夏休み地引網体験

最終更新日:2025年7月8日

申込は終了しました。たくさんの申込ありがとうございました。

地引網

西区にある新川漁港では、地域の皆さまが協力し、「新川漁港活性化協議会」を立ち上げて、漁港や地域を盛り上げようと取組を進めています。
例年、夏休みに入る頃に実施している「夏休み地引網体験」をパワーアップさせ、今年から漁港内で楽しめるコンテンツを増やしましたので、多くの皆さまからのご参加をお待ちしています。

実施日時

2025年7月19日(土曜)午前6時から午前7時30分まで(受付:午前5時30分から)
なお、体験イベントは午前12時までです。

会場

五十嵐2の町浜(新潟市西区五十嵐2の町)、新川漁港(新潟市西区五十嵐2の町9143-283)

<車でのアクセス>
新潟市西バイパス「高山IC」から約10分
<電車でのアクセス>
越後線「内野駅」から徒歩約30分

定員

新潟市内在住の方500人(事前申込制で、応募多数の場合は抽選)

参加費

小学生以上500円(番屋汁の振る舞い、ヒラメ稚魚の放流体験もできます)

地引網のほか、海を満喫できる体験イベントなども同時開催します。(地引網とは別に費用がかかります)。

釣り体験(要事前予約)

講師に教えてもらいながらできるので、初心者の方でも気軽に海釣りにチャレンジできます。
時間:8時から12時まで(1時間毎に交代)
対象:5歳以上
定員:1回(1時間)に10グループまで
料金:1グループ500円(釣り竿などの道具一式をお貸しします)

SUP(スタンド・アップ・パドルボート)体験(要事前予約)

SUP(スタンド・アップ・パドルボート)とは、サーフボードよりも少し大きいボードの上に立ち、パドルを漕いで水面を進むマリンアクティビティです。初めてチャレンジする人でもインストラクターが丁寧に指導します。
時間:8時から12時まで(1時間毎に交代)
対象:5歳以上
定員:1回(1時間)に5人まで
料金:1人500円(道具一式をお貸しします)

パドラーボート(要事前予約)

パドラーボートとは、子ども一人乗り用の水上ボートです。
時間:8時から12時まで(15分毎に交代)
対象:5歳以上(制限体重40キログラムまで)
定員:1回(15分)に4人まで
料金:1人500円

ビッグローラー(要事前予約)

空気で膨らました巨大なローラーに入って、回転しながら水面を遊ぶことができる乗り物です。
時間:8時から12時まで(15分毎に交代)
対象:5歳以上
定員:1回(15分)に1グループ(最大3人、制限体重合計150キログラム)まで
料金:1回2,000円

子ども縁日(事前予約不要)

子ども向けの縁日です。
時間:9時から12時まで
内容:輪投げ(100円)、お菓子釣り(100円)、射的(100円)、スーパーボールすくい(100円)、ヨーヨーすくい(100円)、しゃぼん玉のかこちゃんによるしゃぼん玉体験(500円)

ステージイベント(事前予約不要)

親子で楽しめる無料のステージイベントです。
時間:9時から12時まで
内容:ガーガーズによるファミリーコンサート、風船王子FOOZYによるバルーンパフォーマンス、マジシャンHIDE笹川によるマジックショー、DREAPYSによる海賊ショー
料金:無料

申込方法

申込は終了しました。

主催

新川漁港活性化協議会、新潟市

問合せ

新川漁港活性化協議会事務局(新潟市農村整備・水産振興課)
電話番号025-226-1853

注意事項

(1)申込は上記オンラインシステムから行ってください。電話やメールなどでの申込は受け付けていません。
(2)応募多数の場合の当選通知、荒天の場合の中止連絡、当日の注意事項などを申込先のメールアドレスに通知します。メールアドレスに迷惑メールの対策などでドメイン指定を行っている場合は受信できない場合がありますので、受信が可能なメールアドレスの登録をお願いいたします。
(3)イベント内容は変更になる場合があります。
(4)地引網は、海の状況などで魚が捕れない場合がありますので、あらかじめご理解ください。
(5)新川漁港内は、通常釣りを禁止しています。今後、釣り場としてルールや場所の設定などを検討するにあたり、今回は試行的に釣りを行うものであり、常時釣り場として開放しているわけではありませんので、ご承知おきください。
(6)当日の持ち物などは追って連絡いたします。地引網には軍手や長靴、体験イベントに参加される方は海に入る可能性があるため汚れてもよい服装や着替えなどをご準備ください。

お問い合わせについて

申し込みいただいた方からお問い合わせをいただいていますので、可能な範囲で回答させていただきます。
なお、現時点で大勢の皆さまからお申し込みをいただいているため、抽選になりますことをご理解ください。
当選・落選に関わらず、7月8日(火曜)以降にお申し込みされた全員へ通知いたします。

<地引網について>
Q.開催の可否について
A.少雨でも実施しますが、波が高い・強風など荒天の場合は中止しますので、当選された方には事前に連絡いたします。

Q.当日の服装・持ち物について
A.軍手はお持ちください。濡れてもよい服装や長靴があった方が良いですが、海に入っても構わなければ、水着、マリンシューズまたはサンダル、着替えをお持ちください。
Q.子どもだけの参加になりますので親は近くで見守ることは可能でしょうか。
A.地引網を引く・引かない(見守り)に関わらず、小学生以上の方からは参加費をいただきます。本イベントの実施にあたっては、かなりの経費がかかっていますので、ご理解いただいた上でお申し込みください。

Q.6時から12時とあるが体験時間は一組何分くらいなのか。
A.地引網の時間は6時から7時くらいまでを予定しており、参加者全員で体験していただきます。その後、7時30分から8時までヒラメの放流を予定しており、釣りやSUPなどの体験イベント(要予約)が8時から12時までの予定となっています。
Q.当日含め急なキャンセル者が発生した場合の連絡先、キャンセル料について伺いたい。
A.入場票を発行しますので、当日お越しになったときに参加者を確認させていただきます。キャンセルの場合は、キャンセル料はかかりません。また、当日のキャンセルの連絡は不要です。
Q.地引網のお魚はもらえますか。クーラーボックスを持って行けばいいですか。
A.魚がたくさん捕れた場合は参加者に提供いたしますので、持ち帰りができるものをご準備ください。なお、海の状況などで魚が捕れない場合がありますので、あらかじめご理解ください。
Q.車をどこに停めたらよいのかお聞きしたい。
A.全体の参加者数や体験されるイベントなどを考慮して、駐車場所を指定する予定ですので、追って連絡いたします。

Q.番屋汁も楽しみなのですが、子どもに卵アレルギーがあります。卵の成分が入っているかどうか教えていただけるとありがたいです。
A.番屋汁に卵の成分が入っている材料は予定していませんが、確実に成分が入っていないとは言えないので、責任は負いかねます。

Q.トイレや手洗い場はありますか。
A.新川漁港内の漁協事務所近くにトイレと手洗い場を設置します。

<釣り体験について>
Q.釣り体験を申し込みしたい場合どうしたら良いか。
A.地引網と同様、新潟市オンライン申請システム(e-NIIGATA)からお申し込みください。すでに定員を超える申込をいただいており、抽選になりますので、当日の申込はできません。

Q.子供二人を参加させます。そのほかは付き添いの親が二人です。
A.釣り体験はグループでの参加になります。

Q.釣り道具やライフジャケットなどを所持していませんが、手ぶらでの参加はOKでしょうか。
A.初心者の方でも体験できるように釣り竿、仕掛け、ライフジャケットなど、必要な道具をこちらで用意しています。費用は参加費1グループ500円の中に含まれています。

Q.主に釣れる魚の種類。釣れた魚は持ち帰るのかどうか。
A.サビキ釣りで豆アジなどを狙いますが、確実に釣れるとは限りませんので、あらかじめご理解ください。また、釣れた魚は持ち帰り可能です。

Q.まったくの釣り未経験です。
A.講師が丁寧に教えますので、ご安心ください。

<SUP体験について>
Q.水着は必要ですか。ライフジャケットを持参した方がいいでしょうか。
A.海に入りますので、水着(濡れても良い格好)や着替えをご準備ください。また、ライフジャケットはこちらで準備しますが、使い慣れているものがあればお持ちください。
Q.泳げなくてもできますか。
A.ライフジャケットを着用しますし、インストラクターが丁寧に指導しますので泳げなくても大丈夫です。また、ライフガードも待機しています。
Q.参加する子どもの保護者として付き添いします。参加人数に含めますか。
A.参加者は実際にSUP体験をする人になります。付き添いの方は参加人数に含めないですし、費用も発生しません。

Q.着替える場所やシャワーはありますか。
A.大変申し訳ないですが準備していません。

このページの作成担当

農林水産部 農村整備・水産振興課

〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル6階)
電話:025-226-1824 FAX:025-226-0028

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    サブナビゲーションここまで