最終更新日:2022年3月28日
原則として、市内にお住まいか、勤務または通学される皆さんで構成され、当日の参加者が10人以上見込まれる団体・グループ等です。
原則、年末年始を除く午前10時から午後9時までの間で、おおむね2時間以内です。ただし、テーマによっては派遣できない期間や曜日・時間帯もあります。会場は、原則として新潟市内に限ります。
この事業は、市民の方が主催する集会・学習会等に職員を派遣するものです。会場の手配や準備は、申し込まれた団体・グループ等の皆さんでお願いします。ビデオ等を視聴するための用具などの準備をお願いする場合があります。(注釈1)
注釈1:会場等の使用料が必要な場合は、団体・グループ等の皆さんで負担をお願いします。
なお、オンラインでの実施が可能な講座もございますので、その場合はテーマ担当部署へご相談ください。(条件により、対応できない場合もあります。また、機材等の準備や設営は各団体等で行っていただくことになります。)
派遣する職員に対する謝礼・交通費・食事等は、一切必要ありません。
令和4年度版「市政さわやかトーク宅配便」パンフレット(PDF:1,511KB)
派遣を希望する1ヵ月前までに、「申込書」に必要事項をご記入の上、各テーマの担当課(メニュー参照)もしくは広聴相談課へお申し込みください。
直接お持ちいただくか、郵送、ファックス、メール、また電子申請でもお受けします。
テーマの申込先に住所が書いていないものは、〒951-8550と担当課名だけで届きます。(住所は必要ありません。)
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分
(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)
※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。