最終更新日:2022年4月1日
新潟市男女共同参画審議会の委員の公募に関する要領(PDF:105KB)
男女共同参画(男女が社会の対等な構成員として、あらゆる分野における活動に参画し、共に責任を担うこと)を促進するための施策の総合的、効果的な推進を図るため、新潟市男女共同参画推進条例により設置する。
公開
定数 15人以内
任期 2年
令和4年8月23日(火曜)午後3時から 新潟市役所本館6階 第3委員会室
部会長選出について
令和3年度事業評価について
3人(抽選)
直接会場にお越しください。
会議当日、開始時刻の20分前から会場で傍聴受付を開始します。
なお、受付開始時間の時点で傍聴者の定員を上回る傍聴希望者がいた場合は、抽選により傍聴者を決定します。
受付開始時刻の時点で傍聴希望者が定員以下の場合は、先着順となります。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、「3密」を防ぎ、委員の皆さま・傍聴の皆さま・職員の感染を防止するため、傍聴者について次のような制限を設けましたのでご了承ください。
入室時に手指消毒をお願いします。(消毒液はご用意します)
各自、マスクを着用してください。
万が一、感染者が出た場合に濃厚接触者を特定するため、傍聴者の住所・氏名・連絡先を確認します。
常時換気を行います。
市民生活部男女共同参画課
電話:025-226-1061(直通)
FAX:025-228-2230
Eメール:danjo@city.niigata.lg.jp
令和4年4月1日現在 計14名 女性8名 男性6名
任期 令和3年4月1日から令和5年3月31日まで
氏名 | 役職名等 |
---|---|
荒木 治美 | 新潟労働局雇用環境・均等室長 |
有森 直子 | 新潟大学大学院保健学研究科教授 |
五十嵐 友彰 | 新潟商工会議所 中小企業振興部 部長 |
内山 晶 | 弁護士 |
大堀 正幸 | ファザーリング・ジャパンにいがた代表 |
嘉代 征未 | 新潟県警察本部生活安全部子供女性安全対策課子供女性安全対策官 |
川口 由美子 | 新潟市立東曽野木小学校長 |
川崎 晃 | 連合新潟地域協議会事務局長 |
近藤 尚代 | にいがた女性会議代表 |
西條 和佳子 | 特定非営利活動法人ワーキングウィメンズアソシエーション常任理事 |
杉原 名穂子 | 新潟大学人文学部准教授 |
田中 亮祐 | 株式会社WLB代表 |
棚村 真寿美 | 公募委員 |
原 崇 | 新潟日報社編集局論説編集委員 |
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分
(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)
※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。