最終更新日:2020年8月11日
科名:キョウチクトウ科
解説: 常緑性のつる性の木で、スギや他の樹木の樹皮に付着して、よじ上って生育しています。花は白色で後に黄色に変わります。花は基部が細い筒状で、上部が水平に開き、香りがあります。花弁の列片が回旋します(ねじれます)。花柄の先に細長い果実が2個つきます。
【ひとくちメモ】
・常緑=冬も葉をつけたまま
・基部=根もとの部分
・花弁=はなびら
・裂片=裂けている葉
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分
(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)
※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。