中央区役所だより 第435号(令和7年5月18日) 2ページ
最終更新日:2025年5月18日
鳥屋野交通公園が7月12日より利用再開!
鳥屋野交通公園は、子どもたちが遊びを通して交通ルールを学べる施設です。能登半島地震の被害を受け利用を中止していますが、7月12日(土曜)より利用を再開します。
約1年半もの休園で利用者の皆さまには大変ご迷惑をおかけしています。再オープンの際は、ぜひ、きれいになった公園にご家族で遊びにいらしてください!
館長 堀 順一さん
「ありじごく」と呼ばれる円形すべり台は、交通公園の目玉遊具です。
すべってのぼって楽しもう!
子どもたちに人気のゴーカート。コースは一周700メートルです。
コースがきれいになります!
会場 女池南3
問い合わせ 同施設(電話:025-283-9433)
※ゴーカートを含む一部遊具は利用時間・料金が決められています。
詳しくはホームページを確認してください。
町屋の魅力を未来へつなぐ
連載 第3回 珈琲涼蔵
町屋を活用した施設を運営し、歴史や町屋の魅力を受け継ぎ発信する皆さんの取り組みや思いを紹介します。
所在地:秣川岸通2
営業時間:午前11時30分から午後6時
定休日:日曜日、月曜日
問い合わせ:電話:090-7204-7286
珈琲涼蔵は、かつて卸問屋の一部として使われていた蔵を改装して生まれた喫茶店です。昭和初期、店主・高橋直樹さんの祖父が購入して以来、母屋は住居、蔵は物置として使われてきました。高橋さんは、祖父から受け継いだ蔵を15年前から喫茶店として活用しています。
蔵の2階はギャラリーとして使われることもあり、古町の歴史・文化を感じられる喫茶店として地域の人たちから親しまれています。
店主の高橋さんご夫婦
蔵の魅力
壁に塗られた
文化の発信拠点 古町
優しい味で人気のオムライス
高橋さんは、「歴史的な町並みや古町芸妓など、独自の文化が残る古町は、新潟の文化を保全し発信する重要な場所だと考えます。私たちの店もまた、その魅力を伝え、地域とともに歩んでいけたら嬉しいです」と話してくれました。
大好評 えんでこまち歩き
まだまだ参加者募集中!
新コースや人気のランチ付きコースなど、まだ申し込みを受け付けています。参加したことがない人も、何度も参加している人も、まち歩きの達人「新潟シティガイド」の解説を聞きながら、魅力いっぱいの中央区を歩きませんか。詳しくは市ホームページを確認してください。
問い合わせ 地域課(電話:025-223-7041)
開催日 | コース番号 | エリア・コース名 | 参加費 | 申込締切日 |
---|---|---|---|---|
6月7日 (土曜) |
(5) | NEW 西大畑 お屋敷町散策と登録有形文化財 「旧割烹有明」コース |
500円 | 5月23日 (金曜) |
6月8日 (日曜) |
(6) | 白山 新潟町の文明開化の夜明けを巡る (国産牛ハヤシライスランチ付き) |
2,800円 (ランチなし500円) |
5月23日 (金曜) |
6月14日 (土曜) |
(7) | 西大畑 北越戊辰戦争と若者たち | 500円 | 5月30日 (金曜) |
6月15日 (日曜) |
(8) | NEW 下町 下町の歴史と砂丘散策 (海鮮丼定食ランチ付き) |
2,500円 (ランチなし700円) |
5月30日 (金曜) |
6月20日 (金曜) |
(9) | 沼垂 発酵のまち沼垂さんぽ (味噌お土産付き) |
1,400円 | 6月5日 (木曜) |
昨年の様子
旧小澤家住宅前でガイドを聞く様子
イタリア軒でランチを堪能
5月25日(日曜) ほんちょう日曜マルシェ
第4日曜日の定番となったマルシェを、本町6商店街と人情横丁で今月も開催します。その日限定の企画もあるので、ぷらっと出かけてみませんか?
時間 午前10時から午後4時
内容 働くクルマの展示、消防音楽隊の演奏、キッチンカーの出店、ステージパフォーマンス、など
※詳しくは、随時更新されるイベントのインスタグラムを確認してください。
問い合わせ 同イベント事務局(ディモルギア内、電話:025-385-7656)