第27回参議院議員通常選挙について
最終更新日:2025年6月24日
- 選挙期日
- 投票時間(当日)
- 投票所(当日)
- 投票所及び投票できる人・できない人
- 公示日
- 期日前投票・不在者投票
- 投票記載方法
- 選挙のお知らせ(投票所入場券)
- 候補者情報・選挙公報
- 選挙公報のお知らせ版(視覚障がい者向け)
- 投票及び開票速報
- 近年の投開票結果について
- Q&A、連絡先(関連リンク)
参議院議員通常選挙においては、各都道府県を単位として行われる選挙区選出議員選挙(以下「選挙区選挙」といいます。)と、全国の都道府県全体を通して行われる比例代表選出議員選挙(以下「比例代表選挙」といいます。)の2つの選挙があります。
投票の方法については、選挙区選挙は候補者一人の氏名を記入して投票しますが、比例代表選挙では、参議院名簿登載者一人の氏名又は参議院名簿届出政党等の名称若しくは略称を記入して投票します。
選挙期日
令和7年7月20日(日曜)
投票時間(当日)
午前7時から午後8時まで
投票所(当日)
当日投票所を区ごとに掲載しています。
投票所及び投票できる人・できない人
公示日
令和7年7月3日(木曜)
期日前投票・不在者投票
投票日当日に投票できない方は、あらかじめ期日前投票(または不在者投票)ができます。
選挙人の皆さまへのお願い
1.咳エチケットの心がけなど、周りの方へのご配慮をお願いします。
2.混雑緩和のため、あらかじめ投票入場券を切り離して持参してください。
3.投票所では、有権者が持参した筆記用具を使用することができます。(投票用紙は特殊加工がされていますので、鉛筆・シャープペンシルを推奨します。)
混雑している時間をさけて投票に行きましょう
混雑緩和の観点からも、積極的な期日前投票のご利用をお願いします。
なお、期日前投票最終日(投票日前日の土曜日)は、終日大変混みますのでお早目の投票をお願いします。
選挙期日当日は、午前10時~12時、夕方に混む傾向があります。(投票所によって多少変わります。)
来場カードについて
新潟市では、投票所へ立ち寄ったことを職場等へ報告する必要がある方のため、各投票所に「来場カード」という名称のカードを用意し、投票時にお申し出があった場合のみ、利用目的を問わずお渡ししております。
「来場カード」は後日交付や再発行、本人以外の分の発行は行わないほか、「投票済み証」という名称の証明書は、発行していません。
「来場カード」は、投票所ごとに準備している数に限りがあります。なくなれば、告知等なく配布を終了します。
事情により、所定の様式に投票所への来場を証明してほしい場合(例:会社の指定する様式で投票済証を提出しないと、投票のための休みと認められないなど)は、投票所へ様式を持参し、従事者へお声掛けください。
在庫がなくなるなどの理由により来場カードをもらえなかった場合は、標旗(投票所番号等が書かれた投票所入口の白い幕)等投票所入口を撮影した写真の提示により代替ができる場合もあります。詳しくは提出先へお問い合わせください。
投票記載方法
選挙区選挙
候補者の氏名を書いてください。
比例代表選挙
名簿登載者の氏名又は政党等の名称若しくは略称を書いてください。
選挙のお知らせ(投票所入場券)は宣誓書付きのハガキでお送りします
選挙のお知らせ(投票所入場券)の主な特徴は次のとおりです。
- 圧着式のハガキ(三つ折りのシールタイプ)です。
- 投票所入場券の裏面に、期日前投票宣誓書が印刷されています。
- 同一世帯で6人までの投票所入場券が記載されています。(7人以上の世帯の場合は、複数枚のハガキが届きます)
混雑を避けるため、投票所にご来場の際は、ご自身の氏名が記載された投票所入場券を切り離してご持参ください。また、期日前投票で投票される方は、投票所入場券の裏面の期日前投票宣誓書に氏名・生年月日等をご記入の上、ご来場ください。
なお、選挙人名簿に登録されている方は、投票所入場券が届かなかった場合や紛失した場合でも投票できます。投票所受付でお申し出ください。
候補者・名簿届出政党等の情報及び選挙公報について
選挙区選挙の候補者や比例代表選挙の名簿届出政党等の情報及び選挙公報については、新潟県選挙管理委員会や総務省のホームページで閲覧できる見込みです。
新潟県選挙管理委員会のホームページへのリンクとなります。
第27回参議院議員通常選挙特設サイト(総務省)(外部サイト)
総務省のホームページにおける参議院議員通常選挙に関する情報はこちらです
選挙公報は、新聞折込でお届けする予定です。
なお、新聞未購読世帯と中央紙購読者の一部の方には、ポスティングで配布する予定です。
また、各区役所・出張所、連絡所にも設置します。
選挙公報のお知らせ版(視覚障がい者向け)の配布について
希望者へ選挙公報の点字版、音声版をお送りしています。
新たに点字版、音声版を希望される方は、新潟市選挙管理委員会までご連絡ください。
(選挙直前のご連絡の場合、お届けが間に合わない場合がありますほか、配布見込み数を超えるなどして、お配りできない場合もあります。)
投票及び開票速報について
令和4年度参議院議員通常選挙など、近年の投開票結果について
新潟市で行われた選挙の投票者数や投票率など、投開票結果を知りたい方はリンク先をご覧ください。
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
〒951-8068 新潟市中央区上大川前通8番町1260番地1(上大川前庁舎2階)
電話:025-226-3343 FAX:025-225-5155