令和7年度 秋葉区役所会計年度任用職員(一般事務補助:選挙事務)登録者募集

最終更新日:2025年5月15日

 令和7年度に選挙が行われる場合において、秋葉区内の期日前投票等の事務に従事する会計年度任用職員を募集します。

応募資格

パソコンでワード及びエクセルの基本操作ができる方

ただし、次のいずれかに該当する人は、登録申し込みができません。
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、またはその執行を受けることがなくなるまでの者
・新潟市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した者
・平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)

登録申込方法

 会計年度任用職員(選挙事務)として勤務を希望する方は、下の登録用紙(プリントアウトして使用してください)に必要事項を記入し、事前に電話連絡(電話:直通0250-25-5460)の上、直接秋葉区地域総務課(秋葉区役所3階31番窓口)へ持参してください。その際に面接を行います。
面接の結果によっては登録されない場合がありますので、ご承知おきください。
 注1:新潟市会計年度任用職員(選挙事務)登録用紙の有効期間は、登録された年度の年度末までとなります。
 注2:任意の履歴書では受付できません。

採用について

 依頼する業務が生じた際に、登録者の中から経験や適性等を考慮して連絡をいたします。採用されて初めて会計年度任用職員となりますので、秋葉区役所以外の求職活動に制限はありません。
 なお、登録された方全員が採用されるとは限りませんのでご了承ください。

会計年度任用職員(選挙事務)の勤務条件【令和7年5月15日現在】

1 任用期間

期日前投票期間
その他に事前説明が1日あるほか、期日前投票の準備作業をお願いする場合があります。

2 業務内容

  • 期日前投票所における案内、受付等
  • 期日前投票の準備作業

3 勤務条件等

勤務条件等
(1)報酬

時給 1,160円~1,312円(地域手当を含む)
注:本市職員として在職期間がある場合、その職歴に応じて時給を決定します。

(手当相当分)

通勤手当(自宅から勤務地まで2キロメートル以上ある場合に支給)、時間外勤務手当等

(2)勤務時間

勤務時間は下記時間帯を目安としてシフトにより決定します。(勤務時間は変更になる場合があります。)
また、業務の都合により時間外勤務を命ぜられる場合があります。
期日前投票
秋葉区役所
・8時15分から13時15分
・8時15分から16時30分(休憩60分)
・11時15分から20時(休憩60分)
・16時から20時
小須戸まちづくりセンター
・8時30分から20時(休憩60分)
・8時30分から14時(休憩60分)
・ 14時から20時

(3)休日 週1~2日(シフト制)
(4)社会保険 適用外
(5)公務災害 新潟市の条例による公務災害補償制度または労働者災害補償保険のいずれかが適用されます。
(6)服務

地方公務員法に規定する服務および懲戒に関する規定の対象となります。
パートタイム勤務の会計年度任用職員は、営利企業等従事(兼業)を行うことができますが、以下の場合は認められませんので留意してください。
兼業を行うことによって職務の遂行に支障をきたす恐れがある場合(兼業先との所定勤務時間の合計が本市常勤職員の勤務時間を上回る場合など)
兼業を行うことにより職務の公正を確保できなくなる恐れがある場合
兼業を行うことによって新潟市の信用を損なう恐れがある場合

問い合わせ先

 秋葉区役所地域総務課 総務・管理財務グループ
 電話: 直通 0250-25-5460
 注:登録時に面接を行います。事前に電話でご連絡をお願いいたします。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

秋葉区役所 地域総務課

〒956-8601 新潟市秋葉区程島2009
電話:0250-25-5673 FAX:0250-22-0228

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    サブナビゲーションここまで