市報にいがた 令和4年7月3日 2770号 情報ひろば
最終更新日:2022年7月3日
お知らせ
新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、一部イベントなどが中止・延期、施設が休館となる場合があります。
事前に各問い合わせ先へ確認してください。 ※掲載情報は6月23日時点のものです
感染症の影響による保険料の減免 来年3月31日までに申請を
新型コロナウイルス感染症により、世帯の主たる生計維持者が死亡または重篤な傷病を負った場合や収入減少が見込まれるなどの場合は、申請により国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料が減免となることがあります。詳しくは問い合わせてください。
申し込み 来年3月31日(金曜)までに所定の申請書を郵送で、〒951-8550、保険料減免担当へ
※申請書は市ホームページに掲載。収入が分かる書類等が必要
問い合わせ 保険料減免コールセンター(電話:025-226-2633)
国民年金保険料 免除申請を受け付け
同保険料の納付が困難で免除や納付猶予を希望する人は、申請日の2年1カ月前の月分まで、さかのぼって免除申請ができます。令和4年度(7月から来年6月分)の申請を受け付けています。
申請先・問い合わせ 区役所区民生活課(中央区は窓口サービス課)
※申請は出張所でも可。審査については新潟東年金事務所(電話:025-283-1013)、新潟西年金事務所(電話:025-225-3008)
高齢者向け市営早川町住宅(中央区早川町3) 入居者を募集
入居日 9月1日
戸数 1DK・2戸
主な入居資格 60歳以上で自活可能な単身または親族世帯(夫婦のみの世帯は一方が59歳以下可)、ほか
申し込み 7月15日(金曜)までに所定の申込書を市営住宅白山サービスセンター(中央区白山浦1 電話:025-234-5252)へ
※申込書は申込先で配布
※高齢者向け情報です
障がい者向け市営住宅抽選会
抽選に参加するには7月19日(火曜)までに事前登録が必要です。登録については区役所健康福祉課に問い合わせてください。
※登録済みの人には7月1日に案内を発送済み
日時 7月29日(金曜)
車いす用 藤見町第2住宅(東区)、川岸町住宅(中央区)、小須戸文京町住宅(秋葉区)
視覚障がい用 稲荷町住宅(中央区)、曽野木住宅(江南区)
問い合わせ 障がい福祉課(電話:025-226-1239)、区役所健康福祉課
特定医療費(指定難病)受給者証 8月31日までに更新手続きを
現在同受給者証を持っていて、更新の案内が届いていない人は問い合わせてください。
問い合わせ 保健管理課(電話:025-212-8183)
7月は「愛の血液助け合い運動」月間 献血に協力を
血液の安定供給と新型コロナウイルス感染拡大防止のため、来場前の予約をお願いします。
時間 午前9時半から午後5時
会場 献血ルームばんだいゆとりろ(中央区万代1) ※市内を巡回する献血バスでも可。巡回スケジュールや予約方法は県赤十字血液センターホームページに掲載
問い合わせ 保健衛生総務課(電話:025-212-8014)
7月7日から スマートフォンで図書などを貸し出し
市の図書館で、貸し出しカードの代わりにスマートフォンを提示して図書などを借りることができます。
※利用前に貸し出しカードとパスワードの登録が必要。登録方法など詳しくは市図書館ホームページに掲載
問い合わせ ほんぽーと中央図書館(電話:025-246-7700)
7月16日から 海水浴場オープン
日時 7月16日(土曜)から8月21日(日曜)午前9時から午後5時45分
※中央区の海水浴場は午後5時まで、西蒲区の海水浴場は午前8時半から午後5時15分。期間中は監視員を配置
会場 島見浜、山の下船江町浜、日和山浜、関屋浜、青山海岸、内野浜、越前浜、角田浜、間瀬下山、田ノ浦
問い合わせ 観光政策課(電話:025-226-2608)
海で泳ぐときに気をつけること
- 出発前に検温し、体調が優れないときは海水浴を自粛する
- 指定海水浴場で指定期間に泳ぐ
- 子どもから目を離さない
- 急な深みや離岸流(沖に向かう流れ)に注意する
- 波の高いときは海に近づかない
- お酒を飲んだら泳がない
- 時間と体力にゆとりを持つ
- 周囲の人と適度に距離を空ける
マリンピア日本海・関屋浜海水浴場周辺で交通規制を実施
日時 A区間…7月17日(日曜)、8月11日(祝日)から15日(月曜)
B区間…7月18日(祝日)、8月11日(祝日)から16日(火曜)
時間 午前9時から午後5時
問い合わせ マリンピア日本海(電話:025-222-7500)
市街化区域・市街化調整区域の見直し 事前相談を受け付け
都市計画法に基づく市街化区域・市街化調整区域の区分を見直します。市街化調整区域内で開発を計画している人などは、9月30日(金曜)までに所定の申込書を区役所建設課へ提出してください。 ※要事前相談。詳しくは市ホームページに掲載
問い合わせ 都市計画課(電話:025-226-2679)
説明会を開催
日時 7月15日(金曜)午前10時半、午後2時 ※各1時間
会場 江南区役所
定員 各回先着50人
申し込み 7月6日(水曜)からメール(tokei@city.niigata.lg.jp)で基本事項を都市計画課へ
若年無業者(ニート)・就職氷河期世代 企業説明会
日時 7月13日(水曜)午後1時から午後3時半
会場 市民プラザ(NEXT21・6階)
対象 15歳から49歳で仕事に就いていない人
定員 先着100人
問い合わせ 雇用・新潟暮らし推進課(電話:025-226-2149)
市陸上競技場(中央区一番堀通町) リレーフルマラソン
5人から10人のチームでたすきをつなぐ
日時 9月10日(土曜)午後3時から午後8時
対象 小学4年生以上 ※未成年者は保護者の同意が必要。中学生以下は保護者同伴
定員 先着50チーム
参加費 1人2,000円(中学生以下1,000円)
申し込み 7月13日(水曜)午前9時から所定の申込書を同施設(電話:025-266-8111)へ ※申込書は市開発公社ホームページに掲載
フラワーパートナーを募集
まちなかのプランターに植栽と管理をする団体を募集します。
募集箇所 国道7号沿線(中央区万代4)
対象 自治会・町内会、市内事業者など
定員 先着3基
申し込み 7月6日(水曜)から電話でみどりの政策課(電話:025-226-3065)
市民団体の国際活動に補助
対象 10月1日から来年3月31日に行う国際交流・協力、多文化共生についての活動
補助率 対象経費の2分の1以内(上限15万円)
申し込み 8月15日(月曜)までに所定の申込書を国際交流協会(中央区礎町通3 電話:025-225-2727)へ ※申込書は同協会ホームページに掲載。同協会でも配布
みなとトンネル開通イベント「20年後の自分への手紙」を発送
平成14年5月に開催した新潟みなとトンネル開通記念イベントの来場者が20年後の自分などに宛てて書いた手紙を、記載された住所へ6月6日に発送しました。手紙が届かない人で引き渡しを希望する場合は、来年3月31日(金曜)までに当時交付した登録証または身分証明書(マイナンバーカードなど)をクロスパルにいがた(中央区礎町通3)に持参してください。
問い合わせ 同施設(電話:025-224-2088)
雁巻緑地公園(秋葉区小須戸) 敷地活用団体を募集
同公園の一部敷地(約5,000平方メートル)を有効に活用し、併せて管理運営を行う団体を募集します。
対象 新潟市内に拠点があるスポーツ関連団体、自治会など
期間 最長5年間(年度ごとに更新)
申し込み 7月19日(火曜)までに所定の申込書をみどりの政策課(電話:025-226-3065)へ ※選考あり。募集要項、申込書は市ホームページに掲載
無事故・無違反にチャレンジ 参加チームを募集
高齢者を対象とした交通安全運動の参加チームを募集します。期間中無事故・無違反のチームには、抽選で賞品を進呈します。
日時 9月23日(祝日)から12月31日(土曜)
対象 65歳以上(5人1組)
参加費 500円
申込期限 8月19日(金曜) ※詳しくは県ホームページに掲載
問い合わせ 市民生活課(電話:025-226-1113)
※高齢者向け情報です
信濃川・大河津分水 写真コンテスト 作品を募集
部門 信濃川下流、信濃川中流・魚野川、大河津分水、ジュニア(18歳以下)
応募資格 アマチュア
募集作品 四つ切り(ワイド判可)の銀塩プリント ※合成写真、組み写真は不可。未発表のものに限る
申し込み 9月2日(金曜)までに所定の応募票と作品を信濃川河川事務所(長岡市)または新潟フジカラー取扱店へ
※応募票は同事務所ホームページに掲載。申込先でも配布
問い合わせ 土木総務課(電話:025-226-3025)
広域養護老人ホーム県央寮(三条市) 職員を募集
採用日 来年4月1日
職種 支援員兼介護職員兼訪問介護員 ※資格要件あり
申し込み 8月1日(月曜)までに所定の申込書を同施設へ
※応募用紙、試験案内など詳しくは同施設ホームページに掲載。同施設でも配布
問い合わせ 高齢者支援課(電話:025-226-1295)
ひまわりクラブ 支援員・補助員募集
問い合わせ 市社会福祉協議会地域福祉課(電話:025-248-7167)
支援員
採用日 10月1日
受験資格 保育士など所定の免許・資格がある
定員 8人程度
申し込み 7月12日(火曜)までに所定の申込書を同課へ
※試験案内、申込書は同協議会ホームページに掲載。同協議会(中央区八千代1)でも配布
補助員
定員 10人程度
申し込み 電話で同課
会計年度任用職員などの募集
現在募集中の情報は市ホームページに掲載しています。
![]()
市ホームページから
発送物など
介護保険料確定通知書
発送日 7月12日(火曜)
問い合わせ 区役所区民生活課(中央区は窓口サービス課)
国民健康保険料確定通知書、後期高齢者医療保険料額決定通知書
発送日 7月15日(金曜)
問い合わせ 同課
介護保険負担割合証(8月以降分)
発送日 7月下旬
対象 総合事業対象者、要介護・要支援認定を受けている人
問い合わせ 区役所健康福祉課
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ




