市報にいがた 令和7年8月3日 2844号 情報ひろば

最終更新日:2025年8月3日

お知らせ

特定医療費(指定難病)受給者証 8月29日までに更新手続きを

 現在同受給者証を持っていて、更新の案内が届いていない人は問い合わせてください。

問い合わせ 保健管理課(電話:025-212-8183)

ひとり親家庭などへ 児童扶養手当を支給

※こども、親子向け情報です
 同手当の申請は随時受け付けています。

支給対象 次のいずれかに該当するこどもを監督・保護する母、または監督・保護し生計を同じくする父・養育者

  1. 離別や死別などで父または母と生計を同じくしていない
  2. 父または母に重度の障がいがある ※所得制限あり

支給期間 こどもが18歳に達する日以後の最初の3月31日まで(重度の障がいがあるこどもは20歳未満)
支給額 月額11,010円から46,690円 ※前年所得により異なる。こどもが2人以上の場合は加算あり
問い合わせ 区役所健康福祉課

8月29日まで 同手当現況届、ひとり親家庭等医療費助成更新申請

 同手当の現況届の用紙と同助成受給者証の更新申請書を、7月30日に対象者へ発送しました。8月29日(金曜)までに手続きしてください。

8月15日 戦没者に黙とうを

 8月15日(金曜)は「戦没者を追悼し平和を祈念する日」です。日中戦争以降、新潟市の戦没者は1万4,111人に上りました。戦没者のご冥福と平和を祈り、正午から1分間、家庭や職場などで黙とうをお願いします。

問い合わせ 福祉総務課(電話:025-226-1173)

8月19日から10月中旬 関屋大橋で終日車線減少

 補修工事のため、県道16号(新潟亀田内野線)の関屋大橋で中央区方面に向かう車線が減少します。

問い合わせ 西部地域土木事務所(電話:0256-78-8571)

市営住宅 入居者を募集

入居日 10月1日(水曜)
申し込み 8月12日(火曜)までに所定の申込書を区役所建設課、市営住宅万代サービスセンター(中央区万代4 電話:025-374-5410)、同白山サービスセンター(中央区白山浦1 電話:025-234-5252)、県住宅供給公社(中央区新光町 電話:025-285-6111)へ ※応募多数の場合抽選。案内や申込書は市ホームページに掲載、申込先でも配布。このほかにも入居者を募集中の住宅あり

市政世論調査に協力を

 市民の皆さんの意識や関心を今後の市政運営の参考にするため、調査を行います。住民基本台帳から無作為に抽出した15歳以上の4,000人へ調査票を発送します。協力をお願いします。

問い合わせ 広聴相談課(電話:025-226-2094)

令和7年度二十歳のつどい 「二十歳の主張」発表者を募集

 来年1月11日(日曜)に開催される同式典で、二十歳の抱負や夢を語る人を募集します。

対象 平成17年4月2日から平成18年4月1日に生まれ、式典前日のリハーサルに参加できる人
定員 2人程度(選考あり)
申し込み 8月22日(金曜)までに市ホームページから申し込み
問い合わせ 生涯学習推進課(電話:025-226-3218)

にいがた総おどり祭 総おどり体操の参加者募集

日時・会場

  1. 9月14日(日曜)午前11時…万代シテイ十字路
  2. 9月14日(日曜)午後0時半…Befco(ベフコ)ばかうけ展望室(中央区万代島)
  3. 9月15日(祝日)午後0時50分…万代シテイ
  4. 9月15日(祝日)午後5時20分…万代シテイ十字路 ※各1時間10分。詳しくは市ホームページに掲載

申し込み 8月14日(木曜)から電話で市役所コールセンター(電話:025-243-4894)
問い合わせ 高齢者支援課(電話:025-226-1290)
定員 1.4.は各300人、2.は40人、3.は100人 ※各先着

車いす身体障がい者健康診査

日時 10月1日(水曜)から11月30日(日曜) ※医療機関の休診日を除く
対象 常時車いすを使用する18歳以上の在宅の身体障がい者で、職場や学校などで健康診査を受ける機会がない人
診査内容 問診、検尿、血液検査、ほか
申し込み 8月13日(水曜)から22日(金曜)に電話で市役所コールセンター(電話:025-243-4894)
問い合わせ 区役所健康福祉課

音楽文化会館(中央区一番堀通町3) 利用予約受け付け再開

 来年7月1日のリニューアルオープン後のホールの利用予約を8月21日(木曜)から受け付けます。 ※予約方法や練習室の受け付けなど詳しくは同館ホームページに掲載

問い合わせ 同館(電話:025-224-5811)

にしかん観光周遊ぐる~んバス 電子チケットを導入

PayPay(ペイペイ)、auPAY(エーユーペイ)など各種決済方法に対応

問い合わせ 西蒲区役所産業観光課(電話:0256-72-8417)

同無料体験モニターを募集

申し込み 8月6日(水曜)から同バスホームページで申し込み
定員 先着50人 ※詳しくは同バス公式サイトに掲載

行政への苦情 審査会が調査

 行政苦情審査会は、市の業務や職員の行為による苦情を受け付け、公正中立の立場で調査・検討を行う機関です。弁護士など識者3人で構成し、必要に応じて市に対して是正意見を述べ、制度改善の提言を行います。 ※詳しくは市ホームページや市役所、区役所などで配布するパンフレットに掲載

問い合わせ 広聴相談課(電話:025-226-2098)

萬代橋チューリップフェスティバル 出展者を募集

萬代橋チューリップフェスティバル 出展者を募集

 花を育てる個人や団体を募集します。

申し込み 8月25日月曜(必着)までに、所定の申込書をみどりの政策課(電話:025-226-3065)へ ※募集要項、申込書は市ホームページに掲載

新潟市美術展 作品募集

 入選作品は新潟市美術館(中央区西大畑町)に展示します。

部門 洋画、日本画、書道、彫刻、工芸、版画、写真
出品料 3,000円 ※個人は2点、グループは1点まで。平成19年4月2日以降に生まれた人は無料
申し込み 10月4日(土曜)午前10時(書道は午後1時)から午後3時に所定の申込書と作品を同館へ ※未発表作品に限る。出品要項は市ホームページに掲載。申込書は市役所本館・ふるまち庁舎、区役所、出張所、公民館などで配布
問い合わせ 市役所コールセンター(電話:025-243-4894)、文化政策課(電話:025-226-2631)

元気力アップ・サポーター 8月の登録説明会

※高齢者向け情報です
 介護施設などでボランティア活動を行う同サポーターの登録説明会を開催します。活動でポイントがたまり、翌年度最大5,000円を受け取ることができます。 ※同サポーターの活動内容など詳しくは市ホームページに掲載

対象 新潟市在住で65歳以上の人
申し込み 開催日前日までに電話で各申込先

1. 秋葉区社会福祉協議会
日時 19日(火曜)
2. 東区プラザ
日時 20日(水曜)
3. 中央区社会福祉協議会
日時 21日(木曜)
4. 坂井輪地区公民館
日時 22日(金曜)

時間 午前10時(1.は午後1時半) ※各1時間半
申込先 1.は秋葉区社会福祉協議会(電話:0250-24-8376)、2.は東区社会福祉協議会(電話:025-272-7721)、3.は中央区社会福祉協議会(電話:025-210-8720)、4.は西区社会福祉協議会(電話:025-211-1630)

8月10日新潟まつり花火大会 上所駅の利用に注意

 午後6時から午後9時半まで同駅地下通路、エレベーターと西跨線橋階段は使用できません。また、同駅周辺は交通規制を実施します。電車を使う場合は、新潟駅・白山駅を利用してください。 ※詳しくは同まつりホームページに掲載

問い合わせ 観光政策課(電話:025-226-2608)

会計年度任用職員などの募集

 現在募集中の情報は市ホームページに掲載しています。

職員採用 検索
市ホームページから

前の記事へ

目次へ

次の記事へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

市報にいがた

注目情報

    サブナビゲーションここまで