市報にいがた 令和7年10月5日 2848号 情報ひろば
最終更新日:2025年10月5日
申し込み不要 おでかけナビ
申し込みなしで参加・観覧できる催しを紹介します。開催時間や休館日は11月30日(日曜)までの情報です。
※障がい者などは入館料が免除される場合あり。
詳しくは施設へ要問い合わせ
カレンダーシェアアプリ「TimeTree(タイムツリー)」で、市報にいがたや市ホームページなどに掲載しているお出かけ・イベント情報を公開しています。
新津鉄道資料館
秋葉区新津東町2 電話:0250-24-5700
参加費 一般390円、高校生・大学生260円、小・中学生130円 ※土曜・日曜、祝日は中学生以下無料。火曜休館
特別展「くらしと鉄道-新潟市の駅と交通」
日時 10月20日(月曜)まで午前9時半から午後5時
鉄道模型走行会
日時 10月11日(土曜)・12日(日曜)午前10時から午後4時、10月13日(祝日)午前10時から午後3時
実物車両公開
日時 10月11日(土曜)・12日(日曜)・26日(日曜)午前10時から正午、午後1時から午後3時半
鉄×フォトギャラリー
日時 10月18日(土曜)から11月17日(月曜)午前9時半から午後5時
史跡古津八幡山 弥生の丘展示館
秋葉区蒲ヶ沢 電話:0250-21-4133
※月曜(祝日・休日の場合翌日)休館
1. 弓矢・石斧体験
日時 10月31日(金曜)まで午前10時から午前11時半
2. 土鈴・土笛・土面作り
日時 10月31日(金曜)まで午後1時から午後3時
3. 企画展「最新の調査成果から探る古津八幡山遺跡」
日時 来年3月8日(日曜)まで午前10時から午後5時
4. まいぶん祭り
日時 10月13日(祝日)午前10時から正午、午後1時から午後4時
対象 1.2.は小学生以上(小学生は保護者同伴)
参加費 無料(2.は各200円)
歴史博物館みなとぴあ
中央区柳島町2 電話:025-225-6111
企画展「むかしのくらし展 くらしの中のあたりまえ」
臨時休館
ほんぽーと中央図書館
中央区明石2 電話:025-246-7700
参加費 無料
展示「知っていますか?いろいろな読書のカタチ」
日時 11月4日(火曜)まで午前10時から午後8時 ※日曜・祝日は午後5時まで。10月10日(金曜)休館
読書バリアフリー体験会
日時 10月11日(土曜)午前10時から正午
里山ビジターセンター
秋葉区金津 電話:0250-22-6911
ガイド付きミニトレッキング
日時 10月11日(土曜)・18日(土曜)、11月1日(土曜)午前10時から午前11時半
参加費 無料
初心者向け登山用コンパス講習
日時 10月25日(土曜)午前9時半から正午
参加費 500円
文化財センター
西区木場 電話:025-378-0480
※月曜(祝日・休日の場合翌日)休館
1. 企画展「日本遺産なんだ、コレは!モノが文化をとびこえた」
日時 来年3月8日(日曜)まで午前9時から午後5時 ※土曜・日曜、祝日・休日は午前10時から午後4時
2. 勾玉(まがたま)・土鈴作り
日時 10月の土曜・日曜、祝日午前10時から午前11時、午後1時から午後2時半
対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)
3. 講演会「現代に生きる火焔(かえん)(型)土器」
日時 11月8日(土曜)午後1時半から午後3時
定員 先着60人
参加費 無料(2.は各200円)
天寿園
中央区清五郎 電話:025-286-1717
参加費 入場無料
ナナイロマルシェ
ハンドメイドのワークショップと販売
日時 10月11日(土曜)午前10時から午後4時
のみの市
日時 10月13日(祝日)午前8時から正午
MGC三菱ガス化学アイスアリーナ
中央区鐘木 電話:025-288-1234
日時 10月13日(祝日)
1. 氷上ミニゲーム
時間 午前10時から午後1時
2. アイススケートワンポイントレッスン
時間 午後1時半から午後2時
定員 先着40人
3. 氷上イルミネーション
時間 正午、午後2時半 ※各15分
参加費 無料(1.は1回100円) ※貸靴を利用する場合は別途300円が必要
燕喜館
中央区一番堀通町 電話:025-224-6081
抹茶体験 石州流怡渓(せきしゅうりゅういけい)会
日時 10月13日(祝日)午前10時から午後3時
定員 先着80人
参加費 800円
新潟市美術館
中央区西大畑町 電話:025-223-1622
コレクション展「実りの季節に」
日時 10月15日(水曜)から来年2月23日(祝日)午前9時半から午後5時 ※月曜(11月3日・24日除く)、10月21日(火曜)・28日(火曜)から31日(金曜)休館
参加費 一般260円、高校生・大学生190円、小・中学生130円 ※土曜・日曜、祝日・休日は中学生以下無料
北区郷土博物館
北区嘉山 電話:025-386-1081
北区の神楽・獅子舞の写真展
日時 10月21日(火曜)から11月5日(水曜)午前9時から午後5時 ※10月27日(月曜)、11月4日(火曜)休館
参加費 一般260円、高校生・大学生130円 ※11月3日(祝日)は無料
ボランティアガイドの常設展示解説
日時 10月25日(土曜)・26日(日曜)午後1時から午後4時
参加費 無料(別途要入館料)
水の駅「ビュー福島潟」
北区前新田 電話:025-387-1491
ペーパークラフト展
日時 10月18日(土曜)から11月24日(振替休日)午前9時から午後5時 ※月曜(祝日・休日の場合翌日)休館
参加費 一般520円、小・中学生・高校生260円
そのほかの催し
笹川邸「和のヒカリ」
日時 10月19日(日曜)まで午前9時から午後5時 ※10月5日・11日(土曜)から13日(祝日)・18日(土曜)・19日(日曜)午後5時半から午後8時にライトアップを実施
会場 重要文化財旧笹川家住宅(南区味方)
参加費 一般500円、小・中学生300円 ※土曜・日曜、祝日は中学生以下無料
問い合わせ 南区役所地域総務課(電話:025-372-6621)
新潟仏壇工芸展
日時 10月11日(土曜)から11月3日(祝日)午前9時半から午後5時 ※月曜(祝日の場合翌日)休館。11月2日(日曜)午前10時から正午、午後1時から午後4時に蒔絵(まきえ)製作を実演
会場 旧小澤家住宅(中央区上大川前通12)
参加費 一般260円、小・中学生130円 ※11月3日(祝日)は無料。土曜・日曜、祝日は小・中学生無料。10月18日(土曜)・11月1日(土曜)和服の人は無料
問い合わせ 企業誘致課(電話:025-226-1689)
ネームプレート作り
日時 金具打ち…10月19日(日曜)・26日(日曜)
蒔絵…11月3日(祝日)
時間 午前10時から正午、午後1時から午後4時
参加費 1,000円(別途要入館料)
企画展示「花×漆-新潟はなうるし」
日時 10月29日(水曜)から11月3日(祝日)午前10時から午後5時 ※11月3日(祝日)は午後4時まで
参加費 入館料
ひきこもりVOICE STATION(ボイスステーション) 全国キャラバン
日時 10月11日(土曜)午後1時から午後4時
会場 NOC(エヌオーシー)プラザ新潟卸センター(東区卸新町)
定員 先着100人 ※オンライン参加可
参加費 無料
問い合わせ こころの健康センター(電話:025-232-5580)
新潟市美術展
日時 洋画・彫刻・工芸・版画…10月15日(水曜)から19日(日曜)
日本画・書道・写真…22日(水曜)から26日(日曜)午前9時半から午後5時 ※15日(水曜)は午前10時15分ごろから、19日(日曜)・26日(日曜)は午後3時まで
会場 新潟市美術館(中央区西大畑町)
参加費 無料
問い合わせ 文化政策課(電話:025-226-2631)
北区の郷土芸能イベント
日時 11月2日(日曜)・3日(祝日)
会場 葛塚東小学校(北区朝日町4)
参加費 無料
問い合わせ 北区郷土博物館(電話:025-386-1081)
1. 折り紙で神楽作り
時間 正午から午後2時半
2. 神楽のお頭をかぶる
時間 正午から午後2時半
3. 神楽・盆踊り・太鼓公演
時間 午後1時から午後3時半
定員 各日先着250人
秋の茶会
日時 11月3日(祝日)午前10時から午後3時 ※茶たては観賞不可
会場 重要文化財旧笹川家住宅(南区味方)
定員 先着80人
参加費 500円
問い合わせ 味方地区公民館(電話:025-373-4788)