令和元年度の取り組み

最終更新日:2022年12月7日

東京大学高齢社会総合研究機構とフレイル予防に関する連携協定を締結しました

連携協定締結式の様子
連携協定締結式

新潟市は、東京大学高齢社会総合研究機構と連携し、フレイル予防を通じた健康寿命の延伸に向けた取組みを通じて、学術研究の向上並びに、高齢者の笑顔あふれるまちづくりの実現に資することを目的に、連携協定を締結しました。

フレイル予防講演会を開催しました

講演会概要

表題

フレイル予防で笑顔あふれるまちを

日時

平成31年4月18日(木曜)午後2時から午後4時30分

会場

新潟市音楽文化会館

講師

東京大学高齢社会総合研究機構 教授 飯島勝矢氏

来場者

約380人

会場の様子
多くの方からご来場いただきました。

東京大学飯島教授
飯島先生から熱いお話をいただきました。

フレイルサポーター養成講座を開催しました

フレイルチェックは「市民による市民のための取組み」であり、運営ボランティアである「フレイルサポーター」と「フレイルトレーナー」を養成する必要があることから、養成講座を開催しました。

講座概要

開催日

令和元年5月23日(木曜)、5月24日(金曜)

会場

新潟市役所本館3階対策室

内容

フレイルサポーター育成のための講義
フレイルチェック・測定の実習

受講者

フレイルサポーター候補者23人、フレイルトレーナー候補者5人

測定の実習
測定の実習を行いました。

座学の様子
フレイルチェックの進め方などを学びました。

フレイルチェック

フレイルチェックは東京大学高齢社会総合研究機構が考案したもので、握力や筋肉量、滑舌などについて機器を使って計測したり、身体や生活状況などについてチェックします。ご自分の元気度を確かめて、日常生活を見直すきっかけとしていただきたいと思っています。半年後にもう1度チェックを受けていただくことで、改善状況が一目でわかります。
平成31年度は中央区の山潟地域としもまち地域でフレイルチェックをモデル実施します。

令和元年6月13日に中央区山潟会館にてフレイルチェックを開催しました。

山潟地域の高齢者28人からご参加いただきました。

東京大学飯島教授のお話
東京大学の飯島教授からお越しいただき、フレイル予防についてお話していただきました。

片足立ち上がりテストの様子
片足立ち上がりテスト

筋肉量の測定の様子
筋肉量の測定

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

福祉部 地域包括ケア推進課

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-1281 FAX:025-222-5531

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    サブナビゲーションここまで