第444号(令和7年10月5日) 3ページ

最終更新日:2025年10月5日

出発進行!かぼでん通信

このコーナーは「かぼちゃ電車保存会」が愛するかぼちゃ電車について紹介します

平田翼さんの写真
かぼちゃ電車保存会
会長 平田 翼 さん

今回は、今年で4回目を迎えた乗車体験イベント「走れ! かぼちゃ電車2025」の舞台裏を紹介します。
イベント開催にあたって何よりも大切なのは「安全」です。事故や怪我なくイベントを実施するため、私たちはあらゆる角度から検討を重ね、事前にシミュレーションや訓練を行いました。人混みの中で起きる事故の防止、災害や不審者への対応、傷病者が発生した場合の処置、走行中の車両不具合への対応、急な飛び出しやホームからの転落を想定した緊急停車…考慮すべき事柄は数えきれません。
こうした準備を全て担っているのは、かぼちゃ電車保存会のボランティアたちです。旅行業やテーマパーク勤務経験者、現役の電車運転士やバス運転手、鉄道車両の技術者、工場技術者、医療従事者など、さまざまな専門知識と技術を持つ人々が力を合わせました。まさに「プロの知恵と経験の結集」が、このイベントの安全を支えているのです。
表舞台で走るかぼちゃ電車の姿は華やかですが、その裏には「地道な準備」と多くの人の「想い」があります。たくさんの人に安心して笑顔で楽しんでもらうために、私たちはこれからも努力を続けていきます。

訓練運転の写真
訓練運転の様子

令和7年国勢調査 10月8日(水曜)までに回答をお願いします

調査員が皆さんのお宅に配布した調査票の回答期限は下記のとおりです。

回答期限
インターネット回答、紙の調査票で回答共に10月8日(水曜)まで ※紙の調査票で回答する人は郵送提出用封筒に入れ、期限までに郵便ポストに投函(とうかん)してください

問い合わせ
調査内容や回答については
●国勢調査コンタクトセンター 午前9時から午後9時
電話 0570-02-5901(IP電話の場合:03-6628-2258)

問い合わせ 地域総務課 電話:025-372-6440

白根学習館まつり 出品展示部門

区で活動する団体が、日ごろの活動成果を発表します。
問い合わせ 白根地区公民館 電話:025-372-5533
会場 白根学習館

第1部 作品展示

日時 10月12日(日曜)・13日(月曜・祝日)午前10時から午後5時 ※最終日は午後3時まで
内容 写真、陶芸、粘土工芸、パッチワーク、川柳、実用習字など

昨年の作品展示部門の写真

第2部 しろね絞り展

日時 11月1日(土曜)~から3日(月曜・祝日)午前10時から午後5時 ※最終日は午後3時まで
内容 しろね絞り(新潟市指定無形文化財)作品の展示

しろね絞り展の写真

地域の文化祭・芸術祭

地域の皆さんが個人やサークル活動で制作した絵画、書、工芸作品などを展示します。
問い合わせ 白根地区公民館 電話:025-372-5533

       
名称 開催日 時間 会場
庄瀬地区文化祭 10月18日(土曜) 午前8時25分から午後2時 庄瀬小学校
茨曽根地区芸術祭 10月18日(土曜) 午前9時から午後3時 茨曽根小学校
月潟地区文化祭 10月25日(土曜) 午前9時から午後5時 月潟地区公民館
月潟地区文化祭 10月26日(日曜) 午前9時から午後3時 月潟地区公民館
臼井地区文化祭 10月25日(土曜) 午後1時から午後5時 臼井地域生活センター
臼井地区文化祭 10月26日(日曜) 午前9時30分から午後3時 臼井地域生活センター
小林地区文化祭 11月1日(土曜) 午前10時から午後2時30分 小林小学校
新飯田地区芸術祭 11月2日(日曜) 午前9時から午後3時 新飯田地域生活センター
白根地区文化祭 11月2日(日曜) 午前10時から午後4時 白根地域生活センター
白根地区文化祭 11月3日(月曜・祝日) 午前10時から午後3時 白根地域生活センター
味方地区文化祭 11月7日(金曜)から11月9日(日曜) 午前9時から午後5時
※最終日は午後3時まで
味方地区公民館

しろね市民大学祭・公開講座(ジャズコンサート)

問い合わせ 白根地区公民館 電話:025-372-5533
日時 10月26日(日曜)午前10時から午後4時
会場 白根学習館
内容 しろね市民大学各講座の作品展示、呈茶(ていちゃ)席(午前10時から正午)、オカリナ演奏(午後1時30分から)、
【公開講座】昭和レトロジャズバンドによるコンサート(午後1時30分から ※午後1時開場)

第22回臼井地区まつり 「(たぬき)の婿入り行列」

創作民話「狸の婿入り」をテーマに、狸に扮した出演者による行列やステージイベントが行われます。楽しい出店もありますよ♪
日時 10月11日(土曜)午前10時から午後4時
会場 デイサービスセンターうすい前お祭り広場(雨天の場合は臼井中学校体育館)
問い合わせ 臼井地区まつり実行委員会(臼井地域生活センター内) 電話:025-373-5018

昨年の花婿と花嫁の写真

南風(乗合)タクシー

問い合わせ 地域総務課 電話:025-372-6609
南風(乗合)タクシーは事前予約により、バス停で乗り降りするタクシーです。7つのエリア(臼井、大郷、小林、庄瀬、新飯田・茨曽根、根岸・白根、鷲巻)ごとに運行時刻が決まっています。詳しくは、区役所や地域生活センターなどに設置しているチラシか区のホームページで確認してください。

運賃表 ※小・中学生、高校生は半額

1人乗車 2人以上
距離区分 運賃 運賃
0キロから2キロ未満 600円 1人につき300円(均一)
2キロから4キロ未満 700円
4キロから6キロ未満 800円
6キロから8キロ未満 900円
8キロから10キロ未満 1,000円

予約電話番号

受け付け 午前8時30分から午後6時(土曜・日曜、祝日は午後5時まで) ※乗車する日の1週間前から予約可能。キャンセルをする場合は必ず連絡をしてください

白根中心部エリア⇔郊外エリア
電話:025-372-5489 (区内タクシー業者)

大野仲町エリア⇔郊外エリア(根岸・鷲巻・大郷・白根地区の一部)
電話:025-377-2506 (新潟第一交通株式会社)

●利用方法

1.予約

予約電話番号へ(1)~(6)を伝える
(1)氏名
(2)連絡先
(3)利用する日
(4)人数
(5)利用する便
(6)乗るバス停・降りるバス停

2.バス停へ

予約時間の5分前までに来て下さい。タクシーが来たら手を挙げて合図してください。

3.目的地へ運行

途中で他の乗客と乗り合いになる場合があります。

4.目的地バス停へ到着

順番に目的地へ送ります。

お知らせ

シロネシネマ喜楽座

日時 10月21日(火曜)午後1時30分から
会場 白根学習館
内容 「点子ちゃんとアントン」の上映
申し込み 当日直接会場へ 先着400人
問い合わせ 白根地区公民館 電話:025-372-5533

つきがた映画むら

日時 10月25日(土曜)午後2時から
会場 月潟地区公民館
内容 「哀愁」の上映
申し込み 当日直接会場へ 先着50人
問い合わせ 同館 電話:025-375-1050

シルバーカレッジ

日時 10月22日(水曜)午前10時から11時30分
会場 老人福祉センターいこいの家 楽友荘
内容 南消防署職員のミニ講話、地元芸能団体によるダンス・カラオケ
申し込み 当日直接会場へ
問い合わせ 味方地区公民館 電話:025-373-4788

美筋(びきん)ヨガ体験会

日時 10月27日(月曜)午前10時30分から11時20分
会場 白根カルチャーセンター
内容 解剖学に基づいた「ほぐす・伸ばす・鍛える」の3ステップで、効率良く姿勢改善やボディメイクをしよう
対象・定員 15歳以上 先着40人
参加費 500円
申し込み 窓口または電話で同センター 電話:025-373-6311

排水設備設置資金の利子を市が負担します

下水道や公設浄化槽へ接続するために、工事費を金融機関で借り入れした際の利子を市で負担します。事前に問い合わせてください。 ※新築、法人は対象外
貸出金額 100万円以内
利率 無利子(市が負担)
償還方法 60カ月以内で元金均等
問い合わせ 西部地域下水道事務所 電話:025-370-6372

国際電話利用休止手続き支援ブース

国際電話による特殊詐欺が急増しています。電話番号が「+1」や「+44」などから始まる電話には出ない・かけ直さないよう、注意してください。
海外との電話が不要な人は、国際電話の発信・着信を無料で休止できます。
日時 10月15日(水曜)午前10時から正午
会場 南区役所
申し込み 当日直接会場へ
問い合わせ 新潟南警察署 電話:025-373-0110

本文ここまで

サブナビゲーションここから

南区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで