海外救援金について
最終更新日:2022年3月8日
1 海外救援金について
日本赤十字社による海外救援金を下記のとおり受け付けています。
海外救援金は、海外で大規模な災害や紛争などの緊急事態が発生した際に、被災地の赤十字社や日本赤十字社が現地で実施する救援活動や復興支援活動を支援するために役立てられます。
2 救援金一覧
名称 | 受付期間 | 通信欄への記入 |
---|---|---|
中東人道危機救援金 | 平成27年4月1日から令和5年3月31日まで | 「中東人道危機」と記載してください |
バングラデシュ南部避難民救援金 | 平成29年9月22日から令和5年3月31日まで | 「バングラデシュ南部避難民」と記載してください |
アフガニスタン人道危機救援金 | 令和3年9月22日から令和5年3月31日まで | 「アフガニスタン人道危機」と記載してください |
トンガ大洋州噴火津波救援金 | 令和4年1月26日から令和4年3月31日まで | 「トンガ大洋州噴火津波」と記載してください |
ウクライナ人道危機救援金 | 令和4年3月2日から令和4年5月31日まで | 「ウクライナ人道危機」と記載してください |
地域を指定しない海外救援金 | 年間を通じて受け付け | 「海外救援金」と記載してください |
・口座番号(共通):00110-2-5606
・口座名義:日本赤十字社
・救援金ごとに、通信欄へ記載する文言が異なりますので注意してください。
・受領書の発行を希望する際は、通信欄に併せて「受領書希望」と記載してください。
・ゆうちょ銀行・郵便局窓口での取り扱いの場合、手数料は無料です。(ATMは除く)
3 関連リンク
このページの作成担当
福祉部 福祉総務課
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-1169 FAX:025-225-6304
