市報にいがた 令和5年8月20日 2797号 5面

最終更新日:2023年8月20日

子どもに家庭のぬくもりを

 子どもが健やかに成長していくには温かい家庭が必要です。里親制度について考えてみませんか。

問い合わせ 児童相談所(電話:025-230-7777)

イラスト

里親制度とは

 親の病気や離婚、虐待などのさまざまな事情で親元で暮らすことのできない子どもを自分の家庭に迎え入れ、家族の一員として子育てを行う制度です。長期のほか、数日から数カ月の短期間子どもを預かり、養育する場合もあります。
 里親には、子どもにかかる生活費や教育費、医療費などの費用や、里親手当などが支払われます。

イラスト

里親の種類

 子どもの養育期間や内容によって4つの種類に分けられます。

養育里親 何らかの事情により家庭で育てることができなくなった子どもを保護者が引き取れるようになるまで、または子どもが18歳になるまで養育するもの
養子縁組里親 養子縁組によって養親になることを希望するもの
専門里親 児童虐待などで心身が傷ついた子どもや障がいを持った子どもを、2年以内の期間養育するもの
親族里親 両親が死亡、行方不明、疾病による入院など、やむを得ない事情がある場合に、子どもの扶養義務者である祖父母などの親族やその配偶者が里親として養育するもの

里親になるまでの流れ

1. 相談・申し込み 里親制度の詳しい説明を聞き、申し込む
2. 研修・実習 里親として必要な知識や技術を身に付けるための研修や実習を受ける
3. 調査 児童相談所の職員による家庭状況の調査を受ける
4. 認定・登録 社会福祉審議会の審査後、市長の認定により登録
5. 委託 家庭の状況や希望などを考慮し、児童相談所が養育を依頼

制度説明会・発表会に参加してみませんか?

里親制度説明会

参加費 無料
申し込み 8月29日(火曜)までに電話で児童相談所

横越地区公民館(江南区いぶき野)

日時 9月5日(火曜)午後2時から午後3時半

西川地区公民館(西蒲区曽根)

日時 9月14日(木曜)午後2時から午後3時半

里親体験発表会

 里親家庭の生活や子どもたちの成長の様子などの話を聞けます。

日時 10月14日(土曜)午後2時から午後4時
会場 新潟テルサ(中央区鐘木)
定員 先着50人
参加費 無料
申し込み 8月23日(水曜)から電話で児童相談所

前の記事へ

目次へ

次の記事へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

市報にいがた

注目情報

    サブナビゲーションここまで