北区役所だより 第445号(令和7年10月19日) 2ページ

最終更新日:2025年10月19日

みなさんの健康のために(11月)

問い合わせ 健康福祉課健康増進係(電話:025-387-1340)

育児相談

内容 身体計測、個別相談(栄養相談を含む)
対象・定員 乳幼児と保育者

11月 会場 時間 定員 申し込み先
19日
(水曜)
豊栄健康センター 午前9時30分から
午前11時30分
先着40組 健康福祉課地域保健福祉担当
(電話:025-387-1345)
25日
(火曜)
北地域保健福祉センター 午前9時30分から
午前11時30分
先着24組 同センター
(電話:025-387-1781)

※豊栄健康センター会場は歯科相談・骨密度測定あり
※申し込みは10月22日(水曜)から

はじめての離乳食講習会

日時 11月12日(水曜) 午後1時30分から2時50分
会場 豊栄健康センター
内容 離乳食のすすめ方、情報交換、試食
対象・定員 生後5カ月頃の乳児の保育者15人(先着順)
申し込み 開催日の2日前までに市ホームページ「e-NIIGATA」から申し込み
※ホームページから申し込みができない場合は、健康福祉課健康増進係(電話:025-387-1340)へ問い合わせてください。

そのほか

股関節検診・母体保護相談、1歳誕生歯科健診、1歳6カ月児健診、3歳児健診(3歳6カ月頃に実施)は該当者に個別案内をしています。
当日、体調がすぐれない場合は、他の日程を案内しますので問い合わせてください。
問い合わせ 健康福祉課健康増進係(電話:025-387-1340)
1歳誕生歯科健診時に、同会場で「ブックスタート」を実施します。
問い合わせ 豊栄図書館(電話:025-387-1123)

健康相談

内容 保健師、栄養士による個別相談
(健診の結果、健康づくりのための食事や運動についてなど)

11月 会場 時間 定員 申し込み先
26日
(水曜)
豊栄健康センター 午後1時30分から
午後3時30分
先着8人 健康福祉課地域保健福祉担当
(電話:025-387-1345)
28日
(金曜)
北地域保健福祉センター 午前9時30分から
午前11時30分
先着4人 同センター
(電話:025-387-1781)

健康づくりスタートセミナー

内容 健康運動指導士等による講話や実技
対象・定員 他の運動教室、運動サークルなどに参加していない40歳から74歳の人

11月 会場 時間 定員 申し込み先
11日
(火曜)
北地区公民館 午後1時30分から
午後3時30分
先着12人 北地域保健福祉センター
(電話:025-387-1781)
26日
(水曜)
豊栄健康センター 午後1時30分から
午後3時30分
先着12人 健康福祉課地域保健福祉担当
(電話:025-387-1345)

イラスト

北区男女共同参画地域推進員企画事業
ツボ押しで心と体が
軽くなるセルフケア術
実は男女ともに関係する「更年期」のワナ

講師 新潟医療福祉大学鍼灸健康学科長 粕谷 大智 教授 講師
新潟医療福祉大学
鍼灸健康学科長
粕谷 大智 教授

日時 11月16日(日曜) 午前10時から正午
会場 新潟医療福祉大学
内容 ツボ押し体験を通して、日頃の疲れを和らげるセルフケアや、更年期にまつわる男女の変化について学びます。
対象・定員 40人(応募多数の場合は抽選)
申し込み 11月3日(祝日)までに市ホームページ「e-NIIGATA」から申し込み
問い合わせ 地域総務課(電話:025-387-1155)

食推イチオシレシピ
秋の炊き込みご飯

秋の炊き込みご飯 イメージ

新潟市食生活改善推進委員協議会 北支部 葛塚グループ

4人分の材料

  • 米…3合(450グラム)
  • カボチャ…80グラム
  • サツマイモ…120グラム
  • マイタケ…1/2パック(60グラム)
  • ツナ水煮缶詰…1缶(70グラム)
  • A 料理酒…大さじ1
  • A しょうゆ…大さじ1強
  • A みりん…大さじ1
  • いりごま…適宜
  • 大葉(お好みで)…数枚

 新米がおすすめです。秋の味覚と香りをたっぷり味わえます。

作り方

  1. カボチャとサツマイモは皮つきのまま2センチメートル角に切る。マイタケは石づきを除き、ほぐす。ツナ水煮缶詰は水気を切る。
  2. 米を研ぎ、3合目の目盛までの水とAの調味料を入れて混ぜ、1. を加えて炊飯器で炊く。
  3. 炊き上がったら混ぜて器に盛り、いりごまをかけて完成。

※お好みで千切りにした大葉を散らしてもよい。

1人分当たりの栄養価

エネルギー:481キロカロリー
たんぱく質:9.5グラム
脂質:1.8グラム
炭水化物:98.1グラム
食塩相当量:1.0グラム

北区郷土博物館からのお知らせ
美術を味わうレシピ展
絵画・立体・版画・書 etc.

会場・問い合わせ 同館(電話:025-386-1081)

 いろいろなメニュー(美術)の楽しみ方を紹介します。
 鑑賞の助けとなるレシピ(手引き)を見ながら作品の魅力を味わってみませんか。
日時 10月25日(土曜)から12月21日(日曜) 午前9時から午後5時
※休館日 月曜日(11月3日・11月24日開館)、11月4日(火曜)、11月25日(火曜)
参加費 一般260円(200円)、大学・高校生130円(100円)
※( )は有料20人以上の団体料金
※11月3日(祝日)は観覧無料

近藤充「雲湧キ立ツ」 近藤充
「雲湧キ立ツ」

本間公司「橋'04-Ⅰ」 本間公司
「橋'04-Ⅰ」

関連事業

作品鑑賞会

日時 10月26日(日曜)・12月14日(日曜)両日とも午前10時から

大人のためのワークショップ「日本美術の取扱い講座」

講師 本井晴信さん(元新潟県立文書館副館長)、同館学芸員
日時 11月9日(日曜) 午前10時から11時半
対象・定員 先着10人
参加費 300円(展示観覧料込み)
申し込み 10月25日(土曜) 午前9時から電話で同館

ワークショップ「からくり屏風を作ろう」

日時 11月24日(振替休日) 午前10時から11時半
対象・定員 先着20人
参加費 300円(展示観覧料込み)
申し込み 10月25日(土曜) 午前9時から電話で同館

春風亭昇太独演会

春風亭昇太独演会 イメージ

日時 11月23日(祝日)開演午後2時
会場 北区文化会館
参加費 【全席指定】一般4,000円(当日4,500円)
 ※就学前児入場不可
 ※前売り券が完売した場合、当日券はありません。
問い合わせ 同館(電話:025-388-6900)

令和7年国勢調査
調査票の提出はお済みですか

センサスくん

みらいちゃん

 国勢調査へのご回答ありがとうございます。
 皆さまからご回答いただいた内容は、社会福祉や地域活性化など、わたしたちのよりよい未来のために欠かせない資料となります。
 まだ調査票を提出していない場合は、至急調査票をご記入いただき、郵送提出用封筒に入れて郵送でご提出いただくようお願いします。

問い合わせ 国勢調査新潟市実施本部(総務部総務課)(電話:025-226-2413)

目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

北区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで