江南区役所だより 第443号(令和7年9月21日) 2ページ
最終更新日:2025年9月21日
国勢調査 10月8日(水曜)までにご回答を
インターネットでの回答がおすすめです
パソコンやスマートフォンから、いつでも手軽に回答できます。二次元コードを読み込むだけで、ログインIDやパスワードが自動的に入力されます。調査票(紙)での回答も可能です。
なお、10月1日(水曜)から3日(金曜)に、調査員が全世帯へ「調査への回答はお済みですか」のリーフレットを配布します。回答済みの世帯も含めての配布となりますので、ご承知おきください。
【注意】 国勢調査をよそおった不審な訪問者や、不審な電話・メールにご注意ください。
調査員が金銭を要求したり、銀行口座の暗証番号やクレジットカード番号を聞いたりすることはありません。
調査内容や回答方法などについてのお問い合わせ
コンタクトセンター 電話:0570-02-5901(IP電話の場合 電話:03-6628-2258)
受付時間
電話・有人チャット:午前9時から午後9時(土日・祝日も利用可)
チャットボット(自動応答):24時間
問い合わせ
地域総務課 統計担当(電話:025-382-4519)
【スポーツ】江南区ソフトボール大会
会社や学校などでチームを組み、一緒にスポーツの秋を楽しみましょう。初心者も大歓迎!

日時
11月16日(日曜)午前8時から午後5時
場所
かわね公園グラウンド
対象・定員
先着8チーム(同じ団体からは2チームまで申込可能)
【条件】
江南区在住・在職・在学者(中学生以上)で編成する20人以内のチーム
※高校生以下のみのチームは18歳以上(高校生を除く)の付き添いが必要
※女性は常時2人以上出場すること
参加費
1チーム1,000円 ※申し込み時に支払い
申し込み
10月17日(金曜)までに申込書を産業振興課に持参またはファクス(FAX:025-381-7090)
※申込書は産業振興課、亀田総合体育館、横越総合体育館に設置
問い合わせ
江南区スポーツ協会事務局(同課内、電話:025-382-4809)
【子育て】子育てに関するお知らせ
妊婦歯科健診
歯科健診・お口の個別相談
日時 10月2日(木曜)(1)午後1時(2)午後1時半(3)午後2時
場所 亀田健康センター
対象・定員 母子健康手帳の交付を受けた妊婦(30週頃まで) 先着25人
持ち物 妊婦歯科健診受診票、母子健康手帳
申し込み 9月30日(火曜)までに専用フォームより申し込み
問い合わせ 健康福祉課 健康増進係(電話:025-382-4316)
離乳食講習会
場所 亀田健康センター
持ち物 バスタオル(乳児連れの場合)、母子健康手帳
申し込み 10月15日(水曜)までに専用フォームより申し込み
問い合わせ 健康福祉課 健康増進係(電話:025-382-4316)
はじめての離乳食講習会
離乳食の進め方、情報交換、試食
日時 10月17日(金曜)午後1時半から2時50分(受付:午後1時15分から)
対象・定員 生後5か月頃の赤ちゃんの保育者 先着15人
ステップ離乳食講習会
離乳食の進め方、グループワーク、試食
日時 10月17日(金曜)午前10時から11時20分(受付:午前9時45分から)
対象・定員 生後6か月以降で、2回食・3回食に進もうとしている赤ちゃんの保育者 先着15人
育児相談
日時 10月21日(火曜)(1)午前9時半(2)午前10時(3)午前10時半
場所 亀田健康センター
対象・定員 区内在住の乳幼児とその保育者 各回先着15組
持ち物 母子健康手帳
申し込み 健康福祉課 地域保健福祉担当(電話:025-382-4138)へ
ひといちばい敏感な子(HSC)のための子育てハッピーアドバイス
(1)HSCって何?(2)ココロが軽くなる子育てハッピーアドバイス
日時 (1)11月5日(2)12日(水曜)午前10時から正午 ※全2回
対象・定員 先着16人
保育あり 先着8人(6か月から就園前児)
場所 曽野木地区公民館
持ち物 筆記用具
申し込み 9月24日から10月8日(水曜)に同館へ電話(電話:025-280-6810)または専用フォームより申し込み
各種健診
対象者には順次、案内を郵送します。
- 股関節検診・母体保護相談
- 1歳誕生歯科健診
- 1歳6か月児健診
- 3歳児健診
持ち物 母子健康手帳
問い合わせ 健康福祉課 健康増進係(電話:025-382-4340)
10月5日(日曜)りょうかわ夢まつり
抽選会、飲食コーナー、お菓子すくい、農産品販売、キッチンカーなど大人から子どもまで楽しめるイベントです。

楽しい催し盛りだくさん!
ステージイベント
- 「オレたちユメレンジャー」ショー
- 酒屋太々神楽
- 小野雄大ライブ など
時間
午前11時から午後5時
場所
酒屋町商店街
※天候により中止の場合あり
問い合わせ
新潟こうなん商工会 両川支所(電話:025-280-2240)
10月12日(日曜)ふれあい曽野木まつり
地元で活躍する団体が盛り上げます!屋台やキッチンカーも出店します。
※会場前は通行止めとなります。

ステージイベント
子供みこし、吹奏楽、歌、ダンス、総踊り体操 など
時間
午前11時から午後3時
場所
農家持ち寄り市場 採彩(嘉木12)
問い合わせ
小菅石油店(電話:025-280-6331)
【くらし】一般国道403号新津バイパス
車線減少規制を12月まで延長
歩道通行止め規制は12月以降も継続
工事に伴い、規制車線が変更になります。通行の際は注意してください。
規制車線の変更については、現地の通行規制看板をご確認ください。

問い合わせ
東部地域土木事務所(電話:025-382-4953)
【くらし】稲わら・もみ殻は焼却せず有効活用を!
近年、稲わらなどの焼却は減少傾向にありますが、一部地域では未だに行われており、交通障害や健康被害など、毎年多くの苦情が寄せられています。
市では、米をはじめ、野菜や果物などの品質を高めるため、稲わら・もみ殻を活用した土づくりを促進しています。
地元農業のイメージ低下にもつながりますので、地域で声を掛け合い、再利用に努めましょう。
問い合わせ
産業振興課 農政グループ(電話:025-382-4816)
【健康・福祉】健康・福祉に関するお知らせ
献血にご協力ください
日時 10月11日(土曜)午前9時半から正午、午後1時半から3時半
場所 イオンモール新潟亀田インター(下早通柳田1)
持ち物 献血カード(初めての人は運転免許証などの身分証明書)
問い合わせ 健康福祉課 健康増進係(電話:025-382-4340)
保健師・栄養士による健康相談
日時 10月20日(月曜)(1)午後1時20分 (2)午後2時10分(3)午後3時
場所 亀田健康センター
申し込み 健康福祉課 地域保健福祉担当(電話:025-382-4138、要予約)
作ってみよう!野菜たっぷり☆ちょいしおメニュー
野菜たっぷりの料理を作り、減塩のポイントを学びましょう。
栄養士によるミニ講話の後、野菜入りつくね焼き、たっぷり野菜の卵入りカレースープを作ります。
日時 10月29日(水曜)午前10時から正午(受付:午前9時45分から)
場所 横越地区公民館
対象・定員 先着12人
持ち物 筆記用具、エプロン、三角巾
参加費 500円(試食費)
申し込み 10月15日(水曜)までに健康福祉課 健康増進係(電話:025-382-4316)へ

閉じる