亀田斎場
最終更新日:2025年9月26日
所在地・連絡先
所在地
〒950-0143
新潟市江南区元町5丁目3番4号
連絡先
電話・FAX:025-382-9400
利用のご案内
火葬場の利用 午前9時から午後5時15分(受付は午後3時)まで
休場日 1月1日
※施設管理の都合で利用を休止することがありますので、事前にご確認ください。
利用方法
1.利用の予約
亀田斎場を利用する場合は、あらかじめ電話等で予約をしてください
平日の午前8時30分から午後5時30分まで 江南区役所区民生活課(電話:025-382-4229)
上記以外 江南区役所警備員室(電話:025-383-1000)
2.利用の申請
上記予約が済みましたら、次により利用の申請をして許可を受けてください。
申請先 各区役所区民生活課または各区役所出張所(出張所は平日のみ受付)
受付時間は、午前8時30分から午後5時30分までです。
3.火葬場使用料
区分 | 単位 | 使用料(円) | ||
---|---|---|---|---|
市内居住者 | 市外居住者 | |||
火葬場 | 12歳以上の者の死体 | 1体 | 無料 | 28,000 |
12歳未満の者の死体 | 1体 | 無料 | 14,000 | |
死産児の死胎 | 1体 | 無料 | 9,300 | |
身体の組織及び臓器 | 1箱 | 2,500 | 5,000 |
4.利用上の注意
- 火葬を安全に行うため、体重制限・棺の全長の制限を行っています。事前にご確認ください。
- 体内にペースメーカー等を使用している場合は、申し出て下さい。
- 待合室等の使用により発生したゴミは、利用者の責任において処理し、お持ち帰りください。
- 職員に対する心付け等は、かたくお断りします。
- 柩の中に入れたドライアイスは、出棺前に取り除いて下さい。
- 次のような燃えにくいものは、柩の中に入れないでください。
ガラス・瀬戸物・金物・石製品・水分の多いもの・ビニール・本・プラスチック
発泡スチロール・厚めの布団・果物等
公の施設評価
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
本文ここまで