代市民会館)でも配布しています。
令和7年度 若者支援者養成講座開催要項(PDF:514KB)
7 受講後の提出書類
「修了証」の送付を希望の方は、以下のファイルをダウンロードし、それぞれの提出期限までに、次の方法で生涯学習推進課へ提出してください。
提出方法:「受講レポート」「修了レポート」・・・郵送、電子メールまたは直接持参
8 問い合わせ先
新潟市教育委員会 生涯学習推進課
住所:〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル4階)
電話:025-226-3230
Eメールアドレス:lifelong.ed@city.niigata.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
教育委員会 生涯学習推進課
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル4階)
電話:025-226-3277 FAX:025-226-0053