令和7年度 第3回まちづくり部会
最終更新日:2025年8月20日
開催概要
- 名称:江南区自治協議会令和7年度第3回まちづくり部会
- 日時:令和7年7月24日(木曜)午後2時10分から午後3時30分
- 場所:江南区役所 入札室
- 出席委員:倉嶋委員、渡辺伸子委員、上村委員、高橋委員、田村委員、小菅委員、渡邊洋子委員、中野委員、伊藤委員 以上9名 (欠席:堀川委員 以上1名)
- 事務局:地域総務課長補佐(※)、地域総務課係長、同課主事 以上3名 ※地域総務課長補佐は3部会を巡回
- 傍聴0名
審議内容等
江南区の課題について
調査・研究する地域課題の決定に向け、前回書き出した地域の課題を振り返り、カテゴリ分けしながら意見交換を行い、テーマを絞り込んだ。その結果、祭りの継承や地域の遊び場・居場所の不足、空き家問題などが挙がり、その根幹にあるのは世代間の交流機会の不足であるとして、「世代間交流の促進」を軸として調査・研究を進めることとした。
次回の部会までに、各委員がテーマに関する専門家や経験者、調査方法等について調べ、部会ではその内容を共有しながら、具体的な調査・研究の手法を検討していくこととした。
<主な意見>
- 祭り等、地域のイベントの担い手は年々減少している。一方で、他の地域では、多くのこどもが企画運営に関っている祭りもあるため、その秘訣を知りたい。
- 地域のイベントは祖父母世代が運営に関わることが多く、親世代は仕事等で忙しいことを理由に参加したがらない人も多い。また、独身者はこのようなイベントに関わるきっかけがない場合も多い。担う世代を上手く循環させていくために、こどもや学生、親世代、独身者などにその本音を聞いてみたい。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
本文ここまで

閉じる