江南区役所だより 第439号(令和7年7月20日) 2ページ

最終更新日:2025年7月20日

認知症の方を地域で見守る見守りシールをご存知ですか?

 江南区では、認知症の方の服や持ち物に貼り付けられた「見守りシール」を読み取ることで、ご家族とインターネット上の伝言板で連絡を取ることができるサービスを導入しています。

問い合わせ 健康福祉課 高齢介護担当(電話:025-382-4383)

このシールに気づいてください

あなたの支援が必要です

見守りシールの交付を受けたいときは

 健康福祉課または地域包括支援センターにご相談ください。(介護保険サービス利用者はケアマネージャーも可)

対象者

 区内に住所があり在宅で生活する、認知機能の低下で道に迷う・家に帰れないなどの症状がある65歳以上または40歳以上で認知症と診断された人


【募集】丹野智文さん講演会&映画「オレンジ・ランプ」上映会

 映画のモデルになった方による講演と映画鑑賞を通して、認知症について理解を深めましょう。

講師

丹野智文(物忘れ総合相談窓口「おれんじドア」実行委員会代表)

日時

7月30日(水曜)午後6時半から9時

場所

江南区文化会館

対象・定員

先着 300人

参加費

500円(中学生以下は無料)

申し込み

ホームページより申し込み(当日参加も可能)

問い合わせ

江南区社会福祉協議会(電話:025-250-7743)


能登半島地震 街区単位の液状化対策地元説明会を開催

 能登半島地震により、大きな液状化被害が広範囲に確認された天野地区について、液状化対策の検討状況と今後の予定をご説明します。当日説明する内容は、8月6日以降に市ホームページでもご覧いただけます。

日時

8月5日(火曜)午後7時から8時半

場所

曽野木地区公民館

対象・定員

先着100人

申し込み

市役所コールセンター(電話:025-243-4894)または専用フォームより申し込み

問い合わせ

都市計画課(電話:025-226-2679)


よこごし公園マルシェ

 親子連れに人気のよこごし公園でマルシェを開催!
 美味しい農産物や食べ物が大集合!キッチンカーなど約10店舗が参加予定です。

日時

7月27日(日曜)午前11時から午後4時

場所

よこごし公園

問い合わせ

横越地区活性化まちづくり実行委員会(電話:025-382-5777)


【子育て】子育てに関するお知らせ

幼児期家庭教育学級 すてっぷあっぷセミナー

 お子さんに合った子育て方法を探しましょう。

日にち 内容
9月4日(木曜) ココロが軽くなる♪がんばらない家事
9月11日(木曜) チョッとまった!!わが子に合っている?その育児情報
9月18日(木曜) 子どもの好き嫌いにもワケがある

時間 午前10時から正午 ※全3回

場所 曽野木地区公民館

対象・定員 1歳から3歳のこどもの保護者 20人(応募多数の場合は抽選)※保育あり 10人

申し込み 7月21日(月曜・祝日)から8月17日(日曜)に専用フォームより申し込み

問い合わせ 同館(電話:025-280-6810)

はじめての離乳食講習会

 離乳食の進め方、情報交換、試食

日時 8月18日(月曜)午後1時半から2時50分(受付:午後1時15分から)

場所 亀田健康センター

対象・定員 生後5か月頃の赤ちゃんの保育者 先着15人

持ち物 バスタオル(乳児連れの場合)、母子健康手帳

申し込み 8月16日(土曜)までに専用フォームより申し込み

問い合わせ 健康福祉課 健康増進係(電話:025-382-4316)

安産教室

(1)妊娠中の過ごし方、食生活、歯のお話
(2)沐浴体験、赤ちゃんとの生活について など

日時 (1)8月5日(2)9月2日(火曜)※全2回 午後1時半から2時間程度(受付:午後1時15分から)

場所 亀田健康センター

対象・定員 区内在住で令和7年11月から令和8年1月出産予定の妊婦(初産の人優先)先着16人

持ち物 母子健康手帳

申し込み 7月23日(水曜)から健康福祉課 健康増進係(電話:025-382-4340)へ

妊婦歯科健診

 歯科健診・お口の個別相談

日時 8月7日(木曜)(1)午後1時(2)午後1時半(3)午後2時

場所 亀田健康センター

対象・定員 母子健康手帳の交付を受けた妊婦(30週頃まで)先着25人

持ち物 妊婦歯科健診受診票、母子健康手帳

申し込み 8月5日(火曜)までに専用フォームより申し込み

問い合わせ 健康福祉課 健康増進係(電話:025-382-4316)

育児相談

日時 8月19日(火曜)(1)午前9時半(2)午前10時(3)午前10時半

場所 亀田健康センター

対象・定員 区内在住の乳幼児とその保育者 各回先着15組

持ち物 母子健康手帳

申し込み 健康福祉課 地域保健福祉担当(電話:025-382-4138)へ

各種健診

 対象者には順次、案内を郵送します。

  • 股関節検診・母体保護相談
  • 1歳誕生歯科健診
  • 1歳6か月児健診
  • 3歳児健診

持ち物 母子健康手帳

問い合わせ 健康福祉課 健康増進係(電話:025-382-4340)


【くらし】まちなか回遊レンタサイクル ぶらっとサイクル

 放置自転車を整備した無料レンタサイクルを使って、おでかけしませんか?

⇒詳細はこちら

時間

午前9時から午後9時(当日午後9時までに要返却)※第2火曜日・年末年始を除く

場所

亀田駅前地域交流センター

対象・定員

高校生以上

持ち物

身分証明書

問い合わせ

同センター(電話:025-382-0321)


【健康・福祉】健康・福祉に関するお知らせ

骨粗しょう症予防相談会

 骨密度測定(超音波式、かかとを測定)、相談など

日時 8月22日(金曜)(1)午前9時40分(2)午前10時10分(3)午前10時40分(4)午前11時10分

場所 亀田健康センター

対象・定員 18歳以上 各回先着9人(骨粗しょう症で治療中の人を除く)

申し込み 7月25日(金曜)から8月17日(日曜)に市役所コールセンター(電話:025-243-4894)または専用フォームより申し込み

献血にご協力ください

日時 (1)8月9日(土曜)午前9時半から正午、午後1時半から3時半
(2)8月16日(土曜)午前10時から正午、午後1時半から午後4時

場所 (1)イオンモール新潟亀田インター(下早通柳田1)
(2)アピタパワー新潟亀田店(鵜ノ子4)

持ち物 献血カード(初めての人は運転免許証などの身分証明書)

問い合わせ 健康福祉課 健康増進係(電話:025-382-4340)

保健師・栄養士による健康相談

日時 8月25日(月曜)(1)午後1時20分(2)午後2時10分(3)午後3時

場所 亀田健康センター

申し込み 健康福祉課 地域保健福祉担当(電話:025-382-4138、要予約)


目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

江南区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで