令和2年度(令和3年2月実施)臨時的任用職員(免許資格職等)任用試験について
最終更新日:2021年1月15日
次のとおり新潟市臨時的任用職員(免許資格職等)任用試験を実施します。
臨時的任用職員とは、正規職員の産前産後休暇及び育児休業などにより代替職員が必要な場合に期限付きで任用する職員で、正規職員と同様の業務に従事します。
1 職種・採用予定人員
職種 | 採用予定人員 | 主な業務内容 | 勤務場所 |
---|---|---|---|
保健師 | 2名程度 |
訪問指導、健康相談等に関する業務 |
東地域保健福祉センター |
建築 | 1名程度 |
市有施設(学校施設、生涯学習施設及び体育施設)の新築及び改修に係る建築工事の計画、設計及び工事監理に関する事務 | 公共建築第2課 |
保育士 | 10名程度 | 保育園における保育業務 |
保育園(東区・中央区・秋葉区・江南区・南区) |
2 受験要件
職種 | 受験要件 |
---|---|
保健師 | 保健師免許を有する者 |
建築 | 建築に関する専門科目をいずれかの機関で履修し、卒業又は修了した者 |
保育士 | 保育士資格を有する者 |
次の各項のいずれかに該当する人は、受験できません。
ア 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、またはその執行を受けることがなくなるまでの者
イ 新潟市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
ウ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した者
エ 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
3 試験の方法・試験日・試験会場
試験の方法 | 試験日 | 試験会場 |
---|---|---|
個別面接(採点方式) | 令和3年2月4日(木曜)または2月5日(金曜)で指定する日 |
市役所本館または分館の会議室 |
※試験の時間・試験会場等の詳細は、受験者全員に事前に送付するメールにて通知します。(指定される日以外の受験はできません)
4 合格から任用まで
(1)試験の結果に基づいて合格者を決定します。
合否については、試験終了後おおむね10日以内に郵送で通知します。
(2)合格者は、任用候補者名簿に登載され、名簿の上位者より、令和3年3月1日から令和3年6月1日までの間に順次任用します。保育士は令和3年3月1日の任用となります。建築は令和3年4月1日の任用となる予定です。
ただし、現に新潟市役所において臨時的任用職員として勤務している人については、その任用期間満了後、順次任用となります。
正規職員の産前産後休暇・育児休業などにより代替職員が必要な場合に、期限付きで任用します。
なお、事情により代替職員を必要とする理由が消滅した場合は、任用されないことがありますので、あらかじめご承知おきください。(合格者全員が任用されるとは限りません)
(3)試験の際に、免許資格等を証する書類をご提示いただきますので、ご承知おきください。
5 任用期間
継続して任用される期間は原則最長1年です。ただし、代替される正規職員が産前産後休暇(約4か月)を取得する場合は、任用期間が1年を超える場合があります。また、代替される正規職員の育児休業の取得状況等によって、任用期間が短くなることがあります。
6 個人情報の開示について
この試験の結果については、新潟市個人情報保護条例第16条第3項の規定に基づき、次の通り口頭で開示を請求することができます。
開示を希望する場合には、受験者本人が運転免許証、旅券又は健康保険の被保険者証を必ず持参のうえ、直接新潟市役所人事課までおいでください。
なお、電話等による請求では開示できません。
開示請求できる者 | 開示内容 | 開示場所 |
---|---|---|
不合格者 | 試験の得点及び順位 | 新潟市役所本館5階 人事課 |
注:合格発表日から3か月以内に請求してください。
7 給与(令和2年4月1日現在)
任用された職員の給料は職種や前歴によって異なり、保健師は218,100円~337,600円、建築は154,900円~247,500円、保育士は178,500円~284,100円の範囲で支給されます。
なお、このほかに期末・勤勉手当及び地域手当や、状況により、通勤手当、住居手当、時間外勤務手当などが支給されます。
8 勤務時間・休暇等(令和2年4月1日現在)
勤務時間は原則として午前8時30分から午後5時15分まで、土曜・日曜、祝日及び年末年始は休日となります。
(勤務先により異なる場合があります。)また、業務の都合により時間外勤務を命ぜられる場合があります。
休暇には、年次有給休暇のほか、特別休暇(忌引、夏季休暇等)があります。
保育士の勤務時間は午前7時00分から午後7時15分までのうちの7時間45分、休日は上記のとおりですが、土曜日に勤務を命じられる場合があります。また、任用後はアルバイトなどの副業はできません。
9 受験手続
下記の試験案内をよくご参照のうえ、申込みをしてください。
宣誓書は試験当日お持ちください。
受付期間は、令和3年1月15日(木曜)から令和3年1月31日(日曜)までです。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
総務部 人事課
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館5階)
電話:025-226-2489 FAX:025-228-5500
