江南区役所だより 第442号(令和7年9月7日) 3ページ

最終更新日:2025年9月7日

レンズでキャッチ

新潟江南リトルシニア
信越大会で初優勝、全国の舞台へ

 新潟江南リトルシニアが、日本選手権信越大会で初優勝を果たし、全国大会への出場権を獲得しました。7月25日には江南区長を表敬訪問し、健闘を誓いました。
 チームは「声の技術が、チームを救う」をスローガンに掲げ、大きな声で連携を図る堅実な守備を強みとしています。キャプテンの齋藤新さんは、「応援してくださる方々への感謝を忘れず、全国大会では一戦一戦を大切に戦いたい」と語りました。区長は「江南区を拠点に活動する皆さんが全国の舞台に立つことを誇らしく思います。団結し、頑張ってください」と激励の言葉を送りました。
 チームは8月1日、全国大会で調布と対戦し、残念ながら敗れてしまいましたが、今後のさらなる飛躍が期待されます。


曽野木コミュニティセンター
開設3周年を、あたたかな音色で祝う

 7月5日、曽野木コミュニティセンターの開設3周年を記念したオペラコンサートが開催されました。会場には約80人が来場し、オペラ歌手・三浦克次さんによる日本の歌やオペラの名曲、地元で活動する「オカリナドナーティ」の優しいオカリナの演奏に耳を傾けました。



お知らせ

売店はるみどり

 区内福祉施設による授産品(コーヒー、パン、弁当、雑貨など)や、うどん・そばなどの軽食を販売。

日時 9月10日(水曜)午前11時半から午後1時半

場所 江南区福祉センター

申し込み 健康福祉課(電話:025-382-4346)

亀田地区公民館 茅野山3-1-14 電話:025-382-3703

いきいきシニア講座 身体と暮らしを整える

(1)身体を整えるヨガ
(2)暮らしを整えるお片づけ

日時 (1)10月8日(2)15日(水曜)午後1時半から3時半 ※全2回

対象・定員 概ね50歳以上 20人(応募多数の場合は抽選)

持ち物 動きやすい服装、ヨガマットまたはバスタオル

申し込み 9月9日(火曜)から29日(月曜)に同館へ電話または専用フォームより申し込み

学習室を開放します

日時 9月13日・27日(土曜)午前9時から午後5時

対象・定員 中高校生を優先 10人

横越地区公民館 いぶき野 1-1-2 電話:025-385-2043

横越ごはん塾 おやこ編

 横越産の米粉や野菜を使った「お好米焼(このめや)き」(米粉のお好み焼き)を、親子で一緒に作りましょう。

日時 11月8日(土曜)午前10時から正午

場所 横越地区公民館

対象・定員 小学生とその保護者 先着8組(応募多数の場合は抽選)

参加費 大人500円 こども200円(材料費)

申し込み 10月23日(木曜)午後5時までに同館へ電話または専用フォームより申し込み

江南区郷土資料館 茅野山3-1-14 電話:025-382-1157、金曜休

横越語り部サークル 9月 昔語りの会

 旧横越町や周辺地域に伝わる昔話を横越の方言で語ります。今月は「雉の子太郎」など4つのお話です。

日時 9月27日(土曜)午後2時から2時45分

場所 江南区文化会館

ふれあい掲示板 市民グループなどの催しを掲載しています

ほのぼの江南

 ひきこもりなど社会とつながることに不安を感じている人が、安心して自由に過ごせる居場所です。

日時 9月10日(水曜)午前10時から午後4時

場所 江南区福祉センター

問い合わせ 江南区社会福祉協議会(電話:025-250-7743)

住民の助け合い福祉サービス リボンの会 協力会員 入会説明会

 区内高齢者や障がい者の日常生活をお手伝いしていただける方を募集します。

日時 9月16日(火曜)午後1時半から2時半(受付:午後1時20分から)

場所 江南区福祉センター

問い合わせ 江南区社会福祉協議会(電話:025-250-7768)

亀田美術倶楽部 絵画展

 山や川などの自然や草花を描いた水彩画や鉛筆画 約50点を展示します。

日時 9月17日(水曜)から21日(日曜)午前10時から午後5時 ※初日は午後1時から、最終日は午後3時まで

場所 新潟市美術館(中央区西大畑町5191)

問い合わせ 亀田美術倶楽部 池田(電話:090-5575-5232)

亀田縞作品展

 様々なデザイン・バリエーションで製作された作品400点を展示します。

日時 9月13日(土曜)から18日(木曜)午前10時から午後5時 ※最終日は午後3時まで

場所 小さな美術館 季(松山112)

問い合わせ 同館 高橋(電話:080-8484-5062)


こうなん健康レター

問い合わせ 健康福祉課 健康増進係(電話:025-382-4316)

一年に一度、特定健診を受けましょう

 皆さんは、毎年特定健診を受けていますか?
 特定健診は、40歳から74歳の人を対象に、メタボリックシンドロームに着目した健康診断です。新潟市国民健康保険の加入者には、春ごろにかけて、特定健診の受診券とご案内をお送りしています。それ以外の方は、加入している医療保険者へお問い合わせください。

⇒詳細はこちら

特定健診のメリット

  1. 自分の体の状態を知り、食事や運動などの生活習慣を振り返る良い機会になります。
  2. 生活習慣病は、ほとんど自覚症状がないまま進行します。
    健診により、病気の予防や早期発見、早期治療につなげることができます。

「特定保健指導」をご活用ください

 特定健診の結果、生活習慣病のリスクが高い方を対象に「特定保健指導」のご案内をお送りしています。
 特定保健指導では、保健師・栄養士と一緒に普段の生活を振り返り、食事や身体活動などの生活習慣改善のサポートをしています。


消防情報 消太くんからのお知らせ 
9月9日は「救急の日」 AEDの使い方を学びましょう

 突然の心停止の原因には、心臓がけいれんして血液を送り出せなくなる状態(心室細動)によるものがあります。この心室細動を取り除く唯一の治療法は電気ショックを与えることです。
 AEDは電気ショックを行うための医療機器で、医療従事者でなくても誰でも使用することができます。電気ショックが1秒でも早く行われるほど、命を救える可能性は高くなります。

応急手当講習会に参加しませんか?

 AEDの使用法、心肺蘇生法、止血法などを学びます。

日時

9月21日(日曜)午前9時から正午

場所

江南消防署

対象・定員

先着10人

申し込み

9月17日(水曜)までにホームページより申し込み

⇒申し込み・その他の日程

問い合わせ 江南消防署 消防課 救急担当(電話:025-381-2327)


江南区心配ごと相談所
来所または電話相談(予約不要)

日時 毎週木曜日(祝日を除く)午後1時から4時

場所 江南区福祉センター

問い合わせ 江南区社会福祉協議会(相談専用電話:025-250-7823)


亀田行政サービスコーナー

 亀田行政サービスコーナーをご利用ください。住民票や印鑑登録証明書などの発行を行っています。

日時 平日 午前9時から午後7時

問い合わせ 亀田行政サービスコーナー(電話:025-381-1200)


目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

江南区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで