第438号(令和7年7月6日) 3ページ

最終更新日:2025年7月6日

自転車に愛錠(あいじょう)を
6月9日はロックの日

 6月9日「ロックの日」に合わせて、新津工業高校の生徒が秋葉警察署と連携し、自転車盗難防止の啓発活動に参加しました。新津工業高校は秋葉警察署から「秋葉安全安心推進モデル校」として委嘱されており、管内の交通事故防止や特殊詐欺被害防止など、秋葉区の安全安心に向けた啓発活動での協力体制を築いています。
 当日は新津駅周辺で区民に啓発品を配布し、自転車の二重ロックや日頃の防犯意識の重要性を呼び掛けました。参加した生徒は「自転車の鍵掛けの重要さが1人でも多くの人に伝わってほしい。自分自身も自転車に乗る際は忘れずに鍵を掛けるように意識する」と話してくれました。皆さんも、わずかな時間でも自転車から離れるときは必ず鍵を掛けるようにしましょう。

「鍵かけしてますか?毎月6日・9日はロックの日」と書かれたのぼり


5月に行われた委嘱式の様子

新津工業高校の生徒が親子連れに自転車盗難防止を呼びかけながら啓発品を配布している様子を撮った写真


区民への情報掲示板
山びこコーナー

改観寺 本堂じょんのびコンサート

日時 7月13日(日曜)(1)午後2時から (2)午後6時から(開場は30分前から)
会場 真宗大谷派 東護山 改観寺本堂
出演 廣川 抄子(バイオリン) 田村 亮太(サックス) 渡部 乃亜(ピアノ)
参加費 カンパ制(自由席、駐車場無料)
問い合わせ 同寺(電話:0250-22-4095)

夏休み 手話講座

日時 7月29日、8月5日(火曜)午後6時半から8時
会場 新津健康センター
定員 先着15人
持ち物 筆記用具
申し込み 令和7年7月18日(金曜)までに新津手話サークルみずわの大楠さん(ファクス:0250-27-3036)
問い合わせ 同サークルの大楠さん(電話:0250-27-3036)

親子おかね教室

日時 令和7年7月29日(火曜)・30日(水曜)午後1時半から4時
会場 日本銀行新潟支店(中央区寄居町)
内容 日本銀行の仕事とお札の話、おこづかいから学ぶお金の話
対象・定員 小学5・6年生の児童と保護者・各日12組(応募多数の場合は抽選)
申し込み 7月15日(火曜)までに新潟県金融広報委員会(電話:025-223-8414)
詳細は新潟県金融広報委員会ホームページを確認

24時間 DV・セクハラホットライン

 DV・虐待・ハラスメントなど、周りには相談しにくいことはありませんか。秘密は堅く守られます。一人で悩まずご相談ください。
日時 7月16日(水曜)正午から7月17日(木曜)正午
電話番号 (1)電話:025-201-4556 (2)電話:025-201-4557
※(2)は当日以外はファクスとなります
内容 DV、虐待、セクハラなどの相談
問い合わせ NPO法人ウィメンズサポートセンターにいがた(電話:025-201-4556)

るるるマルシェ 参加者募集

 女声合唱のサークルです。みんなで音とりから始めるので初めてでも大丈夫。1回完結の講座なので気軽にご参加ください。
日時 7月15日(火曜)午前10時から正午
会場 新津地域交流センター 3階
対象 女性(中高年大歓迎)
参加費 1,000円
持ち物 筆記用具
問い合わせ 同サークルの笹川さん(電話:025-387-7320)

やきものサークル 会員募集

 自分だけのマイカップ、マイ茶碗などを作りませんか。初心者も大歓迎です。
日時 毎月第2・4水曜 午後1時から午後3時半
会場 荻川コミュニティセンター内 やきもの棟
講師 押味 くみ子さん
参加費 月3,000円(粘土1キロ、釉薬、焼成プロパン代金など)
問い合わせ 荻陶会の山本さん(電話:0250-23-5615)

秋葉マジック愛好会 会員募集

 見るのは楽しい、できるのはもっと楽しい。
無料見学日 7月28日(月曜)、8月4日(月曜)
日時 第1・3月曜午前9時半から11時半
会場 新津地域交流センター
内容 プロマジシャンなどによる講習会
参加費 3カ月4,000円
申し込み 同会の岡元さん(電話:090-2656-1146)

認知症カフェ「SUN CAFE」

日時 7月22日(火曜)午前10時から11時半
会場 スターバックスコーヒー新潟新津店
内容 ミニ講座、専門職への相談、談話など
対象・定員 認知症の人とその家族、関心のある地域の人・先着10人
参加費 各自の飲食代
申し込み はあとふるあたご看護小規模多機能ホームあきは(電話:0250-47-6601、メール:kangoshoukibo-akiha@heartfull.jp

司法書士の無料相談

日時 8月4日(月曜) 各司法書士事務所の営業時間内
内容 不動産の登記、会社の登記などの相談
問い合わせ 新潟県司法書士会事務局(電話:025-244-5121)

山びこコーナーへの掲載依頼は、地域総務課
(区役所3階、電話:0250-25-5673、ファクス:0250-22-0228)

8月3日号の原稿締め切り…7月8日(火曜)
8月17日号の原稿締め切り…7月15日(火曜)


7月20日(日曜) 参議院議員通常選挙

 7月20日(日曜)は参議院議員通常選挙の投票日です。あなたの1票を忘れずに投票しましょう。また、投票所については、郵送した投票入場券に記載しています。お間違えのないようにご注意ください。

当日、投票に行けない人は期日前投票ができます

 投票日当日、投票所に行けない場合は、下表のとおり期日前投票をご利用ください。秋葉区役所と小須戸まちづくりセンターでは、投票期間が異なりますので、ご注意ください。
問い合わせ 秋葉区選挙管理委員会事務局(地域総務課総務担当 電話:0250-25-5460)

会場 期日前投票期間 時間
秋葉区役所 7月4日(金曜)から7月19日(土曜) 午前8時半から午後8時
小須戸まちづくりセンター 7月12日(土曜)から7月19日(土曜) 午前8時半から午後8時

秋葉区総合体育館 スクール生募集
7月から9月

教室名 曜日 時間 対象 参加費
(1)キッズ基礎体力アップ教室 月曜 午後4時45分から5時35分 年中、年長 9,600円(全8回)
(2)はじめてのフラダンス 火曜 午前10時15分から11時15分 16歳以上 8,820円(全9回)
(3)キッズバレエ 水曜 午後5時から5時50分 3から7歳 12,000円(全12回)

※各教室先着順となります
※初めての人1回無料体験あり

持ち物 動きやすい服装、タオル、飲み物、上履き((1)のみ)、厚手の靴下((3)のみ)
申し込み 同館窓口または電話(電話:0250-25-2400)


Cafe あきっ葉(ぱ)

 認知症の人とその家族、認知症に関心のある地域の人が集まり、お茶を飲みながら気軽に話し合います。

老夫婦困るイラスト


日時 7月19日(土曜) 午前9時半から11時半
会場 新津健康センター はつらつホール
内容 ミニ講話「成年後見制度について」 ギター演奏ライブ・体操・談話など
参加費 200円(飲み物、お菓子代)
問い合わせ 平日午前9時から午後5時にCafeあきっ葉事務局
(担当:石本さん 電話:080-5967-2009)


よみきかせのご案内
(特に記載がないものは幼児・小学生対象)

新津図書館

7月8日(火曜)・7月15日(火曜)午前10時半から(0から3歳児対象)
7月8日(火曜)・7月15日(火曜)午後3時半から
7月12日(土曜)・7月19日(土曜)午後2時から

荻川地区図書室

7月12日(土曜)・7月19日(土曜)午前10時半から

金津地区図書室

7月19日(土曜)午後2時から

小須戸地区図書室

7月19日(土曜)午前10時半から


各種無料相談

心配ごと相談 ※予約不要

日時 7月7日(月曜)・7月11日(金曜)・7月14日(月曜)・7月18日(金曜) 午前10時から午後3時
会場・問い合わせ 秋葉区社会福祉協議会(新津地域交流センター2階、電話:0250-24-8376)

行政相談(小須戸会場)※予約不要

日時 7月8日(火曜)午後1時半から3時半
会場 小須戸まちづくりセンター3階
問い合わせ 区民生活課(電話:0250-25-5674)


FM76.1MHz RADIO CHAT

7月6日から7月19日のおすすめ番組!

クリック!秋葉区

 毎週月曜から金曜の午前10時から11時に秋葉区役所がお届けする行政情報番組。区内のイベント情報やお役立ち情報をお知らせしています。
第2火曜は「公民館情報」のコーナー。7月8日は新津地区公民館の山口さんが出演し、シニアライフ講座「健康吹き矢体験」についてお話しします。ぜひお聴きください!

梨本美和のリハビリテーション♪(金曜チャットンロール内)

 毎週月曜から金曜午後5時から7時に生放送のチャットンロール。金曜日は週替わりでパーソナリティーが出演中。コーナー内では現在療養中の金曜パーソナリティー梨本さんが入院リハビリ生活で日々感じたことをありのままにお伝えします。全ての頑張っている人に届きますように…。

電話:0250-23-5000(リクエスト電話:0250-23-5900)
ファクス:0250-23-5100 http://www.chat761.com


目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

あきは区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで