陳情(91号から101号)の結果、審査状況および文書表(令和5年5月以降)

最終更新日:2025年3月24日

91 学校給食の無償化を求めることについて

付託委員会   文教経済
付託日 令和6年12月12日
議決日 令和6年12月23日
結果 不採択

92 地域クラブ活動団体リストに掲載されている団体の体育施設使用料の減免を求めることについて

付託委員会 文教経済
付託日 令和6年12月12日
議決日  
結果 継続審査

93 市民と共にいじめ、自殺、児童虐待、犯罪等を減らす取組について

93-1 市が、市内の治安の状態を行政区ごとに数値化し、図表を作り、市や行政区のホームページ、機関誌等で公表し、市民と共有すること。

付託委員会  
付託日  
議決日  
結果 付託せず

93-2 第1項で公表した数値を減らす方法を考え、数値目標を決め、実施計画を立て、公表し、市民と協力して、それを行うこと。

付託委員会  
付託日  
議決日  
結果 付託せず

94 議会の審議において、どの議員が、どの議案に賛成、反対、棄権したかが分かるような図を作り、自治体のホームページで公開することについて

付託委員会  
付託日  
議決日  
結果 付託せず

95 政務活動費から市役所の駐車場料金を支出すること等について

95-1 市役所の駐車場料金等は政務活動費から支出すること。

付託委員会 議会運営
付託日 令和7年2月18日
議決日 令和7年3月24日
結果 不採択

95-2 交通費のガソリン代は必ず請求すること。

付託委員会 議会運営
付託日 令和7年2月18日
議決日 令和7年3月24日
結果 不採択

95-3 インボイスの記入等は議員が見本となるよう先頭に立って100%遵守すること。

付託委員会 議会運営
付託日 令和7年2月18日
議決日 令和7年3月24日
結果 不採択

95-4 昼食代は1,500円までと要綱を作成すること。

付託委員会 議会運営
付託日 令和7年2月18日
議決日 令和7年3月24日
結果 不採択

95-5 大阪万博で議員は総おどりを演舞すること。

付託委員会  
付託日  
議決日  
結果 付託せず

95-6 イベント、式典では、議員は総おどりを実行委員会のメンバーと演舞すること。

付託委員会  
付託日  
議決日  
結果 付託せず

95-7 総おどりでギネスに挑戦企画を構築すること。

付託委員会  
付託日  
議決日  
結果 付託せず

96 民生委員の避難行動要支援者への災害時の支援等について

96-1 民生委員が要支援者、障がい者へ災害時に巡回、声がけできないときは、本人にはっきりと説明すること。

付託委員会 総務
付託日 令和7年2月18日
議決日 令和7年3月24日
結果 不採択

96-2 組織がなく支援しないときは、誰が要支援者に説明するのかはっきりすること。

付託委員会 総務
付託日 令和7年2月18日
議決日 令和7年3月24日
結果 不採択

96-3 民生委員の団体にインボイスと繰越金の記入方法を丁寧に指導すること。

付託委員会 市民厚生
付託日 令和7年2月18日
議決日 令和7年3月24日
結果 不採択

96-4 ヤクルト等の配布は、社協の友愛訪問より、国、市の要支援者へ必ず優先配布すること。

付託委員会 市民厚生
付託日 令和7年2月18日
議決日 令和7年3月24日
結果 不採択

97 夫婦・親子同氏制度を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書の提出について

付託委員会 市民厚生
付託日 令和7年2月18日
議決日 令和7年3月24日
結果 不採択

98 小学・中学・高校生の政治参加の学習にも役立たせ、有権者の投票行動を促進するためにも、新潟市議会各委員会審査状況の、インターネットによる録画中継の配信を求めることについて

付託委員会 議会運営
付託日 令和7年2月18日
議決日 令和7年3月24日
結果 不採択

99 議会の審議において、どの議員が、どの議案に賛成、反対、棄権したかが分かるような図を作り、自治体のホームページで公開することについて

付託委員会  
付託日  
議決日  
結果 付託せず

100 国に対して、対外的情報省を設立、横田基地空域の航空管制の返還を求める意見書の提出について

付託委員会  
付託日  
議決日  
結果 付託せず

101 訪問介護の基本報酬引上げと、介護報酬の再改定を早急に行うことを求める意見書の提出について

付託委員会 市民厚生
付託日 令和7年3月7日
議決日  
結果 継続審査

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

議会事務局 議事課

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館4階)
電話:025-226-3395 FAX:025-223-5566

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで