にいがた市議会だより
第104号(令和6年2月4日) 1ページ

最終更新日:2024年2月4日

令和6年能登半島地震により被災された皆さまへ心よりお見舞い申し上げます

12月定例会 令和5年度一般会計補正予算など101議案を議決

  • 令和5年12月定例会は、12月4日から22日までの19日間の会期で開催しました。
  • 令和4年度一般会計・8特別会計の決算を認定した他、物価高騰への対応や人件費補正などを含む240億7,072万7千円の令和5年度一般会計補正予算を可決し、補正後の総額は4,369億4,001万7千円となりました。

写真 本市には、コハクチョウとオオハクチョウが越冬のために飛来してきており、特にコハクチョウの飛来数は全国1位です。XXX
本市には、コハクチョウとオオハクチョウが越冬のために飛来してきており、特にコハクチョウの飛来数は全国1位です。日中は田んぼで餌を食べる様子を見ることができます。(写真は第71回新潟市観光写真コンクール入選作品)



12月定例会の経過

経過の表(12月定例会)
月日 会議名 会議の主な内容
12月4日 本会議 決算特別委員長による審査結果の報告、採決
市長提出議案の説明、人事案件に同意
12月8日 本会議 議員提出議案の説明、採決
一般質問(4人)
12月11日から12日 本会議 一般質問(15人)
12月13日 本会議 一般質問(7人)
市長提出追加議案の説明
12月14日から19日 各常任委員会 議案および請願・陳情の審査、採決
12月20日 特別委員会 付議事項の調査・研究
12月22日 本会議 議員提出議案の説明、採決
市長提出議案の撤回、承認
各常任委員長による審査結果の報告、討論、採決


動く市政教室 「体験!市議会ツアー」を開催

市議会に関心を持ってもらおうと、11月18日(土曜)に、動く市政教室「体験!市議会ツアー」が開かれました。
小学3から5年生の子どもと保護者5組10人が参加し、職員から市議会の仕組みや議員の役割を聞いた後、議場で「子ども議会」に臨みました。子どもたちは市長役、議長役、議員役にそれぞれ分かれ、2件の市長提案を用いて、賛成・反対討論、採決と、議案が可決(否決)されるまでの流れを学びました。
この後、委員会室や一般の人が普段入ることのない議長室などを見学し、「議会の進行が分かった」「生で論戦を聞いてみたい」「市政に関心を持つことが大切だと感じた」と感想を話していました。

写真 動く市政教室 「体験!市議会ツアー」1

写真 動く市政教室 「体験!市議会ツアー」2



可決された主な議案

令和4年度一般会計・8特別会計決算の認定

一般会計および8特別会計の歳入歳出決算額は次のとおりです。

歳入歳出決算額
歳入決算額 前年度比 歳出決算額 前年度比
一般会計 4,348億8,555万6千円 96.8% 4,272億8,328万2千円 97.5%
特別会計(8会計) 2,525億7,284万5千円 101.9% 2,489億9,492万円 101.5%
合計 6,874億5,840万1千円 98.6% 6,762億7,820万2千円 98.9%

(千円未満四捨五入。端数処理の関係で数値が合わないことがあります。)


令和5年度一般会計補正予算

物価高騰等対策給付金

物価高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯に対し、1世帯当たり7万円の給付金の他、灯油価格の高騰対策で1世帯当たり5千円を支給する経費として、合わせて62億8,500万円を補正しました。

子育て世帯に対する物価高騰対策給付金

物価高騰による子育て世帯の経済的負担を軽減するため、0歳から高校3年生相当の児童1人当たり1万円を支給する経費として11億9,600万円を補正しました。

ガザ地区における早期の平和実現を求める決議

イスラエルに対するハマスによるテロ攻撃に端を発した大規模な戦闘により、ガザ地区において多くの子どもたちを含む一般市民が犠牲となり深刻な人道危機が生じていることから、平和を希求する全ての市民と共に一刻も早い紛争の終結に向け、関係する全ての当事者と国際社会に対し、最大の努力を求める決議を全会一致で可決しました。

帯状疱疹(ほうしん)ワクチン接種費用の助成制度の創設及び定期接種化を求める意見書

帯状疱疹の発症と重症化の予防のためにはワクチンが有効とされているが、費用が高額なため接種を諦める方も少なくないことから、国会ならびに政府に対し、一定年齢以上の国民に対するワクチンの有効性、安全性を確認し、帯状疱疹ワクチン接種費用の助成制度の創設や予防接種法に基づく定期接種化を強く要望する意見書の提出について、全会一致で可決しました。



次回の定例会のお知らせ

2月定例会は2月21日から3月27日までの36日間の会期で開催の予定です。

目次へ

本文ここまで