市報にいがた 令和7年8月3日 2844号 情報ひろば
最終更新日:2025年8月3日
講座
秋のスポーツ教室 参加者を募集
市内スポーツ施設の一部で各種教室を開催します。 ※詳しくは市開発公社ホームページに掲載
問い合わせ 同公社スポーツプロモーション課(電話:025-265-6735)
ほんぽーと中央図書館 講座「明治の青春 歌人・松倉米吉(よねきち)」
日時 8月9日(土曜)午後1時半から午後3時
定員 先着20人
参加費 500円
問い合わせ 同館(中央区明石2 電話:025-246-7700)
歴史博物館みなとぴあの講座(中央区柳島町2)
1. フィルム上映体験
日時 8月16日(土曜)・17日(日曜)午後2時から午後3時
定員 各日20人
2. 講座「新潟市の製茶の民俗」
日時 8月24日(日曜)午前10時半から正午
定員 先着80人
申し込み 1.は8月10日(日曜)までに、2.は8月6日(水曜)からメール(museum@nchm.jp)で基本事項を同館(電話:025-225-6111)へ
読書会
海に関する本を紹介し、感想を語り合う
日時 8月16日(土曜)午後2時から午後4時
会場 西川学習館(西蒲区曽根)
定員 先着10人
参加費 無料
問い合わせ 西川図書館(電話:0256-88-0001)
NPO法人設立セミナー
日時 8月20日(水曜)
テーマ・時間 設立…午後1時半
労務…午後2時半 ※各1時間
会場 市民活動支援センター(中央区西堀前通6)
定員 各先着20人
参加費 無料
申し込み 8月6日(水曜)午前9時半から電話で同センター(電話:025-224-5075)
問い合わせ 市民協働課(電話:025-226-1102)
横越総合体育館(江南区いぶき野1) ピラティス教室
日時 8月21日(木曜)
対象 15歳以上
定員 各先着20人
参加費 各600円
申し込み 8月6日(水曜)午前9時から電話で同館(電話:025-385-4477) ※各1時間
初心者向け
時間 午前9時半
夏バテ解消
時間 午前10時45分
砂丘館の講座(中央区西大畑町)
申し込み 8月6日(水曜)午前9時から電話で同館(電話:025-222-2676)
講座「はにわの宇宙を旅する」
日時 8月22日・29日、9月5日(金曜全3回)午後6時半から午後8時半
定員 先着25人
参加費 500円
初心者向けふるまち新潟をどり鑑賞
日時 9月6日(土曜)午前10時半から正午
定員 先着25人 ※オンライン参加可
参加費 無料
国際友好会館の講座(中央区礎町通3)
モンゴル文化理解講座
日時 8月23日(土曜)午後1時半から午後3時
定員 先着50人
参加費 500円
申し込み 8月6日(水曜)午前9時から電話で市国際交流協会(電話:025-225-2727)
身近な韓国「韓国映画講演会」
日時 9月7日(日曜)午後2時から午後3時半
定員 先着100人
参加費 無料
申し込み 8月6日(水曜)から専用フォームで申し込み
問い合わせ 同協会
糖尿病ミニ講座
糖尿病の基礎知識、眼合併症、栄養バランスの良い食事について専門家が語る
日時 8月24日(日曜)午後1時半から午後3時15分
会場 クロスパルにいがた(中央区礎町通3)
定員 先着35人
参加費 無料
申し込み 8月6日(水曜)から市ホームページで申し込み
問い合わせ 健康増進課(電話:025-212-8166)
世界遺産登録1周年記念講座「佐渡島(さど)の金山」
弥生時代末から古墳時代の佐渡を紹介
日時 8月30日(土曜)午後1時から午後3時40分
会場 県生涯学習推進センター(中央区女池南3)
定員 先着20人
参加費 無料
申し込み 8月6日(水曜)から同講座特設サイトで申し込み
問い合わせ 観光推進課(電話:025-226-2614)
岩室健康増進センターの講座(西蒲区石瀬)
日時 9月1日(月曜)から11月24日(祝日) ※各全6回
定員 先着15人
申し込み 8月6日(水曜)から電話で同センター(電話:0256-82-2270)
筋力トレーニング
時間 午前10時15分から午前11時15分
対象 60歳以上
参加費 500円
レクリエーションゲーム
時間 午前11時半から正午
参加費 100円
楽しく健康づくり・介護予防 9月の総おどり体操
※高齢者向け情報です
参加費 無料
申し込み 8月8日(金曜)から電話で市役所コールセンター(電話:025-243-4894)
問い合わせ 高齢者支援課(電話:025-226-1290)
1. 東区プラザ
日時 2日(火曜)・25日(木曜)
2. 豊栄地区公民館
日時 2日(火曜)
3. 巻地区公民館
日時 4日(木曜)
4. 市体育館
日時 5日(金曜)・19日(金曜)
5. 白根健康福祉センター
日時 9日(火曜)
6. クロスパルにいがた
日時 11日(木曜)
7. 内野まちづくりセンター
日時 18日(木曜)
8. 亀田市民会館
日時 26日(金曜)
9. 新津健康センター
日時 26日(金曜)
10. 総合福祉会館
日時 30日(火曜)
時間 午前10時(2.5.7.9.は午後1時半) ※各1時間半
定員 各日40人(3.5.は各30人、4.は各日100人、6.9.は各50人、8.は60人、10.は80人) ※各先着
いくとぴあ食花(中央区清五郎) 食育・花育センターの講座
問い合わせ 同センター(電話:025-282-4181) ※各定員あり。詳しくは同センターホームページに掲載
料理教室
申し込み 8月20日(水曜)までに電話で同センター
1. シェフから学ぶ料理教室
日時 9月2日(火曜)
参加費 2,750円
2. 男の基本料理
日時 9月6日(土曜)
参加費 1,800円
3. 初めてのパンとハーブチキン
日時 9月11日(木曜)
参加費 2,300円
4. 基本のシフォンケーキ
日時 9月16日(火曜)、10月7日(火曜)、11月12日(水曜)
参加費 6,000円
5. カボチャの米粉パウンドケーキ
※こども、親子向け情報です
日時 9月23日(祝日)
対象 小学生の親子
参加費 2,800円
6. 懐石料理
日時 9月25日(木曜)
参加費 2,100円
7. 疲労回復夏料理
日時 9月27日(土曜)
参加費 1,800円
時間 午前10時半(4.5.は午前10時) ※各2時間半から3時間半
園芸講座
申し込み 8月25日(月曜)までに電話で同センター
8. アロマセラピー基礎
日時 9月6日(土曜)
参加費 2,100円
9. ハーブで草木染め
日時 9月13日(土曜)
参加費 2,500円
10. 肥料と堆肥の基礎
日時 9月15日(祝日)
参加費 1,000円
11. ぼかし肥料の作り方
日時 9月15日(祝日)
参加費 1,500円
12. 天然繊維の手編みフラワーベース作り
日時 9月17日(水曜)
参加費 1,500円
13. ハロウィンガーランド
日時 9月27日(土曜)
参加費 3,000円
14. 木の実のムーンリース
日時 9月28日(日曜)
参加費 3,500円
時間 午後1時半(8.は午前10時半、10.は午前11時、11.は午後2時、12.は午前10時) ※各1時間半から2時間半
9月の応急手当講習会
心肺蘇生法、AED使用法、窒息の対処法、ほか
対象 10歳以上
参加費 無料
申し込み 8月6日(水曜)から市ホームページで申し込み
問い合わせ 消防局救急課(電話:025-288-3260)
救命入門(1時間半)
1. 白根地域生活センター(南区白根)
日時 24日(水曜)午前9時半
普通救命(2時間)
2. 秋葉消防署
日時 3日(水曜)午前10時 ※事前オンライン講習あり
普通救命(各3時間)
3. 西消防署
日時 6日(土曜)午前9時
4. 中央消防署
日時 13日(土曜)午前9時半
5. 江南消防署
日時 21日(日曜)午前9時
6. 東消防署
日時 24日(水曜)午前9時半
上級救命
7. 救急ステーション(中央区鐘木)
日時 10日(水曜)午前9時から午後4時
8. 西蒲消防署
日時 13日(土曜)午前9時から午後4時
乳幼児救命(各3時間)
9. 北消防署
日時 24日(水曜)午前9時
10. 救急ステーション
日時 24日(水曜)午前9時
定員 1.4.8.は各20人、2.3.9.は各15人、5.7.10.は各10人、6.は12人 ※各先着
白山公園空中庭園(中央区一番堀通町) 朝ヨガ教室
日時 9月の木曜午前7時から同45分
参加費 500円
問い合わせ 同公園駐車場(電話:025-225-3021)
自分らしく生きるためのコミュニケーション講座
日時 9月4日・11日・18日(木曜全3回)午前10時から正午
会場 万代市民会館(中央区東万代町)
対象 女性
定員 20人
参加費 無料 ※保育あり(生後6カ月以上の未就学児7人、要申し込み)
申し込み 8月27日(水曜)までに市ホームページで申し込み
問い合わせ アルザにいがた(電話:025-246-7713)
点訳ボランティア養成講習会
日時 9月7日から12月21日(日曜全12回)午後1時から午後4時
会場 総合福祉会館(中央区八千代1)
定員 先着10人 ※学生不可
参加費 3,500円
申し込み 8月6日(水曜)午前9時から電話で点訳グループ新潟点燈虫(てんとうむし)・齊藤(電話:025-387-6580)
問い合わせ 障がい福祉課(電話:025-226-1237)
にいがた市民大学公開講座「自動車の先進安全技術」
日時 9月26日(金曜)午後7時から午後9時
会場 クロスパルにいがた(中央区礎町通3)
定員 50人 ※オンライン参加可(定員 100人)。応募多数の場合、新潟市在住・在勤・在学の人を優先
参加費 1,000円(高校生以下無料)
申し込み 9月1日(月曜)までに市ホームページから申し込み
問い合わせ 生涯学習センター(電話:025-224-2088)
10月の認知症サポーター養成講座
認知症の正しい知識を学ぶ ※各1時間半
参加費 無料
申し込み 8月6日(水曜)午前10時から電話で各申込先
問い合わせ 地域包括ケア推進課(電話:025-226-1281)
1. はあとふるあたご複合施設てらお
日時 12日(日曜)午後2時
申込先 看護小規模多機能ホームてらお(電話:025-378-5851)
2. ウエルシア関新1丁目店
日時 14日(火曜)午前10時
申込先 関屋・白新支え合いの仕組みづくり推進員・平田(電話:090-3498-9528)
3. はまなすエステート
日時 15日(水曜)午前10時
申込先 一般社団法人はまなす(電話:025-270-7585)
4. ウエルシア新津東町店
日時 18日(土曜)午前10時
申込先 みらいを創るおうちお片付屋ここから(電話:090-9740-5650)
5. ウエルシア上所中店
日時 18日(土曜)午後1時半
申込先 身寄りなし問題研究会事務所・須貝(電話:025-201-9601)
6. ウエルシア荻川店
日時 18日(土曜)午後1時半
申込先 看護小規模多機能ホームあきは(電話:0250-47-6601)
7. ウエルシア中山店
日時 20日(月曜)午後1時半
申込先 ツクイ新潟山木戸東(電話:080-5945-8134)
8. メッツ古町薬局
日時 23日(木曜)午後2時
申込先 同薬局(電話:025-226-7600)
定員 各先着5人(5.は先着10人)