第445号(令和7年10月19日) 1ページ

最終更新日:2025年10月19日

おいでよ 南区の図書館

図書館は「借りて、返す」だけの場所、と思っていませんか?「今日はゆっくりとした時間を過ごしたい」「何か新しい発見をしたい」そんな時は、ぜひ図書館へ。落ち着いた雰囲気のきれいな館内と幅広いジャンルの書籍などが皆さんをお待ちしています。そして、南区2つの図書館(白根・月潟)では、こども向けの「おはなしのじかん」や「赤ちゃんタイム」などを毎週開催しています。こどもと一緒に図書館! 本の楽しみ方が広がります。
問い合わせ 白根図書館 電話:025-372-5510

白根図書館

広く明るい館内で本を選んだら、座り心地のよいソファーや畳コーナーで、一日ゆったりと過ごせます。

本棚と1人掛けソファーが並ぶ白根図書館内の写真

おはなしのじかん

《毎週土曜日の(1)午後2時から、(2)午後2時30分から》
(1)乳幼児親子で、絵本の読みがたりを楽しんでください。
(2)ストーリーテリング(昔話や物語を語る)を楽しんでください。

参加者の声 こどもが絵本が好きで、参加しています。自分では選ばない絵本も、読み聞かせがきっかけで「借りてみよう」と思いました!

複数の女性がこどもを膝に乗せて座り、語り部の読み聞かせに聴き入っている写真

月潟図書館

静かな雰囲気で本を楽しみたい方にぴったりな図書館。月潟の中心部にあり、付近にかぼちゃ電車を保存している旧月潟駅があります。

利用者用の大きな丸テーブルを真ん中に本棚が奥に並ぶ月潟図書館内の写真

おはなしのじかん

《毎週土曜日、毎月第2・第4日曜日午前10時30分から》
絵本の読みがたりを楽しんでください。

《毎月第1日曜午前10時30分から》
民話の語りを楽しんでください。

参加者の声 初めて参加しました。お部屋がアットホームな感じでよかったです♪

女性がこどもを膝に乗せて座り、語り部の読み聞かせに聴き入っている写真

11月30日(日曜)まで開催中!
期間限定! 南区の図書館共通 秋の読書週間イベント

ぶっくぶくろぅ(本の福袋)

新しい本と出会いたい人にオススメ!本が入った袋に書いてあるヒントから、お好みの本を選んでください。

わくわくスタンプラリー

本や紙芝居、CD・DVDなどを借りてシールを3つ集めて、プレゼントをもらおう!

うちどく読書ノートをプレゼント

大人向け・こども向けのノート、ぬりえがあります。読書記録ができる自分だけのノートをどうぞ!

図書館で本を借りる

(1)貸出カードを作る

貸出カードの写真
カードは無料で、即発行!

申込書に住所・氏名・電話番号を記入し、必要書類と一緒に提出してください。

必要書類

新潟市に住んでいる人 住所を確認できるもの(マイナンバーカード・保険証・運転免許証など)
新潟市に通勤・通学している人 住所を確認できる書類(マイナンバーカード・保険証・運転免許証など)および市内に通勤・通学していることが分かるもの

(2)借りたい本を選ぶ

本の検索システム「OPAC(オパック)」を使って簡単に資料を探すこともできます。1人10冊まで借りることができます。

(3)貸出カウンターへ

貸出カードと一緒に本を渡してください。14日間借りることができます。
※味方地区図書室は利用方法が異なります。詳しくは白根図書館へ問い合わせてください

カウンターで本を手渡す図書館職員とそれを受け取るリュックサックを担いだ女の子の写真

にいがた市電子図書館

新潟市立図書館で所蔵する電子書籍の貸出・予約・雑誌の閲覧ができます。
パソコンやスマートフォン、タブレットで本が読めます!
文字の大きさが変更できるから読みやすい!

電子図書館の使い方

登録
新潟市立図書館の貸出カード・パスワードを用意する。持っていない場合は、近くの図書館で登録する(前出「図書館で本を借りる」参照)。
※カードは持っているが「パスワードがない」という人は図書館に来館する

ログイン
スマートフォンやタブレットで、にいがた市電子図書館にアクセス、ログインする。

借りる
読みたい本を探し「借りる」ボタンを押す。

白根図書館の司書がおススメする読んでほしいこの一冊

幼児向け 『おいもさんがね…』 とよた かずひこ/さく・え(童心社刊)

満足そうに目を細め背中合わせに座るサツマイモが描かれた、黄色い表紙の絵本「おいもさんがね…」の写真

つるを力いっぱいひっぱられて、目を覚ましたおいもさんたち、ごろごろ坂を転がって、水に落ちてしまいました!
でも「しんぱいごむよう!」赤ちゃんから楽しめる、さつもいもが主人公の絵本です。

一般向け 『夜のピクニック』 恩田 陸/著(新潮文庫刊)

全体が濃紺、リュックサックを担ぎ歩く白いシルエットの高校生2人がデザインされた「夜のピクニック」の表紙の写真

全校生徒が夜を徹して80キロ歩き通す、北高の伝統行事「歩行祭」。ただただ歩くだけなのに、面白い! 高校生活最後のイベントに臨む高校3年生たちの想いや恋、秘密が交錯する、青春を思い起こさせる秋の一日の物語です。

みーつけた♪ 大きな絵本にビックリ!

図書館には、普通サイズの4倍ほどある大きな絵本があります。今までに読んだことがある絵本でも、この大きなサイズになると初めて読む絵本のように新鮮です。普通サイズでは見えなかった、新しい世界が見えてくるかもしれません。
知っている人も多い「からすのパンやさん」も大きな絵本で読むと、今までとは違う世界が広がるよ!

大きな絵本「からすのパンやさん」と通常のものの表紙を比較している写真

本文ここまで

サブナビゲーションここから

南区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで