江南区
最終更新日:2018年7月30日
江南区教育相談室
江南区教育相談室の外観
江南区教育相談室までのアクセスマップ
住所 | 〒950-0121 江南区亀田向陽2-1421-5 |
---|---|
電話番号 | 電話:025-382-1156 |
FAX | 025-382-1156 |
職員 | 室長1名、指導主事1名、適応指導教室指導員1名、訪問教育相談員1名 |
施設 | 相談室2、大学習室1、小学習室3、プレイルーム1、調理室1、和室1 |
事業内容
教育相談
不登校、いじめ、集団不適応などの悩みを抱える子ども(小学生から20歳未満)や保護者の方に寄り添って、担当職員が教育相談を行っています。電話で予約をしていただき、教育相談室に来所していただきます。1回50分を基本として相談を行います(午前9時10分から午後5時まで)。相談内容に応じて継続的に相談を行います。
適応指導教室(そよ風ルーム)
学校へはなかなか登校できないが、学校外の適応指導教室なら通室できるという小・中学生が対象です。教育相談や様々な体験を通して、子どもの自立や集団生活への適応能力を引き出すとともに、一人ひとりの思いや願いを大切に受け止めながら、学校への復帰を支援します。
午前9時30分から | 朝の会 | |
---|---|---|
午前9時50分から | チャレンジタイム1 |
読書、野菜・花栽培 等 |
午前10時10分から | リラックスタイム | |
午前10時20分から | チャレンジタイム2 | 自主学習 |
午前11時5分から | チャレンジタイム3 | スポーツ、ゲーム等 |
午前11時50分から | 清掃・昼食・休憩 | |
午後1時から | チャレンジタイム4 | 自主学習 |
午後1時40分から | リラックスタイム | |
午後1時50分から | チャレンジタイム5 | ゲーム、トランプ等 |
午後2時20分から | 帰りの会 | 1日の振り返り、帰りの挨拶 |
※ 上記はあくまで一例です。通室生の実情に合わせて活動を計画し、できる範囲で実施しています。
水曜日の午後は原則閉室です。
【特色ある体験活動】
花や野菜の栽培活動。調理(収穫物使用)。地域散策。社会見学(公共交通機関使用)、外部指導者による創作活動など。
訪問教育相談
訪問教育相談員が、ご家庭を訪問して相談をお受けします。時には一緒にゲームしたり、時には散歩したりと、相談者の心のつながりを最も大切にしています。
また、相談を進めていく中で、登校してみようという気持ちになった時、登校支援を行ったり、適応指導教室(そよ風ルーム)での活動や行事などへの参加を勧めたりすることもあります。
関連リンク
このページの作成担当
本文ここまで