第442号(令和7年9月7日) 3ページ

最終更新日:2025年9月7日

9月は新潟県高齢者見守り強化月間です

 新潟県では、1人暮らしや認知症の高齢者が増加する中、毎年9月と2月を「新潟県高齢者見守り強化月間」と定めています。地域や家庭で高齢者を支え合い、消費者被害や孤立を防ぐために、身近なところで、できることから協力をお願いします。
あいさつ ご近所で声を掛け合いましょう
気くばり 高齢者の方をさりげなく思いやりましょう
助け合い お互いさまの心で、地域で助け合いましょう

地域の皆さんへご協力のお願い
お近くのお年寄りにこんな異変はありませんか?

1人暮らしの高齢者

 1人暮らしや高齢者のみの世帯は、特に温かい見守りが必要です。

新聞が溜まっていて夜になっても電気がつかない

洗濯物が何日も外に出しっぱなし

悪質商法

 気が付かないと次々と被害に遭うことも…。相談は消費生活センターへ。

未開封の段ボールなどがたくさんある

見慣れない人が出入りしている

認知症

 誰でもなり得る認知症は、周囲の理解とサポートが大切です。

天気や季節に合わない格好や不自然な時間に出歩いている

何回も同じ話をするようになった

「いつもと様子が違う」と感じたときはご相談ください

 区役所や民生委員のほか、各地域包括支援センターでも相談を受け付けています。

地域包括支援センター

  •  新津第一・第二中学校区 新津 古田3丁目2番7号 電話:0250-25-3081
  •  新津第五中学校区 にいつ日宝町 日宝町5番地25 電話:0250-22-1931
  •  小合・金津・小須戸中学校区 こすど 小須戸3785番地1 電話:0250-61-1311

企画展 最新の調査成果から探る古津八幡山遺跡

 国史跡指定20周年と発掘調査報告書の刊行を記念して、最新の調査結果を中心に展示するとともに、古津八幡山遺跡の実像について探る企画展です。
問い合わせ 弥生の丘展示館(電話:0250-21-4133)

2025年9月13日(土曜)から2026年3月8日(日曜)
弥生の丘展示館で開催

 開館時間 午前10時から午後5時
 会期中の休館日 毎週月曜(祝日の場合は翌日)、9月24日(水曜)、12月28日(日曜)から
         令和8年1月5日(月曜)、2月12日(木曜)

講演会「これまでの調査成果から探る古津八幡山遺跡」

日時 11月22日(土曜)午後1時30分から3時
定員 当日先着60人
会場 新潟市文化財センター(西区木場)

学芸員による展示解説

日時 11月29日(土曜)午後2時から2時30分
会場 弥生の丘展示館


区民への情報掲示板
山びこコーナー

将棋で脳トレしてみませんか

日時 毎週月曜 午後1時から4時
会場 新津地域交流センター
対象 女性
参加費 月400円
問い合わせ 新津将棋クラブの新井さん(電話:0250-24-2449)

認知症カフェ「SUN CAFE」

日時 9月22日(月曜)午前10時から11時半
会場 スターバックスコーヒー新潟新津店
内容 ミニ講座、専門職への相談、談話など
対象・定員 認知症の人とその家族、関心のある地域の人・先着10人
参加費 各自の飲食代
申し込み はあとふるあたご看護小規模多機能ホームあきは
(電話:0250-47-6601、メール:kangoshoukibo-akiha@heartfull.jp

不動産フェア「不動産無料相談会」

日時 9月21日(日曜)午前10時から午後4時
会場 越後天然ガス新津 ショールーム
申し込み 公益社団法人新潟県宅地建物取引業協会新津支部(電話:0250-24-6002)

新津高等学校文化祭「秋陵祭」

日時 9月13日(土曜)午前9時30分から午後2時
会場 新津高等学校
内容 クラス企画(カフェ・駄菓子屋・お化け屋敷ほか)、部活動などの企画、ステージ発表など
問い合わせ 新津高等学校代表(電話:0250-22-1920)

B型肝炎特別措置法電話相談・個別相談

日時 9月13日(土曜)午前10時から正午
会場 全国B型肝炎訴訟新潟事務所(中央区西堀前通1)
相談方法

  • ・電話相談(電話:025-223-1130)
  • ・個別相談(要事前申し込み)
申し込み 全国B型肝炎訴訟新潟事務所(電話:025-223-1130)

山びこコーナーへの掲載依頼は、地域総務課
(区役所3階、電話:0250-25-5673、ファクス:0250-22-0228)

10月5日号の原稿締め切り…9月8日(月曜)
10月19日号の原稿締め切り…9月19日(金曜)


Cafe あきっ葉(ぱ)

 認知症の人とその家族、認知症に関心のある地域の人が集まり、お茶を飲みながら気軽に話し合います。
日時 9月20日(土曜)午前9時30分から11時30分
会場 金津地区コミュニティセンター
内容 ミニ講話「薬について学んでみませんか」、バンド演奏、体操、談話など
参加費 200円(飲み物、お菓子代)
問い合わせ 平日午前9時から午後5時にCafeあきっ葉事務局
(担当:石本さん 電話:080-5967-2009)

老夫婦が困ってる様子のイラスト


よみきかせのご案内
(特に記載がないものは幼児・小学生対象)

新津図書館

9月9日(火曜)・16日(火曜) 午前10時30分から(0歳から3歳児対象)
9月9日(火曜)・16日(火曜) 午後3時30分から
9月13日(土曜)・20日(土曜) 午後2時から

荻川地区図書室

9月13日(土曜)・20日(土曜) 午前10時30分から

金津地区図書室

9月20日(土曜) 午後2時から

小須戸地区図書室

9月20日(土曜) 午前10時30分から


各種無料相談

心配ごと相談 ※予約不要

日時 9月8日(月曜)・12日(金曜)・19日(金曜) 午前10時から午後3時
会場・問い合わせ 秋葉区社会福祉協議会(新津地域交流センター2階、電話:0250-24-8376)

法律相談(弁護士相談)※要予約

日時 毎月第2・4金曜 午後1時15分から4時15分
会場・申し込み 区民生活課(電話:0250-25-5674)

教育相談 ※要予約

日時 月曜から金曜(祝日を除く) 午前9時10分から午後5時
会場・申し込み 秋葉区教育相談室(新津図書館2階、電話:0250-23-0101)


FM76.1MHz RADIO CHAT

9月7日から9月20日のおすすめ番組!

クリック!秋葉区

 毎週月曜から金曜の午前10時から11時に秋葉区役所がお届けする行政情報番組。区内のイベント情報やお役立ち情報をお知らせしています。
 第2火曜は「生活快適ナビ」のコーナー。9月9日は区民生活課の青田さんが出演し、動物愛護週間についてお話しします。ペットを飼う際のマナーや注意すること、飼い主としての心掛けをお話しします。動物ふれあいフェスタについても紹介しますよ。お楽しみに!

Voice of school ~未来へ~

 今年も秋葉区内の小学6年生を対象に将来の夢や小学校の思い出などを自分の声で伝える「Voice of school ~未来へ~」が始まりました。9月12日は阿賀小学校6年1組の声をお届けします。
 毎週金曜午前7時から放送中。再放送は同日の正午から。ぜひお聴きください!

インターネットでどこからでも聴くことができます→こちら

番組表はこちら

電話:0250-23-5000(リクエスト 電話:0250-23-5900) ファクス:0250-23-5100 http://www.chat761.com

目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

あきは区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで