亀田市民会館
最終更新日:2025年8月1日
亀田市民会館では、観覧席約350席を備えた「大ホール」のほか、「視聴覚室」、「講習室」、「和室」、「会議室」を完備しています。
日々のサークル活動だけでなく、研修や会議などさまざまな目的に合わせてお使いいただける、市民に近い施設です。
所在地・連絡先
利用案内
利用時間
午前9時から午後10時
休館日
月曜日、8月13日から15日、12月29日から1月3日
アクセス
バス
新潟交通 亀田上町下車徒歩7分
電車
JR新潟駅(信越本線) JR亀田駅下車徒歩20分
駐車場
70台 (うち身体の不自由な方専用2台)(無料)
※台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関での来場にご協力ください。
施設概要と使用料
施設概要
| 名称 | 広さ | 収容人数  | 
    収容人数  | 
    付帯設備(備考) | 
|---|---|---|---|---|
| 大ホール | 730平方メートル | 約200人 | 約400人(約750人) | ステージ、音響設備、スクリーン、ピアノ | 
| 和室1・2 | 90平方メートル  | 
    約60人 | 約80人 | 2分割可  | 
  
| 会議室 | 60平方メートル | 約30人 | 約40人 | カーペット  | 
  
| 講習室(A・B) | 120平方メートル | 約60人 | 約80人 | 2分割可 | 
| 視聴覚室(大・小) | 210平方メートル | 約140人 | 約200人 | 音響設備、ピアノ  | 
  
| 作法室 | 45平方メートル | 約20人 | 約30人 | |
| 調理実習室 | 110平方メートル | 約50人 | 約70人 | 
- 大ホール収容人数の(約750人)は2階観覧席も含めたものです。
 
利用料金
| 区分 | 使用目的別(1時間) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 一般(市内) | 一般(市外) | 営業市内  | 
    営業市外 | 興行 | |
| 大ホール | 720円 | 1,440円  | 
    1,440円 | 2,160円 | 3,600円 | 
| 和室1 | 150円 | 290円 | 290円 | 440円 | 720円 | 
| 和室2 | 150円 | 290円 | 290円 | 440円 | 720円 | 
| 会議室 | 150円 | 290円 | 290円 | 440円 | 720円 | 
| 講習室A | 150円 | 290円 | 290円 | 440円 | 720円 | 
講習室B  | 
    150円 | 290円 | 290円 | 440円 | 720円 | 
| 視聴覚室(大) | 360円 | 720円 | 720円 | 1,080円 | 1,800円 | 
| 視聴覚室(小) | 150円 | 290円 | 290円 | 440円 | 720円 | 
| 作法室 | 150円 | 290円 | 290円 | 440円 | 720円 | 
| 調理実習室 | 180円 | 360円 | 360円 | 540円 | 900円 | 
- 大ホールの冷暖房を使用する場合、利用料金は1.2倍となります。
 - 大ホールの放送設備、ステージ照明、ピアノ、スクリーンを使用する場合、別途利用料金が必要です。
 - 視聴覚室(大)のピアノを使用する場合、別途利用料金が必要です。
 
附属設備
| 設備名 | 単位 | 利用区分 | 利用料金 | 
|---|---|---|---|
| 大ホール放送設備 | 1式 | 1回 | 220円 | 
| ピアノ | 1台 | 1回 | 400円 | 
| 照明設備 | 1式  | 
    1回 | 400円 | 
| 映写設備 | 1式 | 1回 | 220円 | 
| レザーシート | 1式 | 1回 | 1,190円 | 
- 上表の「1回」とは、(1)午前9時から正午まで、(2)午後1時から午後5時まで、(3)午後6時から午後10時までのそれぞれの利用時間です。
 - 午前9時から午後5時まで使った場合、2回分となり利用料金は2倍となります。
 
※利用時間が規定に満たない場合でも1回分ごとの利用料金がかかります。
ご利用になる場合は、亀田市民会館にお問い合わせください。
電話:025-382-3780
使用料の改定について(令和7年4月1日から)
令和6年3月に策定された「公の施設に係る受益者負担の設定基準」に基づき、令和7年4月1日より使用料を改定しました。
この改定は、施設を利用する人と利用しない人の公平性の観点から、負担の適正化を図るものです。
皆さまにはご負担をおかけしますが、ご理解・ご協力賜りますようお願い申し上げます。
詳細は「公の施設に係る受益者負担の設定基準」ページをご参照ください。
改定日
令和7年4月1日
(注記)上記日付以降の利用から新料金を適用します。
| 施設名 | 利用施設・区分等 | 使用料 | 備考欄 | |
|---|---|---|---|---|
| 改定前 | 改定後 | |||
| 亀田市民会館 | 大ホール【一般(市内)】 | 2,000 | 720 | |
| 大ホール【一般(市外)】 | 4,000 | 1,440 | ||
| 大ホール【営業(市内)】 | 4,000 | 1,440 | ||
| 大ホール【営業(市外)】 | 6,000 | 2,160 | ||
| 大ホール【興行】 | 10,000 | 3,600 | ||
| 和室1【一般(市内)】 | 400 | 150 | ||
| 和室1【一般(市外)】 | 800 | 290 | ||
| 和室1【営業(市内)】 | 800 | 290 | ||
| 和室1【営業(市外)】 | 1,200 | 440 | ||
| 和室1【興行】 | 2,000 | 720 | ||
| 和室2【一般(市内)】 | 400 | 150 | ||
| 和室2【一般(市外)】 | 800 | 290 | ||
| 和室2【営業(市内)】 | 800 | 290 | ||
| 和室2【営業(市外)】 | 1,200 | 440 | ||
| 和室2【興行】 | 2,000 | 720 | ||
| 会議室【一般(市内)】 | 400 | 150 | ||
| 会議室【一般(市外)】 | 800 | 290 | ||
| 会議室【営業(市内)】 | 800 | 290 | ||
| 会議室【営業(市外)】 | 1,200 | 440 | ||
| 会議室【興行】 | 2,000 | 720 | ||
| 講習室(A)【一般(市内)】 | 400 | 150 | ||
| 講習室(A)【一般(市外)】 | 800 | 290 | ||
| 講習室(A)【営業(市内)】 | 800 | 290 | ||
| 講習室(A)【営業(市外)】 | 1,200 | 440 | ||
| 講習室(A)【興行】 | 2,000 | 720 | ||
| 講習室(B)【一般(市内)】 | 400 | 150 | ||
| 講習室(B)【一般(市外)】 | 800 | 290 | ||
| 講習室(B)【営業(市内)】 | 800 | 290 | ||
| 講習室(B)【営業(市外)】 | 1,200 | 440 | ||
| 講習室(B)【興行】 | 2,000 | 720 | ||
| 視聴覚室(大)【一般(市内)】 | 1,000 | 360 | ||
| 視聴覚室(大)【一般(市外)】 | 2,000 | 720 | ||
| 視聴覚室(大)【営業(市内)】 | 2,000 | 720 | ||
| 視聴覚室(大)【営業(市外)】 | 3,000 | 1,080 | ||
| 視聴覚室(大)【興行】 | 5,000 | 1,800 | ||
| 視聴覚室(小)【一般(市内)】 | 400 | 150 | ||
| 視聴覚室(小)【一般(市外)】 | 800 | 290 | ||
| 視聴覚室(小)【営業(市内)】 | 800 | 290 | ||
| 視聴覚室(小)【営業(市外)】 | 1,200 | 440 | ||
| 視聴覚室(小)【興行】 | 2,000 | 720 | ||
| 作法室【一般(市内)】 | 400 | 150 | ||
| 作法室【一般(市外)】 | 800 | 290 | ||
| 作法室【営業(市内)】 | 800 | 290 | ||
| 作法室【営業(市外)】 | 1,200 | 440 | ||
| 作法室【興行】 | 2,000 | 720 | ||
| 調理実習室【一般(市内)】 | 500 | 180 | ||
| 調理実習室【一般(市外)】 | 1,000 | 360 | ||
| 調理実習室【営業(市内)】 | 1,000 | 360 | ||
| 調理実習室【営業(市外)】 | 1,500 | 540 | ||
| 調理実習室【興行】 | 2,500 | 900 | ||
利用方法
窓口(電話)またはインターネットにより予約申し込みをしてください。
窓口予約
利用日の6か月前の日が属する月の初日から利用開始日まで、施設(部屋)の予約を受け付けています。(開館時間内 午前9時から午後10時のみ)
申請書に必要事項を記入し、窓口に提出してください。申請書は窓口に設置しています。また下記リンク先からもダウンロードできます。
申請・届出の総合窓口へリンクします。
電話予約(仮予約)
電話で利用の仮予約ができます。
仮予約の後、直接来館し、利用許可申請書を提出してください。(窓口に利用許可申請書を提出し、利用許可書が発行されると本予約になります。)
なお電話での仮予約は、利用日の6か月前の日が属する月の2日から利用開始日まで受け付けています。(開館時間内 午前9時から午後10時のみ)
電話:025-382-3780 
インターネット予約
利用日の6か月前の日が属する月の初日午前0時から利用日3日前午後10時まで、ご自宅等で予約を行えます。
※窓口で、事前に利用者登録を行う必要があります。
※休館日等関係なく月初日から予約できます。利用許可申請書の窓口提出は不要です。
公共施設予約システムへのリンクです。
亀田市民会館 インターネット予約の詳細はこちらをご覧ください
インターネット予約方法の案内ページへのリンクです。
併設施設
お問い合わせ
亀田市民会館(電話:025-382-3780)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

閉じる