江南区役所だより 第442号(令和7年9月7日) 2ページ

最終更新日:2025年9月7日

【スポーツ】江南区スポーツ表彰 優秀競技者・指導者募集

 スポーツで優秀な成績を挙げ、江南区のスポーツ振興に寄与した指導者や競技者を、12月13日(土曜)に表彰します。審査の結果、対象者に選ばれた方には、後日郵送で事務局から表彰式のご案内をします。条件は以下の通りです。

⇒詳細はこちら

共通事項 ・区内に居住している人
・区内を拠点とするスポーツ団体
・その他、協会が認めたもの
※自薦可。他薦する場合は、本人の了承を得てください。未成年者を推薦する場合は、保護者の同意も必要です。
功労者 10年以上、江南区のスポーツ振興と青少年育成に貢献した人
指導者 令和6年12月から令和7年11月開催の全国大会(※)で監督を務めた人(出場予定を含む)
競技者・団体 令和6年12月から令和7年11月開催の全国大会(※)に出場した個人・団体(出場予定を含む)

※全国大会とは、日本スポーツ協会およびこれに加盟する種目団体、文部科学省、学校教育団体が主催する大会のこと。

申し込み

10月10日(金曜)までに産業振興課(FAX:025-381-7090、メール:sangyo.k@city.niigata.lg.jp)へ推薦書を提出。持参または郵送でも受け付けます。

問い合わせ

江南区スポーツ協会事務局(同課内、電話:025-382-4809)


【子育て】子育てに関するお知らせ

毎月第2・4月曜日開催 子育てサロン~ぽっかぽか~

 保育室の自由開放です。(こどもの自由遊びや保護者同士の情報交換など)

日時 9月8日・22日(月曜)午前10時から正午

場所 曽野木地区公民館

対象・定員 就園前児とその保護者(0歳児も参加可)

問い合わせ 同館(電話:025-280-6810)

毎月第2火曜日開催 みんな おいでよ!子育てひろば

 0歳からのお子さんと保護者の交流の場です。子育てサポーターと色々なことをおしゃべりしませんか。

日時 9月9日(火曜)午前10時から11時半

場所 横越地区公民館

対象・定員 就園前児とその保護者

持ち物 着替え、飲み物

問い合わせ 同館(電話:025-385-2043)

毎月第2・4火曜日開催 プチプチひろば

 0歳児と保護者のための憩いの広場です。育児について、友だちづくりなどおしゃべりできる居場所です。

日時 9月9日(火曜)午前10時から11時半

場所 亀田地区公民館

対象・定員 0歳児とその保護者(就園前児の兄弟姉妹は一緒に参加可)

持ち物 バスタオル(マットの上に敷いて使用)

問い合わせ 同館(電話:025-382-3703)

子育てひろば 特別編
ちょこっとティータイム 行ってみよう!えんでばよこごし

 お茶を飲んでほっと一息つきながら、動画鑑賞やおしゃべりなど、のんびり過ごせます。

日時 10月24日(金曜)午前10時半から正午

場所 えんでばよこごし(横越川根町3)

対象・定員 就園前児とその保護者 先着8組

申し込み 9月8日(月曜)午前9時から専用フォームより申し込み

問い合わせ 横越地区公民館(電話:025-385-2043)


【健康・福祉】健康・福祉に関するお知らせ

おきがる講座

 「知っておきたい飲み込みのあれこれ」「飲み込みを衰えさせないためのよもやま話」をテーマに、いつまでも自分の口でおいしく食べるためのコツをお話しします。

日時 9月13日(土曜)午後1時半から午後3時

場所 横越農村環境改善センター

申し込み 居住地区の地域包括支援センター
大江山・横越(電話:025-278-7860)
かめだ(電話:025-383-1780)
曽野木両川(電話:025-282-7295)

フレイルチェックに参加しませんか?

 簡易機器を使用した握力・筋肉量・滑舌の測定や、生活に関する質問への回答により、フレイル(高齢期に心身の機能が衰えた状態)の兆候を確認します。

日時 10月6日(月曜)午前10時から正午(受付:午前9時40分から)

場所 両川公民館

対象・定員 65歳以上の江南区民 先着15人

持ち物 動きやすい服装、運動靴、飲み物

申し込み 9月24日(水曜)までに(株)ヴァーテックス 新津健康センター(電話:0250-22-2940)へ

問い合わせ 健康福祉課 健康増進係(電話:025-382-4316)

血管イキイキ!大作戦~動脈硬化を防ごう~

 管理栄養士と運動指導士による講話、運動の体験(ストレッチなど)、体組成計測定

日時 10月7日・14日(火曜)午後1時半から3時半 ※全2回

場所 横越地区公民館

対象・定員 先着12人

持ち物 筆記用具、動きやすい服装・履物、飲み物(水かお茶)、タオル

申し込み 9月19日(金曜)までに健康福祉課(電話:025-382-4316)へ

作ってみよう!野菜たっぷり☆ちょいしおメニュー

 野菜たっぷりの料理を作り、減塩のポイントを学びましょう。
 栄養士によるミニ講話の後、野菜入りつくね焼き、たっぷり野菜の卵入りカレースープを作ります。

日時 10月9日(木曜)午前10時から正午(受付:午前9時45分から)

場所 亀田健康センター

対象・定員 先着12人

持ち物 筆記用具、エプロン、三角巾

参加費 500円(試食費)

申し込み 9月25日(木曜)までに健康福祉課 健康増進係(電話:025-382-4316)へ


10月5日(日曜)江南区健康ウォーク

 亀田郷の秋の風を感じながらウォーキングしませんか?(小雨決行、雨天中止)

時間

午前8時45分から11時45分(受付:午前8時15分から)

場所

亀田総合体育館

対象・定員

先着100人(小学生以下は保護者の同伴が必要)

持ち物

帽子、タオル、飲み物、雨具、歩きやすい服装と靴

申し込み

9月10日(水曜)から23日(火曜・祝日)に市役所コールセンター(電話:025-243-4894)または専用フォームより申し込み
⇒申し込みはこちら

問い合わせ

産業振興課 商工観光・文化スポーツグループ(電話:025-382-4689)


9月20日(土曜)よこごし商工大祭

 地域の方々によるパフォーマンスやワークショップなどの楽しいイベントあり、おいしいものあり、わくわくが盛りだくさんの交流イベントです。

時間

午前11時から午後4時

場所

横越出張所

問い合わせ

新潟こうなん商工会(電話:025-385-2773)

タイムスケジュール

午前11時:横越中学校吹奏楽部の演奏、地域団体などの発表
午後2時:サイエンスショー、「ひなた」ライブ
午後3時50分:お楽しみ抽選会


9月23日(火曜・祝日)わく灯篭まつり

家族で楽しめるステージパフォーマンスも!
 亀田駅周辺や亀田排水路公園などをやさしく照らす夏の風物詩、「わく灯篭」。やさしい灯りに照らされた会場で、買い物や体験を楽しめるイベントです。

時間

午前10時から午後3時

場所

アピタパワー新潟亀田店(鵜ノ子4)

問い合わせ

亀田商工会議所青年部(電話:025-382-5111)

わく灯篭

 大正から昭和初期に田植えの際に用いられていた「田植え枠」を、灯篭風に再利用したものです。


目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

江南区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで