第435号(令和7年5月18日) 3ページ
最終更新日:2025年5月18日
企画展 金箔付木製塔婆と渡来銭
—中世柏崎の生活と信仰—
新潟県埋蔵文化財センターで開催中
11月24日 (月曜・振休) まで
国道8号柏崎バイパスの建設に伴い、中世の遺跡が多数発見されています。全国で2例目となる金箔付木製塔婆など貴重な出土品を展示しています。
講演会
6月15日(日曜) 午後1時50分から3時20分 「丘江遺跡出土金箔付木製塔婆」
7月27日(日曜) 午後1時50分から3時20分 「ジェンダー考古学(古墳編)」
定員 会場:当日先着80人、オンライン配信:事前予約先着90人
キッズ考古学教室 ※要申し込み
7月6日(日曜) 午前9時半から午後3時 「縄文時代はどんな時代?—土器作り体験—」
対象・定員 小学4年生から中学3年生・先着16人
開館時間 午前9時から午後5時(期間中休館日なし)
問い合わせ 新潟県埋蔵文化財センター(電話:0250-25-3981)
申し込み ホームページ内申し込みフォームから
(撮影:小川 忠博氏)
ロックアスファルトを運んだ トロッコ道の跡を訪ねる
新津油田の降盛に思いをはせながら、トロッコ道をたどる見学コースを散策します。
日時 5月31日(土曜)午後0時45分集合、午後3時半解散予定(小雨決行)
集合・解散場所 白玉の滝駐車場
対象・定員 15歳以上の人(中学生を除く)・先着20人
服装 長袖、長ズボン、帽子、山歩きしやすい靴
参加費 300円(資料代、保険料)
持ち物 飲み物、雨具、筆記用具
申し込み 5月19日(月曜)午前10時から石油の世界館(電話:0250-22-1400)
問い合わせ 石油の世界館友の会事務局(電話:090-4054-7607)
区民への情報掲示板
山びこコーナー
認知症カフェ「SUN♥CAFE」
日時 5月20日(火曜)午前10時から11時半
会場 スターバックスコーヒー新潟新津店
内容 ミニ講座、談話など
対象・定員 認知症の人とその家族、関心のある地域の人・先着10人
参加費 各自の飲食代
申し込み はあとふるあたご看護小規模多機能ホームあきは
(電話:0250-47-6601、メール kangoshoukibo-akiha@heartfull.jp)
ミニトレッキング参加者募集
里山ガイドが毎週土曜に里山ビジターセンター周辺を案内しています。
6月の開催
日にち・内容
6月7日 堀出神社から白玉の滝を巡る
6月14日 ポンピングパワーと石油遺産を巡る
6月21日 風致林散策
6月28日 初心者コンパス実地講習(座学と実践)
時間 午前10時から11時半(6月28日のみ午前9時半から正午)
集合場所 里山ビジターセンター
参加費 6月28日のみ500円(資料代)
持ち物 雨具、飲み物
問い合わせ 秋葉里山ガイドの会の佐久間さん(電話:080-2049-4742)
墨彩画サークル藤 作品展
墨彩画で描いた新潟各地の風景など、約100点を展示します。
日時 5月27日(火曜)から6月1日(日曜)午前10時から午後4時(6月1日は午後3時まで)
会場 新津美術館 市民ギャラリー
問い合わせ 墨彩画サークルの本田さん(電話:090-5507-6525)
初心者ソフトテニス講習会
日時 6月29日(日曜)午前9時から午後3時(受付は午前8時半から)
※雨天の場合は7月6日(日曜)に延期
会場 新津地域学園 庭球場
対象 区内に在住・勤務する小学3年生以上の人
参加費 500円(当日持参)
持ち物 昼食、飲み物、帽子、タオル、テニスシューズ(運動靴でも可)、ラケット(貸出し有)
申し込み 6月16日(月曜)までに秋葉区ソフトテニス協会の佐藤さん(電話:090-1653-3298、ファクス:0250-24-9159、メール:kotan_iine@yahoo.co.jp)
秋葉区歌謡クラブ(カラオケ)会員募集
通信カラオケで、歌を人生を楽しみませんか。
日時 毎月第2・3・4金曜 午後1時から4時
会場 新津地域交流センター
内容 毎回課題曲(主に演歌の新曲)と月1回好きな曲を歌う、年4回イベント開催(通信カラオケ使用)
参加費 入会金1,000円、月750円
問い合わせ 秋葉区歌謡クラブの石田さん(電話:090-8000-7476)
山びこコーナーへの掲載依頼は、地域総務課
(区役所3階、電話:0250-25-5673、ファクス:0250-22-0228)
6月15日号の原稿締め切り…5月21日(水曜)
7月6日号の原稿締め切り…6月11日(水曜)
花と遺跡のふるさとフェスタ
「花と遺跡のふるさと公園」の個性あふれる施設で、自然を楽しめるさまざまなイベントを開催します。大人もこどもも、元気いっぱい楽しみましょう!
※屋外イベントは当日の天気などにより中止する場合があります
日にち 6月1日(日曜)
新潟県埋蔵文化財センター
●勾玉作り体験
時間 午前10時から(受付は午後3時まで)
●クイズでガチャ(先着200人)
●アンギン編み体験
●古代のゲーム「かりうち」・土器パズル
問い合わせ 電話:0250-25-3981
弥生の丘展示館
●古代のキーホルダー作り
●弓矢体験
時間 各午前10時から正午、午後1時から3時
●遺跡ガイドツアー
時間 午後1時半から
問い合わせ 電話:0250-21-4133
新潟県立植物園
●火焔型土器紙コップ作り
●火焔型土器グッズの販売
●キッチンカー来園
●その他地域の企業・団体の出展
時間 各午前10時から午後3時
問い合わせ 電話:0250-24-6465
弥生の丘展示館 体験メニュー
対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)
問い合わせ 弥生の丘展示館(電話:0250-21-4133)
5月
弓矢・石斧体験
時間 午前10時から11時半
参加費 無料
銅鏡(どうきょう)・銅鐸(どうたく)作り
時間 午後1時から3時
参加費 銅鏡(900円)、銅鐸(1,500円)
6月
火おこし体験
時間 午前10時から11時半
参加費 無料
土鈴・土笛・土面作り
時間 午後1時から3時
参加費 200円
よみきかせのご案内
(特に記載がないものは幼児・小学生対象)
新津図書館
5月20日(火曜)・27日(火曜) 午前10時半から(0歳から3歳児対象)
5月20日(火曜)・27日(火曜) 午後3時半から
5月24日(土曜)・31日(土曜) 午後2時から
荻川地区図書室
5月24日(土曜)・31日(土曜) 午前10時半から
各種無料相談
心配ごと相談 ※予約不要
日時 5月19日(月曜)・23日(金曜)・26日(月曜)、30日(金曜) 午前10時から午後3時
会場・問い合わせ 秋葉区社会福祉協議会(新津地域交流センター2階、電話:0250-24-8376)
法律相談(弁護士相談)※要予約
日時 毎月第2・4金曜 午後1時15分から4時15分
会場・申し込み 区民生活課(電話:0250-25-5674)
教育相談 ※要予約
日時 月曜から金曜(祝日を除く) 午前9時10分から午後5時
会場・申し込み 秋葉区教育相談室(新津図書館2階、電話:0250-23-0101)
FM76.1MHz RADIO CHAT
5月18日から5月31日のおすすめ番組!
クリック!秋葉区
毎週月曜から金曜の午前10時から11時に秋葉区役所がお届けする行政情報番組。区内のイベント情報やお役立ち情報をお知らせしています。
毎月第1・3日曜に発行のあきは区役所だよりの注目記事を、直前の金曜に先取りでお届けする「あきは区役所だより」のコーナー。地域総務課広報担当が、取材エピソードなどを添えてお話ししています。ぜひお聴きください!
あなたに出逢えたこの町で
毎週土曜午後0時半から放送中。「あなたに出逢えたこの町で〜にいつの歌〜」を広く知ってもらうという使命を帯びた「チームあな町」のメンバーが、この町で活躍する多彩なゲストを迎えてお送りします。毎週交代するあな町メンバーによるトークは必聴です!
インターネットでどこからでも聴くことができます!→こちらからどうぞ
番組表はこちら
電話:0250-23-5000(リクエスト電話:0250-23-5900) ファクス:0250-23-5100 http://www.chat761.com