最終更新日:2017年5月11日
過去の大規模災害では、燃料の不足により水道施設の非常用発電設備や応急車両などへの給油が出来なくなり、迅速な水道復旧に対し、とても大きな問題となりました。
新潟市水道局では、この問題を解消するため、平成25年9月に「新潟市水道局緊急時燃料供給協力事業者登録制度(新潟市水道局燃料供給パートナー制度)」を設け協力事業者を募集したところ、39の事業者からご登録をいただきました。
平成29年4月3日現在(掲載は五十音順です)
相沢石油株式会社
株式会社安藤プロパン
五十嵐又八商店
有限会社石田商店
内野農産株式会社
有限会社近江屋商事
有限会社勝山石油店
金ヨ石油株式会社
北澤商事株式会社
国兼商店
有限会社小林自動車
桜井石油株式会社
笹川農機店
有限会社佐藤石油店
白勢商事株式会社
新和石油株式会社
株式会社スガイ
株式会社高助
土田石油株式会社
敦井産業株式会社
敦井石油販売株式会社
株式会社東プロ
株式会社トカン
株式会社中村石油商会
株式会社新潟シェル
新潟米油販売株式会社
新潟メンテナンス株式会社
株式会社新潟屋
新潟熔材株式会社
新プロ産業株式会社
花屋
株式会社ハヤマ
堀川石油株式会社
株式会社マルイチ風間興業
株式会社丸新エネルギー
山惣燃料株式会社
吉川石油店
上記の他に、社名の掲載を希望されない事業者が2社あります。
登録については引き続き募集中です。
新潟市水道局入札参加資格者名簿(物品(ガソリン・軽・重油)もしくは(その他燃料))に登録されている事業者。
随時受付
「新潟市水道局 緊急時燃料供給協力事業者登録申出書」に必要事項を記入し、水道局経営管理課に提出してください。
なお、登録いただいた事業者は、水道局ホームページ等で紹介する予定です。
水道施設には災害時等における停電に備え非常用発電設備を設置していますが、大規模災害発生時には長期の停電と燃料が不足することが予想されます。
災害時において、応急給水や応急復旧計画、他都市応援要請などの災害対応を行う水道対策本部としての機能維持。
非常用発電設備
信濃川浄水場
水道局では災害時の対応として、応急給水と応急復旧活動を同時に行う事としています。これらの活動を行う車両に必要な燃料も不足することが予想されます。
給水車(仙台市)
名取市での通水・濁水処理
水道局 経営管理課
電話:0120-411-002(お客さま専用フリーダイヤル)
(フリーダイヤルをご利用できない場合は 電話:025-266-9311)
水道局 総務課
〒951-8560 新潟市中央区関屋下川原町1丁目3番地3(水道局本局本庁舎3階)
電話:フリーダイヤル0120-411-002(ご利用できない場合は025-266-9311)
FAX:025-233-4503
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分
(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)
※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。