江南区役所だより 第435号(令和7年5月18日) 3ページ
最終更新日:2025年5月18日
よこごし公園マルシェ
親子連れに人気のよこごし公園でマルシェを開催!
美味しい農産物や食べ物が大集合!キッチンカーなど約10店舗が参加予定です。
日時
5月25日(日曜)午前11時から午後4時
場所
よこごし公園
問い合わせ
横越地区活性化まちづくり実行委員会(電話:025-382-5777)
【子育て】子育てに関するお知らせ
子育てひろば 特別編 ちょこっとティータイム
お茶を飲んでほっと一息つきながら、情報交換やおしゃべりを楽しみましょう(飲食物の持込み自由)。
日時 5月30日(金曜)午前10時から11時半
場所 えんでばよこごし(横越川根町3)
対象・定員 就園前児とその保護者
問い合わせ 横越地区公民館(電話:025-385-2043)
はじめての離乳食講習会
離乳食の進め方・試食、情報交換
日時 6月20日(金曜)午後1時半から2時50分(受付:午後1時15分から)
場所 亀田健康センター
対象・定員 生後5か月頃の赤ちゃんの保育者 先着15人
持ち物 バスタオル(乳児連れの場合)、母子健康手帳
申し込み 5月21日(水曜)から6月18日(水曜)に専用フォームから申し込み
問い合わせ 健康福祉課 健康増進係(電話:025-382-4316)
妊婦歯科健診
歯科健診・お口の個別相談
日時 6月5日(木曜)(1)午後1時(2)午後1時半(3)午後2時
場所 亀田健康センター
対象・定員 母子健康手帳の交付を受けた妊婦(30週頃まで)先着25人
持ち物 妊婦歯科健診受診票、母子健康手帳
申し込み 6月3日(火曜)までに専用フォームから申し込み
問い合わせ 健康福祉課 健康増進係(電話:025-382-4316)へ
育児相談
日時 6月17日(火曜)(1)午前9時半(2)午前10時(3)午前10時半
場所 亀田健康センター
対象・定員 区内在住の乳幼児とその保育者 各回先着15組
持ち物 母子健康手帳
申し込み 5月21日(水曜)から健康福祉課 地域保健福祉担当(電話:025-382-4138)へ
各種健診
対象者には順次、案内を郵送します。
- 股関節検診・母体保護相談
- 1歳誕生歯科健診
- 1歳6か月児健診
- 3歳児健診
持ち物 母子健康手帳
問い合わせ 健康福祉課 健康増進係(電話:025-382-4340)
【健康・福祉】健康・福祉に関するお知らせ
献血にご協力ください
日時 6月14日(土曜)午前9時半から正午、午後1時半から3時半
場所 イオンモール新潟亀田インター(下早通柳田1)
持ち物 献血カード(初めての人は運転免許証などの身分証明書)
問い合わせ 健康福祉課 健康増進係(電話:025-382-4340)
保健師・栄養士による健康相談
日時 6月23日(月曜)(1)午後1時20分(2)午後2時10分(3)午後3時
場所 亀田健康センター
申し込み 健康福祉課 地域保健福祉担当(電話:025-382-4138、要予約)
【募集】第2回郷土資料館講座 神田正平のシベリア抑留記
新たに発見された「シベリア抑留記」に記された史実から、戦争の悲惨さと残酷さ、平和の大切さをお伝えします。
日時
6月15日(日曜)午後2時から午後3時半
場所
江南区文化会館
講師
神田勝郎(北方文化博物館 館長)
対象・定員
先着80人
申し込み
江南区郷土資料館(電話:025-382-1157、金曜休)
江南区の歴史・文化を学ぼう
歴史や民俗、文化について、専門家を招いて楽しく学べる講座を開催しています。募集開始日や詳細は、随時区役所だよりでお知らせします。
回 | 日にち | テーマ |
---|---|---|
3 | 7月20日(日曜) | 阿賀野川下流域を中心とした縄文時代~古墳時代の水上交通 |
4 | 8月17日(日曜) | (体験)和綴じの技術を体験しよう! 〜和綴じのノートづくり〜 |
5 | 9月21日(日曜) | 亀田郷の舟運 |
6 | 10月19日(日曜) | 亀田郷の妖怪・亀田郷の民俗 |
7 | 11月16日(日曜) | 亀田郷ゆかりの文人たち |
8 | 12月21日(日曜) | (体験)正月飾りをつくろう! |
時間
午後2時から午後3時半
場所
江南区文化会館
お知らせ
毎月第1・第3木曜日開催 弁護士無料相談
日時 6月5日・19日(木曜)午後1時15分から午後4時15分 ※1人30分以内
場所 江南区役所
申し込み 区民生活課 区民窓口係(電話:025-382-4203、要予約)
特設人権相談所
家庭内(夫婦・親子・結婚・離婚・相続など)・親族間・近隣間のもめごと・悩みごとなど毎日の暮らしの中で起こっている様々な問題や、女性・外国人差別、いやがらせ、いじめ、体罰などの心配ごと・困りごとがありましたら、気軽に相談し てください。人権擁護委員が相談をお受けします。秘密は固く守られます。
日時 6月1日(日曜)10時から15時
場所 亀田駅前地域交流センター(東船場1)
問い合わせ 区民生活課(電話:025-382-4203)
西蒲区内海水浴場 監視員募集
日時 7月19日(土曜)から8月17日(日曜)午前9時から午後5時
事前講習会:7月9日(水曜)
場所 越前浜、間瀬下山、角田浜
対象・定員 各場所3人
賃金 時給1,071円から
申し込み 5月30日(金曜)までに西蒲区地域総務課(電話:0256-72-8147)へ電話連絡の上、写真を貼った履歴書を提出
自動車税の納期限は6月2日(月曜)
金融機関、コンビニエンスストア、新潟地域振興局の窓口や、地方税お支払いサイトからも納付できます。期限内の納付をお願いします。
問い合わせ 同局 県税部(電話:025-273-3116)
休日労働相談会
面談、オンライン、電話で相談を受け付けます。詳細はホームページから確認してください。
日時 6月8日(日曜)午後1時から午後4時半
場所 新潟県労働相談所(中央区新光町4)
申し込み 面談は6月6日(金曜)正午、オンラインは4日(水曜)午後5時までに同相談所(電話:025-281-6110)へ
※電話相談は予約不要
ふれあい掲示板 市民グループなどの催しを掲載しています
デザインソーイング教室作品展「きもの地でつくる洋服」展
日時 5月24日(土曜)から6月1日(日曜)午前10時から午後4時
※28日(水曜)は休館、最終日は午後2時まで
場所 杜の蔵(鍋潟新田1106)
問い合わせ 同館(電話:025-280-3418)
消防情報 消太くんからのお知らせ
6月8日(日曜)から14日(土曜)は危険物安全週間
危険物の取り扱いに注意!
夏は、気温が高くなり、危険物による火災が多くなる季節です。
危険物は取扱いを誤ると大事故につながります。
【POINT1】ガソリンを安全に給油しよう
スタンド内は安全運転を心がけましょう。急発進、急ハンドルは厳禁です。注ぎ足し給油や、自分で容器にガソリンを入れたりしないようにしましょう。
【POINT2】消毒用アルコールは火気の近くで使用しない
消毒用アルコールは引火しやすいため、火気の近くでは使用しないようにしましょう。
危険物 無事故へ挑む ゴング鳴る
(令和7年度 危険物安全週間推進標語)
問い合わせ 江南消防署 予防課 予防調査係(電話:025-381-2327)