第445号(令和7年10月19日) 3ページ
最終更新日:2025年10月19日
行ってみよう!地域クラブ活動 体験会
問い合わせ 教育委員会学校支援課地域クラブ活動推進室(電話:025-226-3221)
新潟市では、令和8年度から中学生の放課後や休日の過ごし方が変わります。こどもたちが「やりたい」活動に出会えるよう、地域で活動するさまざまなクラブによる体験会を開催します。
日時 11月1日(土曜) 午前10時から午後3時
会場 秋葉区総合体育館
内容 活動紹介・体験、プレゼントがもらえるスタンプラリー、地域クラブ活動についての説明会(午前11時から、午後1時30分から)(各回30分)
対象 小学生、中学生、保護者
持ち物 上履き、靴袋
地域クラブ活動の「活動方針・活動日時・活動場所・月会費」などはホームページ「団体リスト」から確認できます。体験会に出展していない地域クラブも掲載されています。地域クラブ活動を選択する参考にしてください。
あきは未来フォーラム
日時 11月8日(土曜)午後1時30分から4時30分
会場 秋葉区文化会館 ホール
内容 ・青少年健全育成功労者表彰
・中学生「わたしの主張」発表
・新津第一中学校合唱部による演奏
・講演会「あの日、見えない雪に覆われて
〜震災という経験を、活かすも殺すも自分次第〜」
講師 阿部 光裕さん(曹洞宗常円寺(福島市)住職)
aveさん(福島市在住のシンガーソングライター)
定員 当日先着400人
問い合わせ 秋葉区青少年育成協議会事務局(新津地区公民館内)(電話:0250-22-9666)
左から 阿部 光裕さんとaveさん
喉活フェスタ
声を出して、明るく元気に健康を目指しましょう。
日時 11月14日(金曜)午後2時から4時
会場 新津健康センター2階 はつらつホール
内容 声ヨガ体操、喉トレ健康かるた大会
定員 先着100人
持ち物 動きやすい服装、フェイスタオル、飲み物
申し込み 11月13日(木曜)正午までに新津健康センター(電話:0250-22-2940)
区民への情報掲示板
山びこコーナー
秋のいけばな展
日時 10月24日(金曜)・25日(土曜)午前10時から午後5時(25日は午後3時まで)
会場 新津地域交流センター ※無料駐車場あり(一六市利用者駐車場)
問い合わせ 新津華道連盟の杉﨑さん(電話:0250-24-3539)
第6回ときめきコンサート〜民謡 唄と踊りの大競演〜
日時 11月9日(日曜)午後1時から3時30分
会場 江南区文化会館 音楽演劇ホール
内容 ご当地民謡の紹介、日本の民謡とインド伝統音楽のコラボ など
参加費 500円
問い合わせ こはく会の佐藤さん(電話:090-8849-6506)
詳細はこはく会ホームページ
スウィングハードジャズオーケストラ
第20回オータムコンサート
日時 10月19日(日曜)午後1時開演(午後0時30分開場)
会場 秋葉区文化会館
問い合わせ スウィングハードジャズオーケストラの小林さん(電話:0250-24-1920)
シルバー人材センター説明会 参加者募集
日時 10月24日(金曜)午後2時から
会場 新津健康センター2階 はつらつホール
対象・定員 市内に在住の60歳以上の人・先着30人
持ち物 筆記用具
申し込み 新潟市シルバー人材センター(電話:025-241-3541)
下越病院 健康まつり
日時 10月25日(土曜)午前9時30分から午後0時30分
会場 下越病院
内容 健康セミナー、健康チェック、食品販売、縁日ブース など
問い合わせ 下越病院健康まつり実行委員会(電話:0250-22-4711)
山びこコーナーへの掲載依頼は、地域総務課
(区役所3階、電話:0250-25-5673、ファクス:0250-22-0228)
11月16日号の原稿締め切り…10月21日(火曜)
12月7日号の原稿締め切り…11月11日(火曜)
事故に遭わない、起こさない
問い合わせ 地域総務課安心安全担当(電話:0250-25-5470)
夕暮れの早まりと行楽期が重なる秋は、交通事故が多発する時期です。ドライバーも歩行者も改めて交通ルールを確認し、事故に遭わない、起こさないように気を付けましょう。
横断歩道SL作戦!
秋葉区では「横断歩道SL作戦」を広めています。人も車も「止まって」「見つける・見つけてもらう」を意識しましょう。
小合西保育園の園児たちが「ちびっ子1日お巡りさん」として、
交通安全の広報をしました。
一日お巡りさん委嘱式
横断歩道の渡り方を学んだよ
スーパーの前で広報活動!
見事な連携で人命救助 感謝状贈呈
9月30日、ソフトバレーボールの練習中に心肺停止となった人の救助を行ったとして、七日町ソフトバレーボール同好会の皆さんに、秋葉消防署長から感謝状が贈呈されました。
6月、体育館で突然倒れた人を、チーム全員で連携して、119番通報と胸骨圧迫、AEDの使用を行い救急隊に引き継ぎました。その後、傷病者は無事に退院し、社会復帰を果たされたそうです。
同好会のメンバーは、「倒れた時は動揺したが、仲間と連携して手順やできることを確認し合うことで冷静に対処できた」「会社や地域で行う訓練を思い出しながら救命処置にあたった」と話してくれました。
左から 市村さん(七日町ソフトバレーボール同好会代表)、夏川署長(秋葉消防署)
令和7年度 国勢調査 調査票の提出はお済みですか
提出された調査票は、社会福祉や地域活性化など、日本のよりよい未来のために欠かせない資料となります。まだ提出していない場合は、至急調査票を記入し、郵送提出用封筒に入れて郵送で提出してください。
問い合わせ 地域総務課総務担当(電話:0250-25-5460)
よみきかせのご案内
(特に記載がないものは幼児・小学生対象)
新津図書館
10月21日(火曜)・28日(火曜) 午前10時30分から(乳幼児対象)
10月21日(火曜)・28日(火曜) 午後3時30分から
10月25日(土曜)、11月1日(土曜) 午後2時から
荻川地区図書室
10月25日(土曜)、11月1日(土曜) 午前10時30分から
各種無料相談
心配ごと相談 ※予約不要
日時 10月20日(月曜)・24日(金曜)・27日(月曜)・31日(金曜)午前10時から午後3時
会場・問い合わせ 秋葉区社会福祉協議会(新津地域交流センター2階、電話:0250-24-8376)
法律相談(弁護士相談)※要予約
日時 毎月第2・4金曜 午後1時15分から4時15分
会場・申し込み 区民生活課(電話:0250-25-5674)
教育相談 ※要予約
日時 月曜から金曜(祝日を除く) 午前9時10分から午後5時
会場・申し込み 秋葉区教育相談室(新津図書館2階、電話:0250-23-0101)
FM76.1MHz RADIO CHAT
10月19日から11月1日のおすすめ番組!
クリック!秋葉区
毎週月曜から金曜の午前10時から11時に秋葉区役所がお届けする行政情報番組。区内のイベント情報やお役立ち情報をお知らせしています。
第5木曜は「福祉施設紹介」のコーナー。10月30日は幕明けプロジェクト理事長の中村さんが出演し、「就労継続支援B型 まくあけびー」のことや、今年から始動する「幕明け10年プロジェクト」についてお話しします。「夢を叶えたいなら世界を救おう」をスローガンにどのような活動を展開していくのか、お楽しみに!
スポネタチェック
毎週月曜午後7時から放送中。スポーツ好きの3人(木下 明、磯村 康子、桐生 淳子)がお送りしています。野球、競馬、相撲、スケートにアルビ情報、身近な話題まで、好き勝手にお喋りしている1時間。皆さんからのメッセージもお待ちしています!
電話:0250-23-5000(リクエスト 電話:0250-23-5900)
ファクス:0250-23-5100 http://www.chat761.com