認知症にやさしい企業づくりに向けて

最終更新日:2025年10月2日

 高齢化により認知症のお客様と接する機会が今後ますます増えていくことが見込まれます。また従業員のご家族が認知症になったり、従業員ご自身が若年性認知症と診断を受けたりすることもあるかもしれません。身近な人同士で支え合っていくためにも、企業の皆さまには認知症に対する正しい知識と理解を深めていただくことが求められています。

企業・事務所の皆さま向け認知症サポーター養成講座

「認知症サポーター養成講座」による学びは、認知症について正しく理解し、認知症の方への対応スキルの向上だけでなく、介護離職防止など従業員の働き方や将来への備えを考えるきっかけづくりにもなります。皆さんも、認知症を「自分ごと」として考えてみませんか。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

福祉部 地域包括ケア推進課

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-1281 FAX:025-222-5531

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

企業・事業所の方へ

注目情報

    サブナビゲーションここまで