燃やさないごみ

最終更新日:2023年3月23日

燃やさないごみ(月1回)

1.出し方

出し方は新潟市指定袋(透明袋)に入れて出してください

2.収集品目

収集品目:金属類、ガラス類、陶磁器類、小型家電(使用済小型家電の拠点回収もご利用ください)、「ガラス類」「陶磁器類」の割れ物は、新聞紙などで包んで「割れ物危険」と表示してください

3.収集できないもの

収集できないもの:指定袋以外で出されたごみ(指定袋に入れて出して下さい)、排出禁止物を出した場合(テレビ・パソコンなど)、指定袋に入らないごみ(粗大ごみで出して下さい)、指定袋を上下にかぶせたごみ(粗大ごみで出して下さい)

電池類や小型充電式バッテリーで動くものを「燃やさないごみ」に捨てる場合


本体から電池類(乾電池・ボタン電池・充電池)や小型充電式バッテリーは必ず取りはずしてください。取りはずした電池類や小型充電式バッテリーは「特定5品目」に出してください。
取りはずしができない場合は、本体ごと「特定5品目」に出してください。(コード類等の付属品は「燃やさないごみ」に出してください。)

ごみ処理施設で火災が起きています!

Q&A

Q.傘など指定袋からはみだすものは、どうしたら良いですか?

A.多少はみだしても良いですが、なるべく折るなどの工夫をしてお出しください。

Q.割れているものをそのまま指定袋に入れて良いですか?

A.割れているものは、袋が破れないように新聞紙などで包んで「割れ物危険」と表示し、指定袋に入れてください。

これどっちかな?と迷ったら


皮革製品と金属製品が混ざっている場合など複合製品のごみは、大部分を占める素材が、可燃性であれば「燃やすごみ」、不燃性であれば「燃やさないごみ」で出してください。
乾電池類が入っている場合は、外して特定5品目で出してください。

このページの作成担当

環境部 廃棄物対策課

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館2階)
電話:025-226-1403 FAX:025-222-7032

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで