働く準備をしよう!!就労移行支援サービスの面談会を開催します

最終更新日:2025年10月1日

「就職するための訓練がしたいけれど、何をしたらよいかわからない」
「就職するために訓練が必要な方がいるけれど、どこへご案内すればいいんだろう」と悩んでいませんか。
新潟市内には、一般企業での就職を希望している障がいや難病等のある方を対象に職業訓練等の障害福祉サービスを提供する「就労移行支援事業所」があり、ビジネスマナー・パソコン操作・各種作業等の職業訓練から就職活動、就職後の相談対応等の支援をしています。
この面談会では、事業所の職員から、直接、話を聞くことができる絶好のチャンスです。
お困り事相談ブースもありますので、ぜひ、ご参加ください。

開催日および会場

開催日:令和7年11月14日(金曜)
会場:新潟市総合福祉会館5階

注1:駐車スペースが少ないため、当日は、公共交通機関をご利用願います
注2:やむを得ずお車でお越しの場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください(減免処理不可)。

開催スケジュール(予定)

午後1時00分 受付開始
午後1時30分 面談開始(各20分を7回、間に10分間の休憩を挟みます)
午後4時00分 面談会終了

参加対象者

下記いずれかに該当する方

  • 就労移行支援の利用や一般企業での就職を希望している障がいや難病等のある方(既に障害福祉サービスを利用されている方、サポステやJOINの利用者も含む)やその保護者
  • 上記の方の支援者(学校の教職員、障害福祉サービス事業所・基幹相談支援センター・サポステ・JOIN・医療機関・ハローワークの職員など)

注1:サポステとは、新潟地域若者サポートステーションの略称です。
注2:JOIN(ジョイン)とは、新潟市発達障がい支援センターJOINの略称です。
注3:保護者のみ、支援者のみの参加も大歓迎です

当日参加予定の就労移行支援事業所

参加予定事業所のうち、最大7事業所との面談が可能です。
下記「参加予定事業所リスト」より各事業所の情報を予めご確認いただき、面談希望事業所を決めてからお申し込みください。

参加費

無料

参加申込

下記いずれかの方法で、令和7年10月24日(金曜)までにお申し込みください。
なお、下記事項について、予め、ご承知おき願います。

  • 参加事業所は、都合により、当日、不参加となる可能性もありますのでご了承ください。
  • 希望者多数の場合、希望するすべての事業所との面談ができない場合や希望どおりの優先順とはならない可能性があります。
  • 申し込み後の希望事業所の変更は、原則、受け付けません。
  • 面談順や面談決定事業所は、当日、受付時にお知らせいたします。

新潟市オンライン申請システム(e-NIIGATA)での申し込み

FAXまたは郵送提出での申し込み

「参加申込書」をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、お問合せ先へ提出してください。

事前説明資料

参加申込をされた方は当日までに事前説明資料をご確認願います。動画視聴またはスライド資料の確認のいずれかの方法でご確認ください(説明内容は同じです)。

お問合せ・お申込み先

新潟市福祉部障がい福祉課就労支援係
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1
電話:025-226-1249
FAX:025-223-1500
注1:キャンセルする場合は、当日までにご連絡ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

福祉部 障がい福祉課

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-1237 FAX:025-223-1500

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    サブナビゲーションここまで