新潟市特定事業主行動計画の取組状況について
最終更新日:2022年9月8日
女性の職業生活における活躍の推進に関する法律第19条第6項に基づき、新潟市特定事業主行動計画の取組状況について掲載します。
目標 | 令和元年度 | 令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | |
---|---|---|---|---|---|
女性管理職(部長以上) | 6人以上配置 | 6人 | 6人 | 7人 | 7人 |
女性管理職(課長以上)の割合 | 15%以上、30%を目指す | 14.0% | 15.2% | 15,4% | 16.3% |
係長昇任者のうちの女性職員の割合 | 45%以上 | 47.4% | 46.4% | 46.0% | 47.6% |
男性の子育て目的の特別休暇取得率 | |||||
(1)配偶者出産休暇、育児参加休暇を合せて5日以上取得した職員 | 90%(令和3年度) | 81.5% | 81.8% | 82.1% | 計画中 |
(2)配偶者出産休暇、育児参加休暇の両方をすべて取得した職員 | 80%(令和3年度) | 72.2% | 66.7% | 69.6% | 計画中 |
育児休業の取得率 | 令和7年度までに男性30% | 男性職員13.2% 女性職員100% |
男性職員22.0% 女性職員100% |
男性職員31.5% 女性職員100% |
計画中 |
職員採用説明会における女性志望者向けのコーナーの設置回数 | 年1回以上 | 0回 | 0回 (代替として広報動画を作成) |
1回 | 計画中 |
このページの作成担当
本文ここまで