月寿教室

最終更新日:2025年6月4日

概要

よりよい仲間づくりと生きがいをもち続けるため、今年度も月寿教室を開催します。
高齢化時代を迎えるにあたり、毎日元気で有意義な人生を送るために必要な知識を学びます。
月寿教室は年齢を問わず、どなたでもご参加いただけます。
第1回目は「ヨガで転倒防止講座」です。
転倒による傷病を防ぐため、ぜひご参加ください。
いい汗かいて、気持ちもすっきり!

月寿教室

日時・テーマ

(1)令和7年7月5日(土曜)午前10時00分から「ヨガで転倒防止講座」
 【講師】ヨガインストラクター 鈴木 悠(すずき はるか)さん
【予告】
(2)令和7年9月11日「サギにはご注意~こんなフレーズが出てきたら…サギを疑え!」
 【講師】新潟南警察署月潟駐在所・巡査長 鈴木 俊介(すずき しゅんすけ)さん

会場

月潟地区公民館
講師・定員・参加費

参加費無料
定員10名

対象 どなたでも
お申込方法

電話でお申し込みください

お問い合わせ 月潟地区公民館(電話025‐375‐1050)
備考 定員になり次第、申込受付を終了します。

ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

月潟地区公民館

〒950-1304 新潟市南区月潟535番地
電話:025-375-1050 FAX:025-375-1051

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

月潟地区公民館 催し物のご案内

注目情報

    サブナビゲーションここまで