市報にいがた 令和7年10月5日 2848号 情報ひろば

最終更新日:2025年10月5日

講座

ほんぽーと中央図書館(中央区明石2) 10月の講座

問い合わせ 同館(電話:025-246-7700)

新潟ゆかりの文学「種田山頭火の越後路」

日時 11日(土曜)午後1時半から午後3時
定員 先着20人
参加費 500円

読書会

日時 15日(水曜)午前10時半から正午
テーマ 「雪沼とその周辺」堀江敏幸著
参加費 無料

NPO法人設立セミナー

日時 10月15日(水曜)
テーマ・時間 設立編…午後1時半
労務編…午後2時半 ※各1時間
会場 市民活動支援センター(中央区西堀前通6)
定員 各先着20人
参加費 無料
申し込み 10月8日(水曜)午前9時半から電話で同センター(電話:025-224-5075)
問い合わせ 市民協働課(電話:025-226-1102)

中国文化理解講座

日時 10月16日(木曜)午後2時から午後3時
会場 クロスパルにいがた(中央区礎町通3)
定員 先着20人
参加費 無料
申し込み 10月8日(水曜)午前9時から電話で国際交流協会(電話:025-225-2727)

水の駅「ビュー福島潟」の講座(北区前新田)

ペーパークラフトワークショップ

日時 1.は10月18日(土曜)・19日(日曜)、2.は11月23日(日曜)・24日(祝日)
時間 午前10時、午後2時 ※各1時間半
定員 各回先着12人
参加費 1,000円

鳥の彫刻作り

日時 11月16日(日曜)午前9時半から午後4時半
定員 先着18人
参加費 1,000円

申し込み 10月22日水曜(1.は10月8日水曜)午前9時から電話で同施設(電話:025-387-1491)

親支援講座

離婚を考えている親の養育費と親子交流について学ぶ

日時 10月18日(土曜)午後1時半から午後3時半
会場 総合福祉会館(中央区八千代1)
定員 先着10人 ※オンライン(ZOOM(ズーム))参加可(定員 先着100人)
申し込み 10月8日(水曜)から専用フォームで申し込み ※保育あり(要申し込み)
問い合わせ 市母子福祉連合会(電話:080-2161-7347)

旧齋藤家別邸 庭と季節と文学「寿々木米若(すずきよねわか)のふるさとへの俳句」

日時 10月19日(日曜)午前10時半から正午
定員 先着10人
参加費 200円(別途要観覧料)
申し込み 10月8日(水曜)午前9時半から電話で同施設(中央区西大畑町 電話:025-210-8350)

糖尿病ミニ講座

薬物療法、フットケア、外食について専門家が語る

日時 10月19日(日曜)午後1時半から午後3時15分
会場 クロスパルにいがた(中央区礎町通3)
定員 先着35人
参加費 無料
申し込み 10月8日(水曜)から市ホームページで申し込み
問い合わせ 健康増進課(電話:025-212-8166)

初心者向けスマートフォン教室

基本操作と「にいがたバス乗換案内サイト」の使い方を学ぶ

日時 10月21日(火曜)午後2時から午後4時
会場 市役所ふるまち庁舎
定員 先着20人
参加費 無料
申し込み 10月8日(水曜)から電話で市役所コールセンター(電話:025-243-4894)
問い合わせ 都市交通政策課(電話:025-226-2753)

東総合スポーツセンター 体軸体操体験会

日時 10月26日(日曜)
時間・対象 午前9時半…小学生
午前11時…40歳から75歳 ※各1時間
定員 各先着20人
参加費 500円
申し込み 10月8日(水曜)午後1時から電話で同センター(東区はなみずき3 電話:025-272-5150)

歴史博物館みなとぴあの講座(中央区柳島町2)

歴史博物館みなとぴあ

1. 越後の前方後方墳を考える
日時 10月26日(日曜)午前10時半から正午
定員 先着80人
参加費 無料
2. 講演会「大化改新(たいかのかいしん)前後の飛鳥と難波」
日時 11月24日(振替休日)午後2時から午後3時半
会場 万代市民会館(中央区東万代町)
定員 250人
参加費 500円

申し込み 1.は10月8日(水曜)から、2.は11月12日(水曜)までにメール(museum@nchm.jp)で基本事項を同館(電話:025-225-6111)へ

いくとぴあ食花(中央区清五郎) 食育・花育センター 11月の講座

問い合わせ 同センター(電話:025-282-4189) ※各定員あり。詳しくは同センターホームページに掲載

料理教室

申し込み 10月20日(月曜)までに電話で同センター

1. 秋冬の野菜料理
日時 1日(土曜)
参加費 1,800円
2. 芋尽くし料理
日時 5日(水曜)
参加費 2,200円
3. 和のアフタヌーンティー
日時 9日(日曜)
参加費 2,000円
4. キャロットケーキ
日時 15日(土曜)
対象 中学生から29歳
参加費 2,200円
5. 和の味覚とおせち
日時 18日(火曜)
参加費 2,100円
6. イタリア料理
日時 27日(木曜)
参加費 2,500円
7. いなりのワンプレート
※こども、親子向け情報です
日時 29日(土曜)
対象 小学生の親子
参加費 2,800円

時間 午前10時半(3.は午後0時半、7.は午前10時) ※各3時間から3時間半

園芸講座

申し込み 10月25日(土曜)までに電話で同センター

8. 生花のバスケットアレンジ
日時 2日(日曜)
参加費 4,200円
9. アロマテラピーセミナー
日時 3日(祝日)
参加費 2,500円
10. ハンギングバスケット
日時 7日(金曜)
参加費 3,800円
11. 小さなコケ庭
日時 8日(土曜)
参加費 4,300円
12. 樹木の剪定(せんてい)基礎
日時 17日(月曜)
参加費 1,000円
13. 秋の寄せ植え
日時 17日(月曜)
参加費 3,300円
14. カキの剪定
日時 18日(火曜)
参加費 500円
15. かぎ針編みの鉢カバー
日時 19日(水曜)
参加費 1,500円
16. 小枝とプリザーブドフラワーのツリー
日時 22日(土曜)
参加費 3,500円
17. クリスマス風寄せ植え
日時 30日(日曜)
参加費 2,700円

時間 午後1時半(9.14.15.17.は午前10時、12.は午前11時、13.は午後2時) ※各1時間半から3時間

歴史講座「川舟が結ぶ江戸時代の町と村」

日時 11月2日(日曜)午後2時から午後4時
会場 万代市民会館(中央区東万代町)
講師 原直史(なおふみ)(新潟大学教授)
定員 先着250人
参加費 無料
申し込み 10月8日(水曜)から電話で市役所コールセンター(電話:025-243-4894)
問い合わせ 文書館(電話:025-278-3260)

岩室健康増進センター(西蒲区石瀬) 11月から来年1月の講座

定員 各先着15人
申し込み 10月9日(木曜)から電話で同センター(電話:0256-82-2270)

筋力トレーニング

時間 月曜午前10時半から午前11時15分
参加費 500円(別途要入館料)

レクリエーション

時間 月曜午前11時半から正午
参加費 100円(別途要入館料)

身体障がい者向け講座 抹茶と和菓子作り

日時 11月3日(祝日)午後1時から午後3時
会場 小針青山公民館(西区小針2)
対象 新潟市在住で身体障がい者手帳を持っている人
定員 15人
参加費 1,000円
申し込み 10月17日(金曜)までに電話またはFAXで市身体障害者福祉協会連合会(電話・FAX:025-246-1333)

老人憩の家ひばり荘 11月から来年1月の体操教室

※高齢者向け情報です
日時 第1火曜・第3火曜午前9時半から午前10時半
対象 60歳以上
定員 各10人
参加費 200円
申し込み 開催日2日前の正午までに電話で同施設(中央区窪田町4 電話:025-228-3256)

11月の応急手当講習会

心肺蘇生法、AED使用法、窒息の対処法、ほか

対象 10歳以上
参加費 無料
申し込み 10月8日(水曜)から市ホームページで申し込み
問い合わせ 消防局救急課(電話:025-288-3260)

救命入門(各1時間半)

1. 白根地域生活センター(南区白根)
日時 5日(水曜)午前9時半
2. 秋葉消防署
日時 5日(水曜)午前10時
3. 江南消防署
日時 16日(日曜)午前9時

成人救命(各3時間)

4. 西消防署
日時 8日(土曜)午前9時
5. 中央消防署
日時 8日(土曜)午前9時半
6. 東消防署
日時 12日(水曜)午前9時半
7. 西蒲消防署
日時 15日(土曜)午前9時

乳幼児救命(各3時間)

8. 救急ステーション(中央区鐘木)
日時 9日(日曜)午前9時・19日(水曜)午前9時
9. 北消防署
日時 19日(水曜)午前9時

定員 1.5.7.は各20人、2.4.9.は各15人、3.は16人、6.は12人、8.は各日10人 ※各先着

楽しく健康づくり・介護予防 11月の総おどり体操

※高齢者向け情報です
参加費 無料
申し込み 10月10日(金曜)から電話で市役所コールセンター(電話:025-243-4894)
問い合わせ 高齢者支援課(電話:025-226-1290)

1. 豊栄地区公民館
日時 6日(木曜)
2.3. 東区プラザ
日時 2.は6日(木曜)、3.は25日(火曜)
4. 総合福祉会館
日時 7日(金曜)
5. 新津健康センター
日時 11日(火曜)
6. 白根健康福祉センター
日時 11日(火曜)
7. 巻地区公民館
日時 13日(木曜)
8. 市体育館
日時 14日(金曜)・21日(金曜)
9. 内野まちづくりセンター
日時 20日(木曜)
10. クロスパルにいがた
日時 27日(木曜)
11. 亀田市民会館
日時 28日(金曜)

時間 午前10時(2.4.6.9.は午後1時半) ※各1時間半
定員 各40人(4.は80人、5.10.は各50人、6.7.は各30人、8.は各日100人、11.は60人) ※各先着

新津健康センター(秋葉区程島) 声ヨガ体操・喉トレーニング

日時 11月14日(金曜)午後2時から午後4時
定員 先着100人
参加費 無料
申し込み 10月8日(水曜)午前9時から電話で同センター(電話:0250-22-2940)

史跡古津八幡山弥生の丘展示館 古代の染め遊び

日時 11月15日(土曜)午前10時から正午
対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員 10人
参加費 200円
申し込み 10月31日(金曜)までに市ホームページから申し込み ※11月5日までに抽選結果を発送
問い合わせ 同館(電話:0250-21-4133)

砂丘館(中央区西大畑町) 11月の講座

定員 各先着20人
申し込み 10月15日(水曜)午前9時から電話で同館(電話:025-222-2676)

講座「雪つりと雪囲い」

日時 15日(土曜)午前10時から午後4時
参加費 2,000円

香道入門講座

日時 16日(日曜)午前10時、午後1時半 ※各2時間
参加費 3,500円

にいがた市民大学公開講座「新しい認知症観と最新治療」

日時 11月15日(土曜)午後1時から午後3時
会場 クロスパルにいがた(中央区礎町通3)
定員 50人 ※オンライン参加可(定員 100人)。応募多数の場合、新潟市在住・在勤・在学の人を優先
参加費 1,000円(高校生以下無料)
申し込み 10月20日(月曜)までに市ホームページから申し込み
問い合わせ 生涯学習センター(電話:025-224-2088)

発達障がいオンライン講座

同障がいの特性を踏まえた「片付け」の工夫や対策を学ぶ

日時 11月15日(土曜)午後1時半から午後3時
参加費 無料
申し込み 10月30日(木曜)午後5時までに市発達障がい支援センター「JOIN(ジョイン)」ホームページから申し込み
問い合わせ 同センター(電話:025-234-5340)

クロスパルにいがた(中央区礎町通3) 11月の講座

問い合わせ 同施設(電話:025-224-2088)

1. AI(エーアイ)・データサイエンス講座
日時 18日(火曜)午後1時半から午後3時
定員 15人
2. 初心者向けパソコン動画作成体験
日時 22日(土曜)午前10時から正午
定員 10人
3. 世界の音楽入門
日時 22日(土曜)午後2時から午後4時
定員 40人
4. 講演「万能薬としての運動」
日時 26日(水曜)午後2時から午後3時半
定員 先着100人

参加費 無料(2.は100円)
申し込み 10月23日木曜までに(4.は10月17日金曜から)市ホームページで申し込み

新潟テルサ(中央区鐘木) ビジネススキルランクアップ研修

日時 11月26日(水曜)午前9時半から午後4時半
対象 入社1年目から4年目の人
定員 先着40人
参加費 4,000円
申し込み 10月16日(木曜)午前9時から電話で同施設(電話:025-281-1888)

西海岸公園市営プール 初心者向けスキューバダイビング

日時 11月29日(土曜)午前9時半から正午
対象 25メートル泳げる中学生以上
定員 20人
参加費 3,000円(別途要入場料、ロッカー代)
申し込み 10月26日(日曜)までに「にいがたスポーツ情報ナビ」ホームページから申し込み
問い合わせ 同施設(中央区関屋 電話:025-267-6858)

12月の認知症サポーター養成講座

認知症の正しい知識を学ぶ ※各1時間半

参加費 無料
申し込み 10月8日(水曜)午前10時から電話で各申込先
問い合わせ 地域包括ケア推進課(電話:025-226-1281)

1. ウエルシア関新1丁目店
日時 9日(火曜)午前10時
申込先 関屋・白新支え合いの仕組みづくり推進員・平田(電話:090-3498-9528)
2. ウエルシア新津店
日時 14日(日曜)午後1時半
申込先 きなせや荻川(電話:0250-21-7820)
3. はあとふるあたご複合施設てらお
日時 14日(日曜)午後2時
申込先 看護小規模多機能ホームてらお(電話:025-378-5851)
4. はまなすエステート
日時 17日(水曜)午前10時
申込先 一般社団法人はまなす(電話:025-270-7585)
5. ウエルシア新津東町店
日時 20日(土曜)午前10時
申込先 みらいを創るおうちお片付屋ここから(電話:090-9740-5650)
6. ウエルシア中山店
日時 20日(土曜)午後1時半
申込先 ツクイ新潟山木戸東(電話:080-5945-8134)
7. ウエルシア上所中店
日時 20日(土曜)午後1時半
申込先 身寄りなし問題研究会事務所・須貝(電話:025-201-9601)
8. ウエルシア荻川店
日時 20日(土曜)午後1時半
申込先 看護小規模多機能ホームあきは(電話:0250-47-6601)
9. メッツ古町薬局
日時 25日(木曜)午後2時
申込先 同薬局(電話:025-226-7600)

定員 各5人(7.は10人) ※各先着

前の記事へ

目次へ

次の記事へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

市報にいがた

注目情報

    サブナビゲーションここまで