市報にいがた 令和7年9月7日 2846号 情報ひろば
最終更新日:2025年9月7日
講座
ほんぽーと中央図書館(中央区明石2) 9月の講座
問い合わせ 同館(電話:025-246-7700)
新潟ゆかりの文学「こまたたまこ作品集を読む」
日時 13日(土曜)午後1時半から午後3時
定員 先着20人
参加費 500円
読書会
日時 17日(水曜)午前10時半から正午
テーマ 「ラブ力は静かに弓を持つ」安檀(あだん)美緒著
参加費 無料
市陸上競技場(中央区一番堀通町) かけっこ教室
※こども、親子向け情報です
日時 9月13日(土曜)午後2時から午後3時
対象 小学1年生から4年生(保護者同伴)
定員 先着30人
参加費 500円
申し込み 9月10日(水曜)午後1時半から電話で同施設(電話:025-266-8111)
身体障がい者向け講座
会場 総合福祉会館(中央区八千代1)
対象 新潟市在住で身体障害者手帳を持っている人
定員 各先着10人
参加費 無料(別途要材料費)
申し込み 9月12日(金曜)午前9時から電話またはFAXで市身体障害者福祉協会連合会(電話・FAX:025-246-1333)
問い合わせ 障がい福祉課(電話:025-226-1237、FAX:025-223-1500)
手芸・着物リメイク
日時 第1水曜・第3水曜午前10時から午後3時
ペン習字
日時 第1水曜・第3水曜午後1時半から午後3時
茶道
日時 第1木曜・第3木曜正午から午後5時
華道
日時 第1木曜・第3木曜午後2時から午後4時
カラオケ
日時 第1土曜・第3土曜午前10時から正午
詩吟
日時 第2水曜・第4水曜午後1時から午後3時
料理
日時 第4日曜午前10時から午後3時
市庭球場(東区江口) 親子テニス体験
※こども、親子向け情報です
日時 1.は9月20日(土曜)、2.は10月25日(土曜)午前10時、午前11時15分 ※各1時間
対象 4歳から小学3年生と保護者
定員 各回10組
参加費 1,200円
問い合わせ 同施設(電話:025-276-8900)
申し込み 1.は9月14日(日曜)、2.は10月11日(土曜)までに「にいがたスポーツ情報ナビ」ホームページから申し込み
読書会
面白かった本を紹介し、感想を語り合う
日時 9月20日(土曜)午後2時から午後4時
会場 西川学習館(西蒲区曽根)
定員 先着10人
参加費 無料
問い合わせ 西川図書館(電話:0256-88-0001)
シンポジウム「困難な問題を抱えた女性への支援」
日時 9月20日(土曜)午後2時から午後4時半
会場 万代市民会館(中央区東万代町)
定員 先着30人
参加費 無料
申し込み 9月10日(水曜)から電話でNPO法人女のスペース・にいがた(電話:025-231-3012)
問い合わせ アルザにいがた(電話:025-246-7713)
旧齋藤家別邸の講座(中央区西大畑町)
定員 各先着10人
申し込み 9月10日(水曜)午前9時半から電話で同施設(電話:025-210-8350)
1. 同施設の魅力と見どころ
日時 9月21日(日曜)午前10時半から午前11時半
2. 日本庭園・数寄屋(すきや)造りのみかた
日時 初級…9月21日(日曜)
中級…10月1日(水曜)
時間 午後1時半から午後4時
3. 庭と季節と文学「斎藤茂吉(もきち)の最上川・大石田」
日時 9月27日(土曜)午前10時半から正午
参加費 1.は700円、2.は各日1,200円、3.は200円 ※各別途要観覧料
働く女性のキャリアデザイン応援セミナー
日時 9月25日(木曜)午前10時から正午、午後1時半から午後4時半、10月24日(金曜)、11月5日(水曜)午後1時半から午後4時
会場 新潟ユニゾンプラザ(中央区上所2)
対象 新潟県内の事業所に勤務する若手の女性社員
定員 先着20人 ※オンライン参加可(定員 先着10人)
参加費 無料
申し込み 9月10日(水曜)午前9時から電話で県女性財団(電話:025-285-6610)
問い合わせ 男女共同参画課(電話:025-226-1061)
下山スポーツセンター ママ向けエクササイズ
※こども、親子向け情報です
日時 9月26日(金曜)午後1時半から午後2時20分
対象 未就学児の母親(未就学児も同伴可)
定員 12組
参加費 860円
申し込み 9月25日(木曜)午後5時までに電話で同施設(東区下山1 電話:025-272-7677)
歴史博物館みなとぴあの講座(中央区柳島町2)
定員 各日先着80人
参加費 無料
申し込み 9月10日(水曜)からメール(museum@nchm.jp)で基本事項を同館(電話:025-225-6111)へ
新潟奉行川村修就(ながたか)の資料を読む
日時 9月28日(日曜)午前10時半から正午
山の歴史
日時 10月5日(日曜)・19日(日曜)午後1時半から午後3時半
糖尿病ミニ講座
合併症、歯周病、おやつとアルコールについて専門家が語る
日時 9月28日(日曜)午後1時半から午後3時15分
会場 クロスパルにいがた(中央区礎町通3)
定員 先着35人
参加費 無料
申し込み 9月10日(水曜)から市ホームページで申し込み
問い合わせ 健康増進課(電話:025-212-8166)
シニアドライバー 安全運転講演会
※高齢者向け情報です
安全運転のポイントについての講話、危険予測シュミレーター体験、ほか
日時 9月28日(日曜)午後2時から午後4時
会場 市役所本館
定員 先着30人
参加費 無料
申し込み 9月10日(水曜)から電話で市民生活課(電話:025-226-1113)
東区・中央区 ブックスタートボランティア 養成講座
絵本の読み聞かせと配布をするボランティアを募集
対象 受講後に希望する活動場所(1歳誕生歯科健診の会場)で活動できる人
活動場所 1.は木戸健康センター、2.は南地域保健福祉センター、3.は中央健康センター
参加費 無料
申し込み 9月11日(木曜)午前10時から電話でほんぽーと中央図書館(電話:025-246-7700)
日時 1回目…9月29日(月曜)午前10時半
2回目…1.は10月1日(水曜)午前9時半、2.3.は10月2日(木曜)午前9時半
※全2回。1回目…1時間半
2回目…2時間
会場 1回目…ほんぽーと中央図書館(中央区明石2)
2回目…1.は東区プラザ(東区役所内)、2.3.は鳥屋野地区公民館(中央区新和3)
定員 各4人(3.は7人) ※各先着
鳥屋野総合体育館(中央区神道寺南2) 血流観察体験会
日時 9月30日(火曜)から10月2日(木曜)午前10時半から午後4時、午後5時から午後8時
参加費 無料
問い合わせ 同館(電話:025-241-4600)
読み聞かせボランティア 入門講座
日時 9月30日から11月4日(火曜全4回)午後2時から午後4時 ※9月30日は午後4時半まで
会場 西川多目的ホール(西蒲区曽根)
対象 同講座を受講したことがなく、4回全て受講でき、受講後に市内の図書館・学校などでボランティアとして活動できる人
定員 先着15人
参加費 無料
申し込み 9月13日(土曜)午前11時から電話で西川図書館(電話:0256-88-0001)
横越総合体育館(江南区いぶき野1) 10月から12月の教室
申し込み 9月10日(水曜)午前9時から電話で同館(電話:025-385-4477) ※各1時間
1. 気功太極拳
日時 月曜午前10時45分
2. バランスフィットネス
日時 月曜午後2時半
3. ジャイロキネシス
日時 火曜午前9時半
4. 健康エクササイズ
日時 火曜午後1時15分
5. 卓球中級
日時 水曜午後2時半
6. おなかシェイプアップ
日時 水曜午後7時
7. リラックスヨガ
日時 水曜午後8時15分
8. 赤ちゃんと産後ママのエクササイズ
※こども、親子向け情報です
日時 木曜午前10時
9. 初めてのピラティス
日時 木曜午後2時半
10. 初めてのサルサダンス
日時 木曜午後7時
11. 美姿勢トレーニング
日時 金曜午前9時半
12. コンビネーションエアロ
日時 金曜午後2時半
対象 中学生を除く15歳以上(4.は40歳以上、8.は生後3カ月から12カ月の子と母親)
定員 各30人(2.は25人、3.は23人、5.は12人、8.は10組、12.は50人) ※各先着
参加費 各1回600円(5.は初回は1,800円)
楽しく健康づくり・介護予防 10月の総おどり体操
※高齢者向け情報です
参加費 無料
申し込み 9月12日(金曜)から電話で市役所コールセンター(電話:025-243-4894)
問い合わせ 高齢者支援課(電話:025-226-1290)
1. 豊栄地区公民館
日時 2日(木曜)
2.3. 東区プラザ
日時 2.は2日(木曜)、3.は28日(火曜)
4. 市体育館
日時 3日(金曜)・23日(木曜)
5. 新津健康センター
日時 7日(火曜)
6. 白根健康福祉センター
日時 7日(火曜)
7. クロスパルにいがた
日時 9日(木曜)
8. 内野まちづくりセンター
日時 16日(木曜)
9. 総合福祉会館
日時 17日(金曜)
10. 亀田市民会館
日時 24日(金曜)
11. 巻地区公民館
日時 30日(木曜)
時間 午前10時(2.6.8.9.は午後1時半) ※各1時間半
定員 各40人(4.は各日100人、5.7.は各50人、6.11.は各30人、9.は80人、10.は60人) ※各先着
いくとぴあ食花(中央区清五郎) 食育・花育センター10月の講座
問い合わせ 同センター(電話:025-282-4189) ※各定員あり。詳しくは同センターホームページに掲載
料理教室
時間 午前10時半から午後2時
申し込み 9月20日(土曜)までに電話で同センター
1. 秋のクリーミーフレンチ
日時 2日(木曜)
参加費 2,200円
2. 男の基本料理
日時 4日(土曜)
参加費 1,800円
3. 手作り豚まんと花巻
日時 10日(金曜)
参加費 2,800円
4. タイ料理
日時 15日(水曜)
参加費 2,000円
5. ハロウィンのおうちご飯
※こども、親子向け情報です
日時 26日(日曜)
対象 小学生の親子
参加費 2,800円
6. きのこ汁と秋ご飯
日時 29日(水曜)
参加費 2,000円
園芸講座
申し込み 9月25日(木曜)までに電話で同センター
7. 秋の庭木管理
日時 6日(月曜)
参加費 500円
8. 初心者向けイチゴ・タマネギ・ソラマメの育て方
日時 7日(火曜)
参加費 500円
9. 秋バラと1年の振り返り
日時 15日(水曜)
参加費 500円
10. 多肉植物の冬の管理と寄せ植え作り
日時 25日(土曜)
参加費 2,500円
11. 球根の育て方の基礎
日時 26日(日曜)
参加費 1,000円
12. イチゴの植え付けと育て方
日時 26日(日曜)
参加費 3,800円
13. 冬囲いの基本と縄の結び方
日時 29日(水曜)
参加費 1,000円
時間 午前10時(8.は午後2時半、11.は午前11時、12.は午後2時) ※各1時間10分から2時間
働く世代向け医療・介護セミナー
日時 10月3日(金曜)午後1時半から午後3時・4日(土曜)午前10時から午前11時半
会場 総合保健医療センター(中央区紫竹山3)
定員 先着50人
参加費 無料
申し込み 9月10日(水曜)から専用フォームで申し込み
問い合わせ 地域医療推進課(電話:025-212-8018)
10月の応急手当講習会
心肺蘇生法、AED使用法、窒息の対処法、ほか
対象 10歳以上
参加費 無料
申し込み 9月10日(水曜)から市ホームページで申し込み
問い合わせ 消防局救急課(電話:025-288-3260)
成人救命(各3時間)
1. 西消防署
日時 4日(土曜)午前9時
2. 北消防署
日時 15日(水曜)午前9時
3. 白根地域生活センター(南区白根)
日時 15日(水曜)午前9時
4. 東消防署
日時 15日(水曜)午前9時半
5. 江南消防署
日時 19日(日曜)午前9時
乳幼児救命(各3時間)
6. 救急ステーション(中央区鐘木)
日時 5日(日曜)午前9時・15日(水曜)午前9時
7. 西蒲消防署
日時 25日(土曜)午前9時
救急入門(1時間半)
8. 秋葉消防署
日時 8日(水曜)午前10時
定員 1.2.8.は各15人、3.7.は各20人、4.は12人、5.6.は各10人 ※各先着
ハロウィンモンスター作りと英語のミニレッスン
※こども、親子向け情報です
日時 10月4日(土曜)午前10時半から正午
会場 クロスパルにいがた(中央区礎町通3)
対象 3歳から小学生と保護者
定員 先着10組
参加費 500円
申し込み 9月10日(水曜)から専用フォームで申し込み
問い合わせ 市国際交流協会(電話:025-225-2727)
骨髄ドナー登録説明員養成講座
日時 10月4日(土曜)午後1時から午後3時半
会場 総合保健医療センター(中央区紫竹山3)
対象 新潟市在住・在勤・在学の18歳以上(高校生を除く)
定員 先着10人
参加費 無料
申し込み 9月10日(水曜)午前10時から市ホームページで申し込み
問い合わせ 保健衛生総務課(電話:025-212-8014)
西総合スポーツセンターの講座(西区五十嵐1)
※こども、親子向け情報です
問い合わせ 同センター(電話:025-268-6400)
赤ちゃん体操
日時 10月4日(土曜)午後1時20分から午後2時10分
対象 首が据わる頃から寝返りまでの子と保護者
定員 先着15組
参加費 500円
申し込み 9月10日(水曜)午前9時から「にいがたスポーツ情報ナビ」ホームページから申し込み
産後ママヨガ
日時 10月7日から11月25日(火曜全7回)午前9時45分から午前10時半
対象 0歳児と母親
定員 先着15組
参加費 4,600円
申し込み 9月10日(水曜)午後1時半から電話で同センター
文化財センター(西区木場) 民俗講座「のぞきからくり」
日時 10月4日(土曜)午後1時半から午後3時
定員 先着30人
参加費 無料
申し込み 9月10日(水曜)午前9時から電話で同センター(電話:025-378-0480)
講師・ペーパーティーチャー・特別支援教育支援員募集説明会
ペーパーティーチャーや教員免許を持っていない人向けの説明会、個別相談
日時 10月5日(日曜)午前10時から午前11時半
会場 市役所ふるまち庁舎
参加費 無料
申し込み 9月30日(火曜)までに市ホームページから申し込み
問い合わせ 学校人事課(電話:025-226-3241)
植物観察会
日時 10月7日(火曜)午後1時半から午後3時半
集合場所・解散場所 佐潟水鳥・湿地センター駐車場(西区赤塚)
対象 中学生以上
定員 先着10人
参加費 無料
申し込み 9月29日(月曜)午前9時から電話で総合教育センター植物資料室(電話:025-250-0135)
テレワーク実現セミナー
日時 10月8日(水曜)・15日(水曜)午前10時から正午
会場 NINNO(ニーノ)3(中央区天神1)
定員 各先着20人
参加費 無料 ※保育あり(要申し込み)
申し込み 9月10日(水曜)から専用フォームで申し込み
問い合わせ 雇用・新潟暮らし推進課(電話:025-226-1642)
オンライン訓練プログラムを開催
日時 11月11日から12月9日(月曜から金曜全20回)午前10時から午後3時50分
コース IT事務、Webデザイン
対象 新潟市在住で、デジタルスキルを生かして在宅テレワーカーとして働く意思があり、オンラインでの受講が可能な人
定員 2コース計30人
参加費 無料
申し込み 10月27日(月曜)までに専用フォームから申し込み ※面接あり
スポーツ体験会
日時 10月19日(日曜)午前10時から午後4時
会場 市体育館(中央区一番堀通町)、ほか
種目 陸上、ラグビーフットボール、剣道、テコンドー、野球、馬術、スケート、アイスホッケー、テニス、ソフトボール、ホッケー、ウエイトリフティング、フェンシング、ソフトテニス、スキー、ボクシング、レクリエーション ※一部申し込みが必要な種目あり。対象、定員など詳しくは市スポーツ協会ホームページに掲載
問い合わせ 同協会(電話:025-266-8250)
初めてのスマートフォン教室
基本操作やLINE(ライン)の使い方などを学ぶ
時間 午後2時から午後4時
定員 各回15人
参加費 無料
申し込み 9月30日(火曜)までに電話で市役所コールセンター(電話:025-243-4894)
問い合わせ 市民協働課(電話:025-226-1105)
市役所本館
日時 10月20日(月曜)、11月25日(火曜)
江南区役所
日時 10月23日(木曜)、12月1日(月曜)
東区役所
日時 10月27日(月曜)、11月20日(木曜)
秋葉区役所
日時 10月30日(木曜)、11月27日(木曜)
北区役所
日時 11月4日(火曜)
南区役所
日時 11月6日(木曜)、12月4日(木曜)
西区役所
日時 11月10日(月曜)、12月8日(月曜)
巻地区公民館
日時 11月13日(木曜)、12月11日(木曜)
豊栄地区公民館
日時 11月17日(月曜)
史跡古津八幡山弥生の丘展示館(秋葉区蒲ヶ沢) 土器作り
日時 10月25日(土曜)午前9時半から正午
対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員 10人
参加費 400円
申し込み 10月10日(金曜)までに市ホームページから申し込み
問い合わせ 同館(電話:0250-21-4133)
西海岸公園市営プール 初心者向けスキューバダイビング
日時 10月25日(土曜)午前9時半から正午
対象 25メートル泳げる中学生以上
定員 20人
参加費 3,000円(別途要入場料、ロッカー代)
申し込み 9月28日(日曜)までに「にいがたスポーツ情報ナビ」ホームページから申し込み
問い合わせ 同施設(中央区関屋 電話:025-267-6858)
11月の認知症サポーター養成講座
認知症の正しい知識を学ぶ ※各1時間半
参加費 無料
申し込み 9月10日(水曜)午前10時から電話で各申込先
問い合わせ 地域包括ケア推進課(電話:025-226-1281)
1. ウエルシア新津店
日時 9日(日曜)午後1時半
申込先 きなせや荻川(電話:0250-21-7820)
2. はあとふるあたご複合施設てらお
日時 9日(日曜)午後2時
申込先 看護小規模多機能ホームてらお(電話:025-378-5851)
3. ウエルシア関新1丁目店
日時 11日(火曜)午前10時
申込先 関屋・白新支え合いの仕組みづくり推進員・平田(電話:090-3498-9528)
4. ウエルシア新津東町店
日時 15日(土曜)午前10時
申込先 みらいを創るおうちお片付屋ここから(電話:090-9740-5650)
5. ウエルシア上所中店
日時 15日(土曜)午後1時半
申込先 身寄りなし問題研究会事務所・須貝(電話:025-201-9601)
6. ウエルシア荻川店
日時 15日(土曜)午後1時半
申込先 看護小規模多機能ホームあきは(電話:0250-47-6601)
7. はまなすエステート
日時 19日(水曜)午前10時
申込先 一般社団法人はまなす(電話:025-270-7585)
8. ウエルシア中山店
日時 20日(木曜)午後1時半
申込先 ツクイ新潟山木戸東(電話:080-5945-8134)
9. メッツ古町薬局
日時 27日(木曜)午後2時
申込先 同薬局(電話:025-226-7600)
定員 各先着5人(5.は先着10人)