第444号(令和7年10月5日) 1ページ
最終更新日:2025年10月5日
にいつまるごと鉄道フェスタ
日にち 10月11日(土曜)
鉄道のまち新津の魅力をPRする「にいつまるごと鉄道フェスタ」。大人もこどもも一緒に楽しめるイベントです。ぜひお出掛けください。
※会場周辺は混雑が予想されますので、公共交通機関でお越しください
レールフェスタinにいつ 2025
問い合わせ 株式会社総合車両製作所 新津事業所(電話:0250-23-4900)
時間 午前10時から午後3時30分(入場は午後3時まで)
会場 総合車両製作所 新津事業所
- ・車体のクレーン移動公開、完成車両展示 など
- ・各種体験コーナー 鉄道模型の運転体験、ミニ電車運行、検査業務の体験 など
- ・駅弁販売・物販・飲食コーナー
- ・警察・消防車両の展示 など
にいつ鉄道まつり
問い合わせ にいつ鉄道まつり実行委員会(新津観光協会内 電話:0250-24-3777)
新津駅ぷらっとホームBAR
ホーム停車中の「ばんえつ物語」客車内で飲食をお楽しみください。
時間 午前10時から午後2時(ラストオーダー午後1時30分)
会場 新津駅1番線ホーム(要入場券)
- ・鉄道古物販売(午前9時から整理券配布)
- ・飲食・物販コーナー
新津乗務室(旧新津運輸区)
C57 180(SLばんえつ物語)公開
時間 午前10時から午後2時
会場 新津乗務室(旧新津運輸区) ※駐車場はありません
- ・SLを転車台に展示
- ・SL制服着用体験
- ・乗って楽しい列車紹介 など
新津駅東口広場
時間 午前10時から午後3時
- ・ミニSL運行(午前10時から正午、午後1時から3時)
- ・新津名物「しごなな焼」販売
- ・キッチンカーによる飲食物販売 など
- ・「あ!キハ観光案内所」数量限定記念品・ショップカード配布
新津鉄道資料館
問い合わせ 新津鉄道資料館(電話:0250-24-5700)
実物車両見学会
上越新幹線で活躍した200系とE4系新幹線の運転席と客室を公開します。
時間 午前10時から正午、午後1時から3時30分(整理券の配布あり)
入館料 一般390円、高校・大学生260円、土曜・日曜・祝日は中学生以下無料
※E4系新幹線の運転席は撮影に制限があります
※見学希望者多数の場合、予定より前に受付を終了する場合があります
10月20日(月曜)まで
特別展 くらしと鉄道 -新潟市の駅と交通- 開催中
アクセスマップ
SLばんえつ物語キャラクター オコジロウとオコミ
イベント当日は無料シャトルバスを運行します
(1)新津駅西口・秋葉区役所 間
午前9時30分ごろから午後2時30分ごろ
10分から20分間隔
(2)新津駅東口・新津鉄道資料館 間
午前9時30分ごろから午後3時30分ごろ
40分間隔(運転しない時間帯あり)
みんなでとめよう!国際電話詐欺
新潟市における今年6月末までの特殊詐欺被害は46件(昨年比+10件)、被害額は約2億917万円(前年比+3,334万円)で、県内の被害の約4割が新潟市居住者の被害となっており、極めて深刻な状況です。被害を防ぐためには市民ひとりひとりが防犯意識を高めていくのはもちろんですが、犯人からの接触を「仕組み」で防ぐための取り組みが必要です。
問い合わせ 秋葉警察署(電話:0250-23-0110)
+(プラス)から始まる国際電話番号の電話、皆さんのところに掛かってきていませんか?
国際電話番号(+1や+44などから始まる番号)を使用した特殊詐欺が県内でも多く発生しています。電話番号の先頭に付いている+以降の数字は国番号と呼ばれるものです。「+81」は日本の国コードなので、それ以外の国コードで電話が掛かってきた場合は注意が必要です。
このような表示の番号には出ない・掛け直さないようご注意ください。
・固定電話の発信・着信は無償で休止できます!
・携帯電話機の発着信設定を正しく行いましょう!
・通信キャリアの着信拒否サービスや、電話着信規制アプリも利用しましょう!
秋葉区役所の臨時窓口でも、国際電話の着信が無償で休止できます
日時 10月15日(水曜) 午前10時30分から午後1時30分
会場 秋葉区役所1階ホール 特設ブース
国際電話不取扱受付センター
電話:0120-210-364(フリーダイヤル)
オペレータ案内
平日 午前9時から午後5時
自動音声案内
平日・土曜・日曜・祝日24時間
Webからの申し込みはこちら