北区役所だより 第440号(令和7年8月3日) 2ページ

最終更新日:2025年8月3日

集団がん検診のお知らせ(9月)

問い合わせ 健康福祉課健康増進係(電話:025-387-1340)

胃がん検診(予約必要)

対象・定員 対象年齢はすべて40歳以上(令和8年3月31日現在の年齢)です。

会場 時間 定員 予約受付期間
9月 10日 水曜 早通いするぎ荘
(女性専用)
午前9時から
午前11時30分
40人 8月13日(水曜)から
9月5日(金曜)
9月 12日 金曜 早通いするぎ荘 午前9時から
午前11時30分
40人 8月15日(金曜)から
9月7日(日曜)
9月 16日 火曜 北地域保健福祉センター
(女性専用)
午前9時から
午前11時30分
40人 8月19日(火曜)から
9月11日(木曜)
9月 18日 木曜 北地域保健福祉センター 午前9時から
午前11時30分
40人 8月21日(木曜)から
9月13日(土曜)

乳がん検診(予約必要)※令和6年度未受診者も対象

対象・定員 40歳以上の偶数年齢(令和8年3月31日現在の年齢)の女性が対象です。

会場 時間 定員 予約受付期間
9月 19日 金曜 早通いするぎ荘 午前9時30分から
午前11時30分
33人 8月22日(金曜)から
9月14日(日曜)
9月 19日 金曜 濁川連絡所 午後1時30分から
午後3時30分
33人 8月22日(金曜)から
9月14日(日曜)
9月 28日 日曜 北地域保健福祉センター 午前9時30分から
午後3時30分
130人 8月31日(日曜)から
9月23日(祝日)

胃がん検診、乳がん検診の予約方法

  1. インターネット予約 こちらから
  2. 電話予約(インターネット予約が難しい場合)
    市役所コールセンター 電話:025-243-4894 午前8時から午後9時(年中無休)
    ※予約受付期間の午前中は電話が集中しつながりにくいことが予想されます。

集団がん検診を受けるときの注意事項

持ち物

  • 加入健康保険の資格がわかるもの(マイナ保険証、資格確認書、有効期限内の健康保険証のいずれか)、がん検診受診券、自己負担金、個人記録票(胃がん)、バスタオル(乳がんのみ)
  • ファスナー等の金属や、ボタンのない無地のTシャツで来てください。検診着の利用は有料(200円)です。

食推イチオシレシピ
鶏ひき肉とナスのみそ(いた)

新潟市食生活改善推進委員協議会 北支部 光晴グループ

鶏ひき肉とナスのみそ炒め

すべての材料をフライパンに入れてから火にかけるため、簡単に調理でき、油も控えめです。

4人分の材料

  • 鶏(もも)ひき肉 … 200グラム
  • ナス … 中3本(約240グラム)
  • ニンジン … 30グラム
  • ピーマン … 2個(約100グラム)
  • A みそ … 大さじ2弱
  • A みりん … 大さじ2
  • A 砂糖 … 小さじ1
  • ごま油 … 小さじ1
  • 七味唐辛子(お好みで) … 少々

作り方

  1. ナスはヘタを切り落として1センチメートル厚さの半月切りにし、水にさらす。ニンジンは短冊切り、ピーマンは細切りにする。
    Aの調味料はよく混ぜておく。
  2. フライパンに鶏ひき肉と野菜を入れてから火にかけ、中火で炒める。
  3. ナスがしんなりしたら、Aを加えて絡め、お好みで七味唐辛子を加える。
  4. 最後にごま油を鍋肌から回し入れ、火を止めて完成。

1人分当たりの栄養価

エネルギー:163キロカロリー
たんぱく質:10.0グラム
脂質:8.5グラム
炭水化物:6.6グラム
食塩相当量:1.0グラム

ござはなレポート

おもちゃ花火教室で正しい遊び方をマスター!

 7月10日(木曜)、こまくさ保育園で北消防署による「おもちゃ花火教室」が開催されました。消防職員が園児たちに、おもちゃ花火の正しい遊び方をわかりやすく説明し、実演を交えて指導しました。園児たちは、火の取り扱いや遊ぶときの注意点をしっかりと学び、安全に花火を楽しむ方法を身につけました。

おもちゃ花火教室 風景

8月31日(日曜)まで
夏休み こどもワンコインバス

 小学生以下は対象路線が1乗車50円で利用できます。期間中は、市内各区の区バス、新潟交通の主な路線バスも同じ取り扱いになります。ぜひご利用ください。
 路線により支払い方法が異なります。

イラスト

イラスト

北区の対象路線
北区・区バス(現金払い)
おらってのバス(現金払い)
島見町・太郎代(こどもりゅーとカード払い)
※北区・区バス、おらってのバスは平日のみ運行

問い合わせ 
区バス  地域総務課(電話:025-387-1155)
住民バス おらってのバス事務局(電話:090-8173-9222)
路線バス 新潟交通バスセンター案内所(電話:025-246-6333)

健康ひろば

問い合わせ 健康福祉課健康増進係(電話:025-387-1340)

気づかぬうちに進む高血圧 早めの対策で健康長寿

 「健康診断では“少し高め”と言われたけど、まだ大丈夫」と思っていませんか。高血圧は自覚症状がほとんどないまま進行し、動脈硬化や心臓病、脳卒中のリスクを高めます。日常生活のちょっとした工夫で、血圧の改善につながる可能性があります。特に40代以降の人は、食事や生活習慣の見直しが重要です。

血管げんき塾(全2回)

イラスト

日時 
(1)9月12日(金曜)、
(2)10月2日(木曜)
午後1時半から3時半
会場 豊栄地区公民館
対象・定員 30人
内容 
(1)動脈硬化予防について 講師 新潟聖籠病院 柄澤良先生
(2)運動の効果について、運動実技 講師 健康運動指導士
尿検査による推定食塩摂取量の測定(※結果は後日郵送)
申し込み 電話で同課

葛塚縞手織り技術伝承講座 参加者募集

会場・問い合わせ 北区郷土博物館(電話:025-386-1081)

日時 9月13日から11月29日(土曜全8回)
 午前9時半から、または午後1時半から
 (各回3時間程度)
対象・定員 8人(応募多数の場合、全日程参加できる人を優先)
参加費 3,000円(全8回分)
申し込み 8月30日(土曜)までに、メール(museum.n@city.niigata.lg.jp)または電話で氏名、住所、電話番号、年齢、参加できない日を同館へ

葛塚縞手織り技術伝承講座 風景

北地区スポーツセンター 秋期スポーツ教室

※開催日程が変更になる場合があります 
問い合わせ・会場 同センター(電話:025-258-0200)

教室名 初回/曜日 開始時間 定員 回数 参加費(円)
(1) カラダ引き締めトレーニング 10月6日
(月曜)
午前9時45分 45人 8 3,200
(2) エアロビクス 10月6日
(月曜)
午前10時30分 50人 8 4,200
(3) 高齢者のための筋力アップ 10月6日
(月曜)
午後1時30分 60人 8 2,100
(4) 骨盤矯正エクササイズ 10月8日
(水曜)
午前9時45分 45人 9 4,700
(5) ズンバ 10月8日
(水曜)
午後1時45分 35人 6 3,100
(6) スロートレーニング&コアトレーニング 10月8日
(水曜)
午後7時10分 45人 9 4,700
(7) ボックスキック 10月8日
(水曜)
午後8時05分 35人 9 4,700
(8) ラテンダンスエクササイズ 10月2日
(木曜)
午前9時45分 45人 10 5,300
(9) やさしいステップエクササイズ 10月2日
(木曜)
午前10時45分 45人 10 5,300
(10) やさしいヨガ 10月2日
(木曜)
午後1時15分 45人 10 5,300
(11) フラダンス 10月2日
(木曜)
午後2時30分 45人 10 5,300
(12) 金曜ヨガ 10月3日
(金曜)
午後1時15分 45人 10 5,300
(13) ズンバゴールド 10月3日
(金曜)
午後2時30分 35人 5 2,600
(14) ピラティス&疲労回復ストレッチ 10月3日
(金曜)
午後7時 45人 8 4,200

対象・定員 15歳以上(中学生を除く) ※(3)は60歳以上
申し込み 9月13日(土曜)までに、メール(kitaspo@niigata-kaikou.jp)で(1)会員カード登録番号(2)教室名(複数の場合すべて)(3)氏名(ふりがな)(4)電話番号を明記し同センター
※応募多数の場合は抽選
※事前に会員カードの発行が必要です。
 詳しくは問い合わせてください。

詳しくはこちら

イラスト

目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

北区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで