新津美術館
最終更新日:2021年8月12日
近現代の日本画や洋画、現代美術や写真展、絵本原画、漫画・アニメーションなどのサブカルチャー展も数多く開催するほか、アトリウムでは、インスタレーションによる展示のほか、音響効果を生かしたミュージアム・コンサート、など個性的なイベントを行っております。
所在地・連絡先
施設の概要
開館時間・休館日
開館時間 午前10時~午後5時
休館日 月曜(祝日の場合は開館、翌日休館)、展覧会準備期間、年末年始(12月28日~1月4日)
駐車場
無料250台
交通案内
(最寄駅から徒歩) JR古津駅から徒歩約20分
(車) JR新津駅から車で約15分、JR矢代田駅から車で約5分、JR新潟駅から車で約45分
(バス) 新津駅東口から秋葉区バスに乗車約25分、「美術館・博物館前」下車、徒歩すぐ。
観覧料・免除
観覧料は展覧会によって異なります。
- 有料20名以上は団体料金で2割引
- 障がい者手帳・療育手帳をお持ちの方は無料(受付で手帳をご提示ください)
障がい者、教育・保育活動などの観覧料の免除についてはこちらをご覧ください。(PDF:159KB)
施設の詳細
貸施設概要と利用料金
市民ギャラリー
面積290平方メートル(共有通路含む) 展示区画全面21.6メートル×7.9メートル×高3.73メートル
可動式の展示パネルで6つに仕切ることができ、6分の1区分から全面利用まで幅広く利用いただけます。
利用区分 | 利用料金 |
---|---|
6分の1利用 | 8,000円 |
6分の2利用 |
15,000円 |
6分の3利用 |
20,000円 |
6分の4利用 |
25,000円 |
6分の5利用 |
30,000円 |
全面利用 |
35,000円 |
- パネル大300円(幅6.0m/6枚)、パネル中 200円(幅4.15m/10枚)、取付照明器具300円
- 1週間単位の料金(休館日も含む7日間、最長2週間まで利用可)
- 観覧料またはこれに類するものを徴収する場合は、利用料金5割増
レクチャールーム
面積110平方メートル
スクリーン、プロジェクター設備をもち、各種イベントに利用いただけます。30名程度の会議や100名程度の講演会が可能です。
利用区分 | 利用料金 | 視聴覚機器設備一式 |
---|---|---|
午前(10時~12時) | 2,000円 | 1,000円 |
午後(1時~5時) | 4,000円 | 2,000円 |
全日(午前10時~午後5時) | 6,000円 | 3,000円 |
- 1日単位の料金(連続した3日間まで利用可)
- イス150脚、長机10台 無料(市民ギャラリーと共有)
野外劇場
面積435平方メートル(舞台254平方メートル、客席181平方メートル)
観客300名収容可能な扇状の客席と直径10mの円形ステージをもつ野外の円形劇場です。コンサートや演劇、パフォーマンスの舞台として幅広くご利用いただけます。ただし、音響や照明機器類は持ち込みとなります。
利用区分 | 利用料金 |
---|---|
午前9時~午後5時 | 1時間につき500円 |
午後5時~午後9時 | 1時間につき1,000円 |
- 観覧料またはこれに類するものを徴収する場合は、利用料金5割増
ご利用案内・申請書
申請書は「Word」と「PDF」の二つの形式でアップロードしています。
記入の際は「記載例(PDF)」を参考にしてください。
なお、申請書を提出する前に「予約」が必要です。
事前に美術館にご連絡ください。
電話:0250-25-1301(1300) FAX:0250-25-1303
フォトギャラリー
アトリウム
展示室の様子
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。