陳情(91号から111号)の結果、審査状況および文書表(令和5年5月以降)

最終更新日:2025年7月3日

91 学校給食の無償化を求めることについて

付託委員会   文教経済
付託日 令和6年12月12日
議決日 令和6年12月23日
結果 不採択

92 地域クラブ活動団体リストに掲載されている団体の体育施設使用料の減免を求めることについて

付託委員会 文教経済
付託日 令和6年12月12日
議決日  
結果 継続審査

93 市民と共にいじめ、自殺、児童虐待、犯罪等を減らす取組について

93-1 市が、市内の治安の状態を行政区ごとに数値化し、図表を作り、市や行政区のホームページ、機関誌等で公表し、市民と共有すること。

付託委員会  
付託日  
議決日  
結果 付託せず

93-2 第1項で公表した数値を減らす方法を考え、数値目標を決め、実施計画を立て、公表し、市民と協力して、それを行うこと。

付託委員会  
付託日  
議決日  
結果 付託せず

94 議会の審議において、どの議員が、どの議案に賛成、反対、棄権したかが分かるような図を作り、自治体のホームページで公開することについて

付託委員会  
付託日  
議決日  
結果 付託せず

95 政務活動費から市役所の駐車場料金を支出すること等について

95-1 市役所の駐車場料金等は政務活動費から支出すること。

付託委員会 議会運営
付託日 令和7年2月18日
議決日 令和7年3月24日
結果 不採択

95-2 交通費のガソリン代は必ず請求すること。

付託委員会 議会運営
付託日 令和7年2月18日
議決日 令和7年3月24日
結果 不採択

95-3 インボイスの記入等は議員が見本となるよう先頭に立って100%遵守すること。

付託委員会 議会運営
付託日 令和7年2月18日
議決日 令和7年3月24日
結果 不採択

95-4 昼食代は1,500円までと要綱を作成すること。

付託委員会 議会運営
付託日 令和7年2月18日
議決日 令和7年3月24日
結果 不採択

95-5 大阪万博で議員は総おどりを演舞すること。

付託委員会  
付託日  
議決日  
結果 付託せず

95-6 イベント、式典では、議員は総おどりを実行委員会のメンバーと演舞すること。

付託委員会  
付託日  
議決日  
結果 付託せず

95-7 総おどりでギネスに挑戦企画を構築すること。

付託委員会  
付託日  
議決日  
結果 付託せず

96 民生委員の避難行動要支援者への災害時の支援等について

96-1 民生委員が要支援者、障がい者へ災害時に巡回、声がけできないときは、本人にはっきりと説明すること。

付託委員会 総務
付託日 令和7年2月18日
議決日 令和7年3月24日
結果 不採択

96-2 組織がなく支援しないときは、誰が要支援者に説明するのかはっきりすること。

付託委員会 総務
付託日 令和7年2月18日
議決日 令和7年3月24日
結果 不採択

96-3 民生委員の団体にインボイスと繰越金の記入方法を丁寧に指導すること。

付託委員会 市民厚生
付託日 令和7年2月18日
議決日 令和7年3月24日
結果 不採択

96-4 ヤクルト等の配布は、社協の友愛訪問より、国、市の要支援者へ必ず優先配布すること。

付託委員会 市民厚生
付託日 令和7年2月18日
議決日 令和7年3月24日
結果 不採択

97 夫婦・親子同氏制度を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書の提出について

付託委員会 市民厚生
付託日 令和7年2月18日
議決日 令和7年3月24日
結果 不採択

98 小学・中学・高校生の政治参加の学習にも役立たせ、有権者の投票行動を促進するためにも、新潟市議会各委員会審査状況の、インターネットによる録画中継の配信を求めることについて

付託委員会 議会運営
付託日 令和7年2月18日
議決日 令和7年3月24日
結果 不採択

99 議会の審議において、どの議員が、どの議案に賛成、反対、棄権したかが分かるような図を作り、自治体のホームページで公開することについて

付託委員会  
付託日  
議決日  
結果 付託せず

100 国に対して、対外的情報省を設立、横田基地空域の航空管制の返還を求める意見書の提出について

付託委員会  
付託日  
議決日  
結果 付託せず

101 訪問介護の基本報酬引上げと、介護報酬の再改定を早急に行うことを求める意見書の提出について

付託委員会 市民厚生
付託日 令和7年3月7日
議決日 令和7年7月3日
結果 採択

102 国に防衛力強化の一環として、食料安全保障を重要視することを求める意見書の提出について

付託委員会    
付託日  
議決日  
結果 付託せず

103 鳥屋野潟南部大型店9店舗開発について

103-1 病院、消防、スポーツ施設の渋滞緩和を最優先とすることが決まるまで、開店を認めないこと。

付託委員会 環境建設
付託日 令和7年6月13日
議決日 令和7年7月3日
結果 不採択

103-2 東区、江南区、中央区等で住民説明会を早急に開催すること。

付託委員会 文教経済
付託日 令和7年6月13日
議決日 令和7年7月3日
結果 不採択

103-3 大型店より地域の中小企業の育成をすること。

付託委員会 文教経済
付託日 令和7年6月13日
議決日 令和7年7月3日
結果 不採択

104 ふるさと納税の返礼品として提供される食品の表示に係る関係法令の遵守等について

104-1 新潟市は、仲介業者と返礼品事業販売登録者等と保健所で今後は明細、仕様書を作成し、安心、安全な返礼品を契約、選定すること。

付託委員会 総務
付託日 令和7年6月13日
議決日 令和7年7月3日
結果 不採択

104-2 仲介手数料を下げる努力を今まで以上に実施すること。

付託委員会 総務
付託日 令和7年6月13日
議決日 令和7年7月3日
結果 不採択

104-3 国の指導による地域基準、食品表示法等、定期的に実施する仕組みをつくること。

付託委員会 総務
付託日 令和7年6月13日
議決日 令和7年7月3日
結果 不採択

105 期日前投票の立会人等について

105-1 高校生にも期日前投票の立会人を認めること。

付託委員会 総務
付託日 令和7年6月13日
議決日 令和7年7月3日
結果 不採択

105-2 投票所のバリアフリーの再調査、点検をすること。

付託委員会 総務
付託日 令和7年6月13日
議決日 令和7年7月3日
結果 不採択

105-3 入院病床50床以下の病院でも、積極的に病院で不在者投票をできるようにすること。

付託委員会 総務
付託日 令和7年6月13日
議決日 令和7年7月3日
結果 不採択

106 市立高等学校が落書きを消した行為について

106-1 新潟市立学校は公共施設等の落書きを今後も警察に届けないで、当事者間で処理すること。

付託委員会 文教経済
付託日 令和7年6月13日
議決日 令和7年7月3日
結果 不採択

106-2 スクールロイヤーをもっと気軽に相談できるようにすること。

付託委員会 文教経済
付託日 令和7年6月13日
議決日 令和7年7月3日
結果 不採択

106-3 市立単位制高校は規則がないから、カップコーヒー等を登校時に飲みながら学校に入れる規則をつくること。

付託委員会 文教経済
付託日 令和7年6月13日
議決日 令和7年7月3日
結果 不採択

106-4 電動キックボードやスケボー登校を以前のように黙認すること。

付託委員会 文教経済
付託日 令和7年6月13日
議決日 令和7年7月3日
結果 不採択

107 排せつ課題を抱える障がい者(児)への日常生活用具認定追加について

付託委員会 市民厚生
付託日 令和7年6月13日
議決日  
結果 継続審査

108 令和6年能登半島地震の災害対応検証報告書等について

108-1 議会の意見を聞かないで、地震検証報告書を図書館や各行政コーナーに今後も文書で設置しないこと。

付託委員会 総務
付託日 令和7年6月13日
議決日 令和7年7月3日
結果 不採択

108-2 原子力安全対策に関する研究会は、今後も長岡市発のホームページのみの公開で、局長指示だから図書館等に文書では設置しないこと。

付託委員会 総務
付託日 令和7年6月13日
議決日 令和7年7月3日
結果 不採択

108-3 核燃料物資の安全対策や地域住民への説明は、公表すると沿線住民が不安だから今後も公表しないこと。

付託委員会 総務
付託日 令和7年6月13日
議決日 令和7年7月3日
結果 不採択

108-4 危機管理防災局に原発対策担当係を配置すること。

付託委員会 総務
付託日 令和7年6月13日
議決日 令和7年7月3日
結果 不採択

109 あはき・柔整広告ガイドラインの適正かつ積極的な運用を求めることについて

付託委員会  
付託日  
議決日  
結果 付託せず

110 不正選挙を防止するための選挙管理委員会の運営について

110-1 不在者投票の本人確認の必要性

付託委員会 総務
付託日 令和7年6月24日
議決日 令和7年7月3日
結果 不採択

110-2 期日前投票の本人確認の必要性

付託委員会 総務
付託日 令和7年6月24日
議決日 令和7年7月3日
結果 不採択

110-3 期日前投票所での24時間監視カメラまたはライブカメラ中継の要望

付託委員会 総務
付託日 令和7年6月24日
議決日 令和7年7月3日
結果 不採択

110-4 期日前投票の投票箱を当日の開票場所に持って行き開票するということなので、投票箱のすり替え防止のため、運ばずにその場で開票してもらう(カメラの前で)。

付託委員会 総務
付託日 令和7年6月24日
議決日 令和7年7月3日
結果 不採択

110-5 投票時の油性マジック使用

付託委員会 総務
付託日 令和7年6月24日
議決日 令和7年7月3日
結果 不採択

111 生活保護世帯の児童の支援及び保護課、保護課支援員、新潟市長の対応について

111-1 生活保護世帯の児童手当、児童扶養手当を世帯の収入にするのではなく、児童名義の物とし貯蓄させてほしい。

付託委員会 市民厚生
付託日 令和7年6月24日
議決日 令和7年7月3日
結果 不採択

111-2 生活保護世帯に同居、進学する子への生活費の支援をしてほしい。(進学する子は保護を受けられない、進学をやめなければ保護を受けられないとのこと。保護を受けるのではなく支援を検討してほしい。)

付託委員会 市民厚生
付託日 令和7年6月24日
議決日 令和7年7月3日
結果 不採択

111-3 ケースワーカーの再教育、凡例を具体的に挙げるなどして、生活保護受給者が心身ともに自立できるよう人道的な対応をしてほしい。

付託委員会 市民厚生
付託日 令和7年6月24日
議決日 令和7年7月3日
結果 不採択

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

議会事務局 議事課

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館4階)
電話:025-226-3395 FAX:025-223-5566

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで