市報にいがた 令和7年7月20日 2843号 情報ひろば
最終更新日:2025年7月20日
講座
アクアパークにいがた(西区笠木) 水の体験型講座
日時 7月27日(日曜)午後1時半から午後3時
定員 先着24人
参加費 入館料
申し込み 7月24日(木曜)から電話で同施設(電話:025-264-6400)
動物愛護センター(中央区清五郎) 8月の講座
問い合わせ 同センター(電話:025-288-0017)
1. 犬のしつけ方教室
日時 1日(金曜)午後2時から午後4時
定員 先着20人
参加費 1,000円 ※受講者を対象とした実技講習(全6回)あり。詳しくは市ホームページに掲載
2. 犬の飼い方相談会
日時 5日(火曜)午後1時から午後3時
定員 先着6組(1組2人まで) ※1組15分。犬の同伴可。詳しくは市ホームページに掲載
申し込み 7月23日(水曜)午前10時から電話で1.はスポーツドッグクラブジャパン(電話:025-231-1133)、2.は同センター
豊栄総合体育館(北区嘉山) 8月のテニス教室
対象 中学生以上
申し込み 7月23日(水曜)午前9時から電話で同館(電話:025-386-7511)へ
初級
日時 1.は1日から29日(金曜全4回)、2.は5日から26日(火曜全3回)、3.は7日から28日(木曜全3回)
定員 各先着10人
中級
日時 4.は2日から30日(土曜全3回)、5.は3日から31日(日曜全4回)、6.は6日から27日(水曜全3回)
定員 各先着9人
時間 午後7時から午後9時(4.は午前10時から正午)
参加費 各3,900円(1.5.は各5,200円) ※別途要年会費、保険料
読書会
辻村深月(みづき)の本を持ち寄り、感想を語り合う
日時 8月3日(日曜)午前10時半から正午
会場 中央図書館(中央区明石2)
定員 先着15人
参加費 無料
問い合わせ 同館(電話:025-246-7700)
亀田総合体育館(江南区茅野山3) 赤ちゃん体操
※こども、親子向け情報です
日時 8月5日(火曜)・19日(火曜)・26日(火曜)午後1時半から午後2時15分
対象 生後3カ月から6カ月の子と保護者
定員 15組
参加費 2,700円
申し込み 8月1日(金曜)までに専用フォームから申し込み
問い合わせ 同館(電話:025-381-1222)
初心者向けスマートフォン教室
基本操作と「にいがたバス乗換案内サイト」の使い方を学ぶ
日時 8月6日(水曜)午後2時から午後4時
会場 市役所ふるまち庁舎
定員 先着20人
参加費 無料
申し込み 7月23日(水曜)から電話で市役所コールセンター(電話:025-243-4894)
問い合わせ 都市交通政策課(電話:025-226-2753)
アグリパーク(南区東笠巻新田) 8月の講座
申し込み 7月23日(水曜)午前9時から電話で同施設(電話:025-378-3109)
牛の餌やり・アイスクリーム作り
日時 8日(金曜)・16日(土曜)・17日(日曜)・22日(金曜)・23日(土曜)午後1時半から午後3時
定員 各日先着10組
参加費 1,500円
夏野菜のピザ作り
日時 23日(土曜)午前10時半から午後0時半
定員 先着13組
参加費 2,500円
サッカー教室
※こども、親子向け情報です
日時 8月23日(土曜)、9月13日(土曜)午後4時から午後6時
講師 アルビレックス新潟サッカースクールコーチ
会場 デンカスワンフィールド(中央区清五郎)
対象 秋葉区・南区・西区・西蒲区在住・在学の小学生
定員 各日先着100人
参加費 無料
申し込み 7月23日(水曜)からアルビレックス新潟ホームページで申し込み
問い合わせ スポーツ振興課(電話:025-226-2595)
初心者向け地域福祉講座
コーヒーの入れ方、ボッチャ体験、ほか
日時 8月27日、9月24日、10月29日、11月26日、12月24日午前10時から午前11時半 ※水曜全5回
会場 横越地区公民館(江南区いぶき野1)、ほか
定員 30人
参加費 無料
申し込み 8月5日(火曜)までに電話で江南区社会福祉協議会(電話:025-250-7743)
パパのための家事育児講座
対象 小学生以下の子を持つ父親
定員 各29人(応募多数の場合、全日程参加できる人を優先)
申し込み 8月19日(火曜)までに市ホームページから申し込み
問い合わせ アルザにいがた(電話:025-246-7713)
1. 夫婦コミュニケーションの秘訣(ひけつ)
日時 8月31日(日曜)午前10時から正午
2. プロに学ぶおにぎり作り
日時 9月14日(日曜)午前10時から正午
3. パパの語り場
日時 9月26日(金曜)午後7時から午後8時半
会場 1.3.は万代市民会館(中央区東万代町)、2.は食育・花育センター(中央区清五郎)
参加費 無料(2.は800円) ※1.3.は保育あり(生後6カ月から未就学児各15人、要申し込み)
食品加工支援センター(南区東笠巻新田) 9月の講座
時間 午後1時から午後4時
定員 各8人
申し込み 開催日の7日前までに電話で同センター(電話:025-378-2158)
1. ハーブを使ったパン作り
日時 2日(火曜)
2. チョコレートケーキ作り
日時 6日(土曜)
3. ヤンニョムとビビン麺作り
日時 10日(水曜)
4. プロに学ぶパン作り
日時 16日(火曜)
5. 神楽南蛮みそ作り
日時 25日(木曜)
参加費 各2,500円(5.は2,000円)
ゆいぽーとの美術講座
碑(いしぶみ)やモニュメントの鑑賞方法を学ぶ
日時 9月6日(土曜)午前10時半から正午
定員 先着30人
参加費 500円
申し込み 7月23日(水曜)午前9時から電話で同施設(中央区二葉町2 電話:025-201-7530)
亀田地区公民館(江南区茅野山3) パパになる準備講座
日時 9月7日(日曜)午前10時から正午
対象 妊婦とパートナー
定員 12組
参加費 無料
申し込み 8月18日(月曜)午後5時までに電話で同館(電話:025-382-3703)
北区郷土博物館(北区嘉山) 葛塚縞(くずつかじま)手織り技術伝承講座
日時 9月13日から11月29日(土曜全8回)午後1時半から午後4時半 ※午前9時半からの日あり
定員 8人(応募多数の場合、全日程参加できる人を優先)
参加費 3,000円
申し込み 8月30日(土曜)までにメール(museum.n@city.niigata.lg.jp)で基本事項、年齢、参加できない日を同館へ(電話:025-386-1081)
相談に携わる人のためのオンライン講座
日時 9月13日(土曜)午後1時半から午後3時半
定員 60人
参加費 無料
申し込み 8月31日(日曜)までに市ホームページから申し込み
問い合わせ アルザにいがた(電話:025-246-7713)