南区産エダマメPRフラッグ貸出店舗を募集します

最終更新日:2025年5月21日


南区は「エダマメの県内出荷量第2位」のエダマメの産地です。このことを区内外へPRするため、区内産エダマメ取扱店にエダマメPRフラッグを貸出します。エダマメ提供時期に店頭などに掲げることで、商業分野からも南区産エダマメを盛り上げましょう! 
2024年6月から白根産枝豆が「しろね えだま~めいど」へ新たにブランド化され、ますます南区がエダマメで盛り上がっています!!

PRフラッグとは


品名 ウインドウフラッグ
規格 縦40cm、横30cmのホームベース型 ※3点吸盤付ポールあり
※各店舗3個まで貸出します。

対象となる事業所

小売店  南区内に所在するスーパーマーケット、八百屋、農産物直売所等
飲食店  南区内に所在する割烹、すし店、レストラン、居酒屋等

貸出基準

小売店

  1. 南区産エダマメを積極的に販売、PRする意欲のある店
  2. 南区産エダマメを仕入れ、販売し、店頭で分かりやすく表示されていること
  3. 南区産エダマメの仕入れ先を納品書などで確認できること

飲食店

  1. 南区産エダマメを積極的に活用、PRする意欲のある店
  2. 南区産エダマメを使用した料理を提供していること
  3. 南区産エダマメの仕入れ先を納品書などで確認できること
  4. 食品衛生法及び関連法令を遵守していること

申請から貸出まで

  1. 「南区産エダマメPR資材貸出申請書」及び「南区産エダマメPR資材貸出申請明細書」を記入の上、南区産業振興課へ郵送、ファックス、メールまたは持参にて提出してください。
  2. 貸出基準により貸出許可の可否を行います。
  3. PRフラッグを各店舗へ貸出します。

申請書・明細書の提出は9月30日(火曜)まで

※昨年度貸出店は申請不要。追加フラッグ希望の場合は問い合わせ先へ

エダマメの時期が終わったら

実績報告書及び南区産エダマメを使用していることが確認できる書類(納品書や請求書など)1部を添えて南区産業振興課へ提出

フラッグを返却するには

南区産エダマメPR資材返却届を記入し、南区産業振興課提出

「しろね えだま~めいど」とは

2025年6月にデビューした白根産枝豆の新ブランド名です。
JA新潟かがやきしろねえだまめ部会では、産地のブランド化を目指し2023年10月に愛称を公募。応募総数1008件から「しろね えだま~めいど」に決定。
6月上旬の極早生品種「初だるま」から10月上旬「肴豆」まで出荷のリレーが続きます。

問い合わせ・書類提出先

南区役所産業振興課(南区役所4階)
〒950-1292新潟市南区白根1235番地
電話:025-372-6507
E-mail:sangyo.s@city.niigata.lg.jp

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

南区役所 産業振興課

〒950-1292 新潟市南区白根1235番地
電話:025-372-6507 FAX:025-371-0200

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    サブナビゲーションここまで