最終更新日:2020年9月1日
秋葉区農業委員会では、年3回農業委員会だよりを発行しています。記事内容は以下のとおりです。詳細はPDFファイルでご覧下さい。
発行号 | ページ | 記事内容 |
---|---|---|
第50号(令和2年9月1日) | 1 | 秋の気配の写真(新潟県立植物園にて撮影) |
2 | 農業者年金で安心・豊かな老後を | |
3 | 委員のリレートーク | |
4 | 農業用の資産は償却資産の申告が必要です | |
農林水産功労者等表彰おめでとうございます | ||
全国農業新聞の購読をお勧めします |
発行号 | ページ | 記事内容 |
---|---|---|
第49号(令和2年6月1日) | 1 | 「ぼたんの花」の写真(新潟県立植物園にて撮影) |
2 | 秋葉区内の農地移動等の概要 | |
7・8月は農地パトロール月間です | ||
3 | 「第1回秋葉区女性農業者のつどい」での質問への回答 | |
4 | 委員のリレートーク | |
全国農業新聞のお知らせ |
発行号 | ページ | 記事内容 |
---|---|---|
第48号(令和2年1月1日) | 1 | 会長新年あいさつ、「白鳥の集団登校」の写真(荻川地区にて撮影) |
2 | 秋葉区女性農業者のつどいに参加して | |
全国農業新聞のお知らせ | ||
3 | 秋葉区農業委員会委員視察研修に参加して | |
4 | 委員のリレートーク | |
償却資産の申告が必要です! |
発行号 | ページ | 記事内容 |
---|---|---|
第47号(令和元年9月1日) | 1 | 「秋葉区新保地区ブドウ園」の写真 |
2 | 農政振興部会委員視察研修に参加して | |
お知らせ 農業員会への届出が必要です | ||
3 | 委員のリレートーク | |
4 | 統計調査「2020年農林業センサス」にご協力をお願いします | |
全国農業新聞のお知らせ |
発行号 | ページ | 記事内容 |
---|---|---|
第46号(令和元年6月1日) | 1 | 会長就任あいさつ、「満願寺のはさぎ並木」の写真 |
2 | 農業委員会新体制決まる(農業委員の紹介) | |
3 | 農業委員会新体制決まる(推進委員の紹介、退任委員の紹介) | |
4 | 秋葉区内の農地移動等の概要 | |
「7・8月は農地パトロール月間です」 |
発行号 | ページ | 記事内容 |
---|---|---|
第45号(平成31年1月1日) | 1 | 会長新年あいさつ、「白鳥の飛来」の写真(荻川地区にて撮影) |
2 | 「そばで荒廃農地4haを再生」(遊休農地再生対策事例現地研修会の報告) | |
3 | 農地パトロール報告 | |
4 | 潜入レポート(指導農業士活動発表会・知事との懇談会) | |
全国農業新聞のお知らせ |
発行号 | ページ | 記事内容 |
---|---|---|
第44号(平成30年8月1日) | 1 | 「秋葉区新保地区ブドウ園」の写真 |
2 | 農業委員・農地利用最適化推進委員を募集します | |
3 | 委員視察研修に参加して(福島県白河市) | |
4 | 潜入レポート(中東蒲原指導農業士会現地研修会) | |
全国農業新聞のお知らせ |
発行号 | ページ | 記事内容 |
---|---|---|
第43号(平成30年6月1日) | 1 | 「日本ボケ公園」の写真 |
2 | 家族経営協定に取り組みましょう | |
3 | 秋葉区内の農地移動等の概要、潜入レポート(4ページに続く) | |
4 | 潜入レポート((一社)新潟県国際農業交流協会の帰国報告会・壮行会) | |
全国農業新聞のお知らせ |
発行号 | ページ | 記事内容 |
---|---|---|
第42号(平成30年1月1日) | 1 | 会長新年挨拶、「新津フラワーランド」の花の写真 |
2 | 委員視察研修に参加して(福井県坂井市の水管理省力化システムに学ぶ) | |
新潟市有功表彰授与(鈴木儀一委員) | ||
3 | 女性セミナーに参加して(参加者の声の紹介) | |
4 | 潜入レポート(新津さつき農協生産組織協議会の先進地視察研修) | |
全国農業新聞のお知らせ |
発行号 | ページ | 記事内容 |
---|---|---|
第41号(平成29年9月1日) | 1 | 「満願寺はさ木並木」の写真 |
2 | 農政振興部会視察研修参加報告(十日町市) | |
3 | 遊休農地の再生を進めましょう(遊休農地対策の流れ) | |
4 | 潜入レポート(新規就農・就業チャレンジフェア) | |
全国農業新聞・農業者年金のお知らせ |
発行号 | ページ | 記事内容 |
---|---|---|
第40号(平成29年6月1日) | 1 | 「紫陽花(撮影場所「花夢里にいつ」)」の写真 |
2 | 農地中間管理事業を推進しましょう(支援措置の内容紹介) | |
3 | 秋葉区内の農地異動等の概要 | |
4 | 潜入レポート(『婚活』マッチングサポーター交流セミナー) |
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分
(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)
※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。